研究者
J-GLOBAL ID:201801015553376853   更新日: 2024年02月01日

末森 薫

Suemori Kaoru
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (3件): 文化財科学 ,  美術史 ,  博物館学
競争的資金等の研究課題 (12件):
  • 2023 - 2027 シルクロード都市における宗教の伝播と受容・変容に関する考古学的研究
  • 2021 - 2026 エジプトのサッカラ地域の地下壁画の修復技術 -イドゥートとメミを対象にして-
  • 2023 - 2026 11-13世紀建立の仏教壁画の再現模写に基づく寺院空間構想の複合的検証
  • 2023 - 2026 薄明宗教空間における多色視覚芸術の再現と認知に関する科学的研究
  • 2021 - 2025 劣化が進行する酸性紙資料を長期保存するための実用化技術の開発
全件表示
論文 (36件):
  • 末森薫. 莫高窟规律性千佛壁画的色彩再现及视觉作用. 传承与创新--2023年敦煌石窟艺术研究国际学术研讨会论文集. 2023. 155-165
  • 末森薫, 赛本加. 天水麦积山东崖窟的营建年代再考-以建筑遗迹为线索. 石窟艺术研究. 2023. 7. 90-108
  • 正垣雅子, 末森薫, 寺井淳一. インド・ラダック地方ヌブラ渓谷で近年確認された仏教壁画の調査報告. 京都市立芸術大学美術学部研究紀要. 2023. 67. 163-173
  • 川口拓哉, 末森薫, 安室喜弘. 古代壁画の分光画像を用いた燃焼光源下における色順応後の見え方の再現. 情報処理学会第85回全国大会講演論文集. 2023. 4. 425-426
  • 末森薫. 地中熱を利用した博物館収蔵施設の動向-「デンマークモデル」の収蔵施設の特徴と環境評価. 国立民族学博物館調査報告. 2022. 155. 311-342
もっと見る
MISC (33件):
  • Kaoru SUEMORI. Using geothermal heat to control indoor climate for museum storage. MINPAKU Anthropology Newsletter. 2023. 56. 6-8
  • 末森薫. 古代エジプト文明の新たな研究拠点ー大エジプト博物館への日本の支援. 国立民族学博物館 友の会ニュース. 2023. 279. 3
  • 中沢新一, 川瀬慈, 末森薫. 〈鼎談〉イメージの脈動にふれる. 思想. 2022. 1183. 121-138
  • イブラヒム・モハメッド・アリ、 翻訳・末森薫. ふたたび露出するエジプトの歴史的イメージ. 月刊みんぱく. 2022. 46. 11. 4-5
  • 末森薫. 世界にひろがる古代エジプトのイメージ. 月刊みんぱく. 2022. 46. 11. 2-3
もっと見る
書籍 (11件):
  • 被災文化財を通した地域文化の継承モデルー博物館の視点から
    大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立民族学博物館日髙真吾研究室 2022
  • Research Source Guide for Museums in the Middle East IV: Arab Countries
    Center Modern Middle East Studies 2022 ISBN:9784879747723
  • 特別展「復興を支える地域の文化-3・11から10年」
    国立民族学博物館 2021 ISBN:9784906962907
  • 地域文化を活用する-地域振興、地域活性に果たす役割
    2021
  • 継承される地域文化 災害復興から社会創発へ
    臨川書店 2021 ISBN:9784653045090
もっと見る
講演・口頭発表等 (61件):
  • 莫高窟规律性千佛壁画的色彩再现及视觉作用
    (传承与创新--2023年敦煌石窟艺术研究国际学术研讨会 2023)
  • 復元支援を目的とした古代エジプト・イドゥート地下埋葬室壁画の3次元記録
    (2023 東アジア文化遺産保存国際シンポジウム in 札幌 2023)
  • 民博によるエジプトへの支援:博物館とコミュニティ開発
    (大エジプト博物館のいまーファラオの至宝をまもる2023 2023)
  • 国立民族学博物館における映画フィルムの保存管理
    (文化財保存修復学会 第45回大会 2023)
  • カビ被害が発生した収蔵環境の考察 -環境調査と資料保存活動記録に基づいて-
    (文化財保存修復学会 第45回大会 2023)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2006 - 2009 筑波大学 人間総合科学研究科 世界文化遺産学専攻
  • 2004 - 2006 筑波大学 芸術研究科 世界遺産専攻
  • 1999 - 2004 国際基督教大学 教養学部 人文科学学科
学位 (1件):
  • 博士(学術) (筑波大学大学院)
経歴 (7件):
  • 2022/04 - 現在 国立民族学博物館 人類基礎理論研究部 准教授
  • 2020/04 - 2022/03 国立民族学博物館 人類基礎理論研究部 助教
  • 2018/04 - 2020/03 国立民族学博物館 学術資源研究開発センター 機関研究員
  • 2017/04 - 2018/03 関西大学 国際文化財・文化研究センター ポスト・ドクトラル・フェロー
  • 2014/04 - 2017/03 国立民族学博物館 文化資源研究開発センター 機関研究員
全件表示
所属学会 (4件):
東アジア文化遺産保存学会 ,  日本中国考古学会 ,  日本文化財科学会 ,  文化財保存修復学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る