研究者
J-GLOBAL ID:201801015659028196   更新日: 2024年01月30日

中田 英樹

Nakata Hideki
所属機関・部署:
職名: 研究員
研究分野 (1件): 地域研究
競争的資金等の研究課題 (18件):
  • 2021 - 2026 ローカルから食農システムの再生をめざす比較社会・政策研究:コロナ後を見据えて
  • 2021 - 2024 日系人の移住の新たな形態変化がもたらす周辺社会の農業農村の変化に関する研究
  • 2019 - 2022 日本の周辺労働市場の再編と「移民社会化」に関する研究
  • 2017 - 2020 グローバル都市の底辺層の構造と変容
  • 2016 - 2019 戦後の引揚者による農村開拓と大規模化農政における海外移民との関係に関する研究
全件表示
MISC (26件):
  • 中田英樹. 20世紀ラテンアメリカの民族解放における国家主義. PRIME. 2021. 45. 39-58
  • 中田英樹. 「臣民」と「野蛮人」-J. C. スコット、立木勝訳『反穀物の人類史 -国家誕生のディープヒストリー』(2019 みすず書房)の書評論文. PRIME. 2021. 44. 135-139
  • 中田 英樹. メキシコシティ郊外の居住区を生き抜く者たちに増殖するマルクスの文化資本. 社会学論叢. 2020. 198. 79-100
  • 中田 英樹. 書評リプライ 周辺化されてきた者たちの生きる「災禍」そのものとしての「平時」 : 中田英樹・髙村竜平編『復興に抗する』の書評に対するリプライ. 環境社会学研究 = Journal of environmental sociology. 2020. 26. 153-157
  • 中田 英樹. 国家資本主義経済の周辺史に関する移住民の生活史からの再考. 部落解放研究 : 広島部落解放研究所紀要 : the bulletin of Hiroshima Buraku Liberation Research Institute. 2019. 26. 93-117
もっと見る
書籍 (7件):
  • 復興に抗する 地域開発の経験と東日本大震災後の日本
    有志舎 2018 ISBN:4908672180
  • せめぎ合う親密と公共 : 中間圏というアリーナ
    京都大学学術出版会 2017 ISBN:9784814000586
  • トウモロコシの先住民とコーヒーの国民 人類学が書きえなかった「未開」社会
    有志舎 2013 ISBN:490342670X
  • 地域社会における在日外国人の多様化とネットワーク変容に関する実証的研究
    京都大学グローバルCOE「親密圏と公共圏の再編成をめざすアジア拠点」 2013
  • 日本における外国人労働者の生活世界と地域社会の変容に関する実証的研究
    京都大学グローバルCOE「親密圏と公共圏の再編成をめざすアジア拠点」 2012
もっと見る
受賞 (1件):
  • 2014/11 - 日本村落研究学会 学会賞 2014年度「日本村落研究学会研究奨励賞」選考結果 日本村落研究学会研究奨励賞 『トウモロコシの先住民とコーヒーの国民』
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る