研究者
J-GLOBAL ID:201801015683872402   更新日: 2023年06月14日

木内 英実

キウチ ヒデミ | Kiuchi Hidemi
所属機関・部署:
研究キーワード (5件): 翻訳・翻案 ,  インド学・仏教学 ,  伝承昔話 ,  児童文学 ,  日本近現代文学
競争的資金等の研究課題 (8件):
  • 2019 - 2023 課題番号19K00329中勘助の戦中・戦後創作に表れた超越的文化バイアスの研究-直筆資料の分析をもとにー
  • 2016 - 2019 課題番号16K02421中勘助の直筆資料のデジタル化基盤整備に伴う創作方法の解明に関する研究
  • 2001 - A study on children's literature
  • 2001 - A Study on Naka Kansuke's works.
  • 2001 - 児童文学の研究
全件表示
論文 (42件):
  • 木内英実. 中勘助の戦後の児童文学作品「雷の太鼓とチャルメラ」及び「ひばりの話」に関する考察. 東京都市大学人間科学部紀要. 2022. 13. 1-16
  • 木内英実. 日本近代文学に描かれた生と死ー中勘助を中心にー. 日本文化研究. 2021. 14
  • 木内英実. 戦前・戦中の教科書教材としての中勘助作品の位置づけ. 東京都市大学人間科学部紀要. 2021. 12. 1-17
  • 木内 英実. 『神仏に抱かれた作家 中勘助』における中勘助参考文献目録について. 文献探索人. 2020. 2017/20. 34-35
  • 木内 英実. 教科書教材としての中勘助文学作品について. 日本女子大学大学院の会会誌. 2019. 36. 1-7
もっと見る
MISC (13件):
  • 木内英実. 「銀の匙」に関する静岡市資料について 〜作者直筆校正原稿と平塚時代に関するメモ〜. 研究紀要. 2013. 43
  • 木内英実. 久末淳の仏教文学における印度表象. 研究紀要. 2012. 42. 21-28
  • 木内英実. 中勘助の「犬」の典拠に関する一考察. 研究紀要. 2011. 41. 27-39
  • 加藤 佐知子, 木内 英美, 小林 紀子. 保育者及び子どもの視点を獲得する能力とその育ち. 研究紀要. 2008. 38. 95-105
  • A Study of "Gin no Saji" -On Naka Kansuke's Days of Looking Back to Childhood-. Bulletin of Odawara women's Junior College. 2003. 33
もっと見る
書籍 (18件):
  • 「中勘助の直筆資料のデジタル化基盤整備に伴う創作方法の解明に関する研究」成果報告書「静岡市所蔵中勘助旧蔵書目録」
    東京都市大学人間科学部2204研究室 2019
  • 神仏に抱かれた作家 中勘助: 『提婆達多』『犬』『菩提樹の蔭』インド哲学からのまなざし
    三弥井書店 2018 ISBN:9784838233298
  • 保育のマナーと言葉:これだけは知っておきたいわかる・話せる・使える
    わかば社 2017 ISBN:9784907270056
  • 保育の基本用語 : これだけは知っておきたいわかる・書ける・使える
    わかば社 2017 ISBN:9784907270049
  • 顕彰誌 縁の作家 中勘助
    静岡市 2016
もっと見る
講演・口頭発表等 (15件):
  • 月と太陽の文化史-暦の神話学を中心に-
    (総合社会科学会第21回大会 2019)
  • 中勘助参考文献目録について
    (書誌談話会 2019)
  • 児童文化財における科学絵本の位置づけ
    (日本乳幼児教育学会第28回大会 2018)
  • 中勘助の自然詩、随筆作品の創作過程
    (科研費研究成果報告シンポジウム 2018)
  • プランゲ文庫所蔵「石川啄木」伝記をめぐって
    (2018年明星研究会・国際啄木学会東京セミナー 2018)
もっと見る
Works (2件):
  • セガトイズアンパンマンプログラミング玩具監修
    木内 英実 2018 - 2019
  • セガトイズアンパンマンことばキューブ玩具監修
    木内 英実 2019 -
学歴 (3件):
  • 2006 - 2009 日本女子大学大学院 文学研究科 日本文学専攻博士課程後期
  • 1989 - 1991 日本女子大学大学院 文学研究科 日本文学専攻博士課程前期
  • 1985 - 1989 日本女子大学 文学部 国文学科
学位 (1件):
  • 博士(文学) (日本女子大学)
経歴 (1件):
  • 2023/04 - 現在 駒沢女子大学 人間総合学群 人間文化学類 教授
委員歴 (3件):
  • 2019/06 - 現在 総合社会科学会 評議員
  • 2015/03 - 現在 国際啄木学会 評議員・事務局
  • 2010/05 - 現在 (財)升水記念市民図書館 評議員
所属学会 (5件):
日本比較文学会 ,  日本印度学仏教学会 ,  総合社会科学会 ,  国際啄木学会 ,  日本近代文学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る