研究者
J-GLOBAL ID:201801015975937505   更新日: 2024年06月02日

金城 美幸

Kinjo Miyuki
所属機関・部署:
職名: 客員研究員
その他の所属(所属・部署名・職名) (4件):
  • 中京大学  教養教育研究院   非常勤講師
  • 愛知学院大学  文学部   非常勤講師
  • 愛知東邦大学  経営学部    非常勤講師
  • 名古屋外国語大学  世界共生学部   非常勤講師
研究分野 (1件): 地域研究
研究キーワード (5件): ナショナリズム ,  植民地主義 ,  ナクバ ,  歴史認識 ,  パレスチナ/イスラエル
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2018 - 2023 英統治下パレスチナでの宗教観の変容--汎イスラーム主義言説とフォークロアの比較
  • 2015 - 2017 軍事的圧力に抗う文化的実践-沖縄とパレスチナにおける地誌編纂と景観修復
  • 2014 - 2017 戦後ユダヤ世界の形成とパレスチナ問題の「否・解決」--学際的研究をめざして
  • 2013 - 2015 パレスチナ人のナクバの歴史記述研究--オーラルヒストリーの可能性
論文 (11件):
  • 金城美幸. 委任統治下パレスチナにおける「民族対立」創出の背景--シオニズム批判の理論的整理--. ユダヤ・イスラエル研究. 2018. 32. 60-72
  • 金城美幸. 歴史認識論争の同時性を検討するために--イスラエルと日本. 現代思想 特集=パレスチナ-イスラエル問題. 2018. 2018年5月号. 162-177
  • カナーアナ シャリーフ, ゼイターウィー ニハード, 金城 美幸. 「虐殺」の物語の奥行き : シャリーフ・カナーアナ、ニハード・ゼイターウィー著『デイル・ヤーシーン』(破壊されたパレスチナ村落シリーズNo.4)の解題と翻訳. 東洋文化研究所紀要. 2017. 171. 188-114
  • 金城 美幸. イスラエル建国以前の労働シオニズムにおける「民族共生論」の役割 (特集 中東・アラブ). アジア・アフリカ研究. 2015. 55. 3. 27-47
  • 金城 美幸. 破壊されたパレスチナ人村落史の構築:対抗言説としてのオーラルヒストリー. 日本中東学会年報. 2014. 30. 1. 129-146
もっと見る
MISC (12件):
  • 金城美幸. 出産から海外フィールド ワーク、そして非常勤の 日々--子どもと歩む研究生活. Web 岩波「研究者、生活を語る on the web」. 2024
  • 金城美幸. ガザ・ジェノサイドと女性への交差的暴力. エトセトラブックス. 2024. 11. 10-15
  • 金城美幸. UNRWAへの拠出金停止の意味--ジェノサイドの加速化とパレスチナ難民帰還権の抹消. 春日井9条の会ニュース. 2024. 70. 1-6
  • 金城美幸, 早尾貴紀, 林裕哲. パレスチナと第三世界 歴史の交差点から連帯する(鼎談). 現代思想2024年2月号. 2024. 8-21
  • 金城美幸. 「あらゆる抑圧からの解放を!」パレスチナ人の連帯のインティファーダ. 日本アジア・アフリカ・ラテンアメリカ連帯委員会機関紙. 2021. 733. 1-3
もっと見る
書籍 (12件):
  • パレスチナ/イスラエルの〈いま〉を知るための24章
    明石書店 2024 ISBN:9784750357607
  • パレスチナ戦争 : 入植者植民地主義と抵抗の百年史
    法政大学出版局 2023 ISBN:9784588603716
  • 平和学事典
    丸善出版 2023 ISBN:9784621308080
  • Global Transformation of Christian Zionism.
    Global Transformation of Christian Zionism Organizing Committee 2023
  • 新自由主義の呪縛と深層暴力--グローバルな市民社会の構想に向けて
    ミネルヴァ書房 2023 ISBN:9784623094530
もっと見る
講演・口頭発表等 (47件):
  • 西洋植民地主義とシオニズムの入植者植民地主義-歴史的連関とその変遷
    (日本平和学会2024年春季研究大会 2024)
  • パレスチナでのジェノサイドの危機を受けた声明作成ワーキンググループの思いと日本平和学会の役割(ラウンドテーブル)
    (日本平和学会2024年春季研究大会 2024)
  • パレスチナ問題の歴史と ガザでのジェノサイド
    (岐阜県AALA学習会 2024)
  • 「100年戦争」というパラダイム
    (関西パレスチナ研究会公開シンポジウム「パレスチナの危機を読む--入植者植民地主義に抵抗する歴史家ラシード・ハーリディーの著書から」 2024)
  • ガザでの暴力を止めるために何が必要か
    (「ガザ 素顔の日常」豊橋上映実行委員会主催学習会 2024)
もっと見る
経歴 (20件):
  • 2023/04 - 現在 名古屋外国語大学 世界共生学部 非常勤講師
  • 2023/04 - 現在 立命館大学 衣笠総合研究機構 生存学研究所 客員研究員
  • 2022/04 - 現在 愛知東邦大学 経営学部 非常勤講師
  • 2019/04 - 現在 愛知学院大学 文学部 非常勤講師
  • 2018/09 - 現在 中京大学 国際教養学部 非常勤講師
全件表示
所属学会 (5件):
アジア・アフリカ研究所 ,  日本オーラル・ヒストリー学会 ,  日本ユダヤ学会 ,  日本中東学会 ,  日本平和学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る