研究者
J-GLOBAL ID:201801016154786696   更新日: 2024年04月26日

寒河江 光徳

サガエ ミツノリ | Sagae Mitsunori
所属機関・部署:
職名: 教授(Professor)
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • 公益財団法人東洋哲学研究所  委嘱研究員
研究分野 (1件): 文学一般
競争的資金等の研究課題 (2件):
  • 2016 - 2020 ウラジーミル・ナボコフのアーカイヴ調査-「文学講義」と創作の相関関係を探る試み
  • 2013 - 2016 ナボコフのロシア語韻文作品の研究-エミグレ表象とモダニズム詩人としての位置づけ-
論文 (30件):
  • 寒河江光徳. 俗物根性(Пошлость)の再利用システム(その「丸 み」)について 〜 V. ナボコフの言説を紐解きながら〜. 東洋哲学研究所紀要. 2024. 39. 64-82
  • 寒河江 光徳. ロシアという名のミメーシス的な主体について---ドストエフスキーをめぐるポリフォニー、ユーラシア主義など---. 東洋学術研究. 2023. 62. 1. 57-80
  • 寒河江 光徳. 『ロリータ』における作者の審級とハンバート・ハンバートの遺伝子解析 -クロノトポスとエソロジーの視点を元にした英露テクストの比較研究-. 創価大学ロシア・スラヴ論集. 2021. 13. 41-62
  • 寒河江 光徳. ジュネットのナラトロジーを用いて分析する村田喜代子 の『飛族』における視点と語りの構造について -A. チェーホフ、L.トルストイ、V. ナボコフの作品と比較して-. 創価人間学論集. 2021. 13. 1-25
  • 寒河江光徳. 寒河江光徳 表現文化とは何か--インターメディアリティの探求. 表現文化論入門 --インターメディアリティへの誘い. 2021. 10-15
もっと見る
MISC (5件):
  • 寒河江光徳. 方法論としての世界文学とは何か. 世界文学への招待. 2018. 16-28
  • 寒河江光徳. ワークショップ Ada,Part1,Chapter 38を読 む. Krug. 2017. 9. 58-62
  • 寒河江光徳. ナボコフ学への認知科学の接近について. Krug. 2016. 8. 27-33
  • 寒河江光徳. 文学作品を読むこと --二項対立の超克を試 みて. 『東洋学術研 究』. 2014. 53. 1. 217-217
  • 寒河江 光徳. バリモントの「我」の考察 : 「太陽のようになろうБудем как Солнце」を起点として. ロシア語ロシア文学研究. 1999. 31. 179-181
書籍 (15件):
  • 表現文化論入門 インターメディアリティへの誘(いざな)い
    第三文明社 2021
  • 文学という名の愉楽 文芸批評理論と文学研究へのアプローチ
    春風社 2018 ISBN:9784861105951
  • 表現文化論入門
    創価大学通信教育部 2018 ISBN:9784863020931
  • 世界文学への招待
    創価大学通信教育部 2018 ISBN:9784863020924
  • ヒューマニティーズの復興をめざして 人間学への招待
    勁草書房 2018 ISBN:9784326102662
もっと見る
講演・口頭発表等 (22件):
  • 生誕 200周年記念シンポジウム ボ ー ド レ ー ル の 《世 界 性 》 -西洋と東洋の境界を越えて一
    (2021)
  • 『ロシアの作家・検閲官・読者』(V.ナボコフ)を読み直す
    (第35回東洋哲学研究所年次大会 2021)
  • 村田喜代子著『飛族』研究~ナラトロジー(視点論、プロット、語りの審級)の視点から~
    (東洋哲学研究所第11プロジェクト(教育論)2020年度研究会 2021)
  • 『ロリータ』英露比較研究--クロノトポスとエソロジー(動物行動学)の視点から--
    (創価大学ロシア・スラヴ学会 2020)
  • シンポジウム「ナボコフとクロノトポス」
    (2020年度日本ナボコフ協会大会 2020)
もっと見る
Works (1件):
  • メタフィジック・リアリズムについて
    2009 -
学位 (1件):
  • 博士(文学) (東京大学人文社会系大学院欧米系文化研究専攻スラヴ語スラヴ文学専門分野博士課程修了。)
委員歴 (13件):
  • 2023/10 - 2024/10 日本ロシア文学会 大会組織委員
  • 2023/10 - 2024/10 日本ロシア文学会 大会実行委員長
  • 2021/10 - 2023/10 日本ロシア文学会 監事
  • 2016/06 - 2023/06 日本ナボコフ協会 運営委員
  • 2020/04 - 2022/03 日本ロシア文学会 理事
全件表示
所属学会 (5件):
日本ポー学会 ,  日本ロシア文学会 ,  日本ナボコフ協会 ,  日本トルストイ協会 ,  日本スラヴ学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る