研究者
J-GLOBAL ID:201801016155604311   更新日: 2024年06月20日

三宅 公洋

ミヤケ キミヒロ | Miyake Kimihiro
所属機関・部署:
職名: 研究員
研究キーワード (3件): 健康教育 ,  就学前教育 ,  保育所
競争的資金等の研究課題 (3件):
  • 2021 - 2025 保育所での保護者支援のためのソーシャルワークを導入した研修プログラムの開発
  • 2019 - 2023 後開発途上国のECDにおける健康増進活動の可能性と課題:人間の安全保障の観点から
  • 2018 - 2023 エコヘルスアプローチによる開発途上国の若者の健康発達のリスク因子と保護因子の探求
論文 (17件):
  • Marie Ueno, Kimihiro Miyake, Hideaki Shimada, Sachi Tomokawa. Effectiveness of a continuous handwashing education program with multiple activities at a Japanese kindergarten school. Health Promotion International. 2024. 39. 3
  • Sachi Tomokawa, Ryuichi Watanabe, Hideaki Shimada, Hiroyuki Muramatsu, Masaaki Nishi, Kimihiro Miyake. Development of an educational program and rubric for environmental education in pre-service teacher training: a case study in Japan. Shinshu University Journal of Educational Research and Practice. 2022. 16. 320-338
  • Erika Shizume, Sachi Tomokawa, Kimihiro Miyake, Takashi Asakura. Factors enabling systematized national school health services in Japan. Pediatrics international : official journal of the Japan Pediatric Society. 2021. 63. 10. 1151-1161
  • Sachi Tomokawa, Kimihiro Miyake, Kenzo Takahashi, Aya Tomokawa, Shohei Kokudo, Marie Ueno, Mika Kigawa, Takashi Asakura. Health screening system to ensure children's health and development in Japan. Pediatrics international : official journal of the Japan Pediatric Society. 2021. 63. 8. 869-879
  • Sachi Tomokawa, Yoshimi Shirakawa, Kimihiro Miyake, Marie Ueno, Tohru Koiso, Takashi Asakura. Lessons learned from health education in Japanese schools. Pediatrics International. 2021. 63. 6. 619-630
もっと見る
MISC (3件):
  • 小笠原理恵, 小笠原理恵, 杉田映理, 渋谷文子, 小塩若菜, DEVKOTA Bhimsen, KANYASAN Kethsana, SOUVANHDOUANE Anouthay, GHIMIRE Sudha, CHOUNLAMANY Kongsy, et al. 日本型保健教育の途上国での応用可能性とその課題:教員養成機関における包括的性教育に関する教材開発. 日本国際保健医療学会学術大会プログラム・抄録集. 2022. 37th (CD-ROM)
  • 佐々木緩乃, 杉田映理, 友川幸, 上野真理恵, DEVKOTA Bhimsen, KANYASAN Kethsana, SHARMA Sushil, THOUMMA Souknaly, SOUKHAVONG Sithane, XAPHAKDY Chanthala, et al. 日本型の保健教育の途上国での応用可能性と課題:教員養成機関における手洗い啓発活動を企画する教材の開発. 日本国際保健医療学会学術大会プログラム・抄録集. 2022. 37th (CD-ROM)
  • 城川美佳, 友川幸, 清水真理, DEVKOTA Bhimsen, KANYASAN Kethsana, GHIMIRE Sudha, PHOMMATHAT Saykham, SOUKHAVONG Sithane, PHAPHOUNGEUN Chitpaseuth, 三宅公洋, et al. 日本型の保健教育の途上国での展開可能性と課題:栄養不良の二重負荷についての教材開発. 日本国際保健医療学会学術大会プログラム・抄録集. 2022. 37th (CD-ROM)
講演・口頭発表等 (46件):
  • 新型コロナ危機による保育士の離職とバーンアウト防止のための行政支援の在り方-保育施設が求める業務継続に必要な支援
    (第68回日本学校保健学会 2022)
  • 教員養成機関でのESD推進のためのオンライン授業研究の成果と課題:コロナ禍での子どものストレスマネジメントを題材として
    (第68回日本学校保健学会 2022)
  • コロナ禍における保育施設での保育活動の現状と課題-設置主体別の活動上の困難、工夫、有効策の違い-
    (第68回日本学校保健学会 2022)
  • コロナ禍における保育施設での感染対策のための情報収集及び活用の現状と課題-設置主体別の違いに着目して-
    (第68回日本学校保健学会 2022)
  • コロナ禍における保育施設での感染対策に関連した保護者対応の現状とその課題-設置主体別の違 いに着目して-
    (第68回日本学校保健学会 2022)
もっと見る
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る