研究者
J-GLOBAL ID:201801016650906634   更新日: 2024年01月31日

平間 充子

Hirama Michiko
所属機関・部署:
職名: 非常勤講師
その他の所属(所属・部署名・職名) (2件):
研究キーワード (2件): 日本音楽史 ,  日本古代史
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2022 - 2025 日本古代の音楽・芸能を社会的脈絡から探る:日中比較と儀礼研究の視点から
  • 2015 - 2018 古代日本の儀礼における芸能奏上の意義-日中比較と身体行動の視点から
  • 2012 - 2015 日本古代の儀礼における音楽・芸能奏上の意義
  • 1999 - 2001 日本古代・中世における音と音楽の政治的・社会的役割について
論文 (12件):
  • 平間 充子. 日本古代の朝廷における儀礼芸能 : 葬送儀礼と中国の芸能フェスティバル導入を中心に. 桐朋学園大学研究紀要. 2016. 42. 109-129
  • 平間 充子. 古代日本における葬送儀礼の芸能 : 大陸文化の導入とその政治的側面. 東アジア比較文化研究. 2014. 13. 172-189
  • 平間 充子. 国際交流基金助成事業 : キューバ、コスタリカ、カナダにおける「車人形・女流義太夫の実演とワークショップ(文楽に関する講演付き)」実施報告. 桐朋学園大学研究紀要. 2013. 39. 153-162
  • 平間 充子. 隼人と国栖の芸能奏上-場の論理から奏楽の脈絡を読む-. 桐朋学園大学研究紀要. 2010. 36. 75-88
  • 平間 充子. 五月五日節における芸能--場の論理から奏楽の脈絡を読む. 東洋音楽研究. 2009. 75. 39-52[含 英語文要旨]
もっと見る
MISC (3件):
  • 平間 充子. 日本古代の内教坊と女性の奏楽. 京都市立芸術大学伝統音楽研究センター共同研究「近世日本における儒学の楽思想に関する思想史・文化史・音楽学的アプローチ」第1回研究会. 2018
  • 平間 充子. 煬帝の百戯と日本の正月中旬饗宴儀礼--儀礼における奏楽の政治的意義について. 東洋音楽研究. 2005. 71. 39-64
  • 平間 充子. 奏す楽、賜う楽--日本古代の儀式における君臣関係と奏楽との関連性について〔含 質疑応答〕 (日本音楽学会第52回全国大会(札幌)総覧) -- (研究発表要旨). 音楽学. 2001. 47. 3. 242-244
書籍 (8件):
  • 古代日本の儀礼と音楽・芸能 : 場の論理から奏楽の脈絡を読む
    勉誠出版 (発売),勉誠社 2023 ISBN:9784585370062
  • 古代日本の政治と制度 : 律令制・史料・儀式
    同成社 2021 ISBN:9784886218629
  • 在外日本学関係資料の調査研究
    汲古書院 2021 ISBN:9784762936524
  • Japanese Civilization: Tokens and Manifestations.
    KSIE GARNIA AKADEMICKA, KRAKOW 2019
  • 『近世日本と楽の諸相』
    京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター 2019
もっと見る
講演・口頭発表等 (50件):
  • Court music and dance as a ruling mechanism for the maintenance of social order: A comparative study of ancient Japan and China
    (7th Symposium of ICTM Study Group on Musics of East Asia 2022)
  • 古代日本の儀礼と 音楽・芸能:内教坊を 中心に
    (前近代女性史研究会第108回例会 2021)
  • 平安時代の女性演奏家集団に見る日中支配者層のジェンダー差異:日本の内教坊とその活動を中心に
    (日本音楽学会第72回全国大会 2021)
  • 貴族女性の合奏と女性の社会的役割:『源氏物語』を例に
    (第13回中日音楽比較研究国際学術シンポジウム 2019)
  • Naikyobo内教坊’s Performance and the Incorporation of a Male-Dominated Social System: The Philological Analysis of Japanese Ancient Court
    (3rd EAJS Conference in Japan 2019)
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(音楽学) (東京藝術大学)
経歴 (5件):
  • 2023/04 - 現在 桐朋学園大学 音楽学部 非常勤講師
  • 2020/04 - 現在 京都市立芸術大学 日本伝統音楽研究センター 客員研究員
  • 2006/04 - 現在 聖徳大学 音楽学部 講師(兼任)
  • 2007/04 - 2020/03 桐朋学園大学 音楽学部 非常勤講師
  • 2019/04 - 2019/09 宇都宮大学 教育学部 非常勤講師
委員歴 (2件):
  • 2020/04 - 現在 総合女性史学会 役員(催事案内・国際交流担当)
  • 2018/04 - 2018/11 日本音楽学会 第69回全国大会実行委員
所属学会 (6件):
東アジア比較文化国際会議 ,  国際伝統音楽会議 ,  欧州日本学協会 ,  総合女性史学会 ,  日本音楽学会 ,  東洋音楽学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る