研究者
J-GLOBAL ID:201801016690130833   更新日: 2024年05月07日

金治 佑

Kanaji Yu
研究分野 (1件): 水圏生産科学
研究キーワード (5件): 哺乳類学 ,  海洋生物学 ,  鯨類 ,  水産資源学 ,  水産海洋学
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2016 - 2019 空間モデルから明らかにする鯨類の種多様性勾配
  • 2015 - 2017 鯨類による海洋区系の時空間的利用様式-安定同位体分析からのア プローチ-
  • 2012 - 2017 新海洋像:その機能と持続的利用
  • 2013 - 2015 鯨類からみた海洋区系と機能
論文 (32件):
  • 金治 佑. 小型鯨類の保全管理と海洋生態系:長期データから学んだこと. 哺乳類科学. 2024. 64. 1. 137-141
  • Yu Kanaji, Hiroto Murase, Shiroh Yonezaki. What makes Sanriku waters the southernmost habitat of northern fur seals? Winter-spring habitat use in relation to oceanographic environments. PLOS ONE. 2023. 18. 6. e0287010
  • Y Kanaji, H Sasaki, T Hakamada, H Okamura. Hierarchical modelling approach to estimate the abundance of data-limited cetacean species and its application to fishery-targeted and rarely seen delphinid species off Japan. ICES Journal of Marine Science. 2023. 80. 6. 1643-1657
  • Hiroko Sasaki, Yu Kanaji, Takashi Hakamada, Koji Matsuoka, Tomio Miyashita, Shingo Minamikawa. Estimating the abundance of Baird’s beaked whales in waters off the Pacific coast of Japan using line transect data (2008-2017). Fisheries Science. 2023. 89. 4. 439-447
  • Yu Kanaji, Hiroto Murase, Hiroshi Nagashima, Kenji Minami, Ryuichi Matsukura, Takashi Setou, Hiroko Sasaki, Shiroh Yonezaki. Bayesian estimation of the abundance of northern fur seals Callorhinus ursinus in the wintering and feeding ground off Sanriku on the Pacific coast of northern Japan. Fisheries Science. 2023. 89. 3. 289-299
もっと見る
MISC (5件):
書籍 (1件):
  • 海棲哺乳類の管理と保全のための調査・解析手法
    生物研究社 2023 ISBN:9784909119391
講演・口頭発表等 (5件):
  • 無人航空機(ドローン)を用いた小型鯨類の群れ観察-個体数推定の精度向上に向けた試み-
    (日本水産学会大会講演要旨集 2018)
  • 1985-2015年の船舶目視調査データを用いた小型鯨類6種の個体数推定
    (日本哺乳類学会大会プログラム・講演要旨集 2017)
  • 階層ベイズ型空間モデルによるハナゴンドウの個体数推定
    (水産海洋学会研究発表大会講演要旨集 2017)
  • 日本周辺に生息するツチクジラ分布域の季節的推移
    (水産海洋学会研究発表大会講演要旨集 2016)
  • ゼニガタアザラシ襟裳個体群の動態推測と管理
    (日本哺乳類学会大会プログラム・講演要旨集 2014)
学位 (1件):
  • 博士(農学) (東京大学)
経歴 (6件):
  • 2024/04 - 現在 国立研究開発法人 水産研究・教育機構 鯨類グループ長
  • 2019/04 - 2024/03 国立研究開発法人 水産研究・教育機構 主任研究員
  • 2019/06 - 2020/05 ワシントン大学 海洋水産学部 客員研究員
  • 2016/04 - 2019/03 国立研究開発法人 水産教育・研究機構 研究員
  • 2011/09 - 2016/03 独立行政法人 水産総合研究センター 国際水産資源研究所 外洋資源部 研究員
全件表示
委員歴 (4件):
  • 2024/03 - 現在 PICES Section on Marine Birds and Mammals Member
  • 2021/12 - 現在 IMBER CLIOTOP Steering Committee Member
  • 2021/04 - 現在 一般社団法人水産海洋学会 理事
  • 2014/09 - 現在 日本哺乳類学会 保護管理専門委員会 海棲哺乳類部会 部会員
受賞 (4件):
  • 2022/08 - 一般社団法人日本哺乳類学会 日本哺乳類学会奨励賞 小型鯨類の個体数情報に基づく保全管理と生息地・生態系評価に関する研究
  • 2019/03 - 一般社団法人水産海洋学会 第9回 (2019年度) 奨励賞 北太平洋における小型鯨類の生息地利用と資源動態に関する研究
  • 2016/03 - 水産海洋学会 第18回論文賞 Estimation of habitat suitability for the southern form of the short-finned pilot whale (Globicephala macrorhynchus) in the North Pacific
  • 2011/09 - 日本哺乳類学会 2011年度大会(宮崎大会)優秀ポスター賞 海洋環境データを用いたコビレゴンドウ(タッパナガ・マゴンドウ)の空間分布推定
所属学会 (3件):
日本哺乳類学会 ,  日本水産学会 ,  水産海洋学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る