研究者
J-GLOBAL ID:201801017121882130   更新日: 2025年01月25日

鈴木 一誓

スズキ イッセイ | Suzuki Issei
所属機関・部署:
職名: 講師
ホームページURL (2件): https://www.yakisobadaisuki.net/jphttps://www.yakisobadaisuki.net/
研究分野 (1件): 無機材料、物性
競争的資金等の研究課題 (12件):
  • 2024 - 2028 ナトリウム系複合金属フラックスを用いた新奇熱電シリコンクラスレートの創製
  • 2024 - 2027 リン酸塩ガラス中のプロトン輸送を律する機構の解明;高速プロトン伝導の実現に向けて
  • 2024 - 2026 固相イオン交換を駆使した革新的な単結晶育成法の黎明
  • 2022 - 2024 無機材料の新たな合成手法:電気化学的陽イオン置換
  • 2021 - 2024 次世代燃料電池ITFCを実現する電極反応の全貌解明とその高速化
全件表示
論文 (48件):
  • Rantaro Matsuo, Tomoyuki Yamasaki, Issei Suzuki, Sakiko Kawanishi, Takahisa Omata. Effects of Process Gas Pressure on Properties of WO3 Thin Films Deposited by RF Sputtering. The Journal of Physical Chemistry C. 2025
  • Tomohiro Ishiyama, Yuya Yamada, Hiroki Nagashima, Issei Suzuki, Masaya Fujioka, Madoka Ono, Takahisa Omata, Junji Nishii. Enhancing Proton Mobility in Silicophosphoric Acid by Replacing Si with Al. Inorganic Chemistry. 2025
  • Taichi Nogami, Issei Suzuki, Daiki Motai, Hiroshi Tanimura, Tetsu Ichitsubo, Takahisa Omata. Non-stoichiometry in SnS: How it affects thin-film morphology and electrical properties. 2024
  • Issei Suzuki, Kako Washizu, Daiki Motai, Masao Kita, Takahisa Omata. Unconventional and Powerful Ion Sources for Solid-State Ion Exchange, Cu2SO4 and Cu3PO4: Exemplified by Synthesis of Metastable β-CuGaO2 from Stable β-LiGaO2. 2024
  • Aman Sharma, Issei Suzuki, Kei Toyooka, Tomohiro Ishiyama, Junji Nishii, Takahisa Omata. Replacing Sodium Ions with Protons in Vanadophosphate Glass: Suppression of Electronic Conduction by Local Structural Change around Vanadium Ions. The Journal of Physical Chemistry C. 2024
もっと見る
MISC (3件):
  • SHARMA Aman, 鈴木一誓, 石山智大, 小俣孝久. リン酸塩ガラスの熱安定性とプロトン伝導性に及ぼすWO3添加の効果. 日本セラミックス協会年会講演予稿集(Web). 2024. 2024
  • 鈴木一誓, 川西咲子. ホモ接合によるSnS太陽電池の高効率化. クリーンエネルギー(日本工業出版). 2021. 30. 10
  • 小俣孝久, SHARMA Aman, 鈴木一誓, 石山智大, 西井準治. GeO2添加によるリン酸塩ガラスのプロトン移動度と熱安定性の向上. 固体イオニクス討論会講演要旨集. 2021. 47th (CD-ROM)
特許 (4件):
  • n型SnS薄膜、光電変換素子、太陽光電池、n型SnS薄膜の製造方法、およびn型SnS薄膜の製造装置
  • ヒ酸銅化合物、太陽電池材料用ヒ酸銅化合物、およびヒ酸銅化合物の製造方法
  • 半導体用材料およびその製造方法
  • 半導体材料
講演・口頭発表等 (158件):
  • DFT prediction and experimental verification of possibility of ion-exchange reactions in wurtzite-type ternary oxide semiconductors applicable to optoelectronic devices in a wide wavelength regions
    (MRM2023/IUMRS-ICA2023 2023)
  • イオン交換を用いた準安定化合物の合成
    (2023年度 多元系化合物・太陽電池研究会 年末講演会 2023)
  • 金属スズと硫黄プラズマの反応性スパッタリングによるSnS 薄膜の作製
    (2023年度 多元系化合物・太陽電池研究会 年末講演会 2023)
  • 酸化物とイオン結晶間の固相ー固相/固相ー液相イオン交換反応による準安定化合物の合成
    (第49回固体イオニクス討論会 2023)
  • Synthesis of β-CuGaO;hin films by cation-exchange in alcohol
    (STI-Gigaku 2023)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2013 - 2016 大阪大学 大学院工学研究科 マテリアル生産科学専攻 博士後期課程
  • 2011 - 2013 大阪大学 大学院工学研究科 マテリアル生産科学専攻 博士前記課程
  • 2007 - 2011 大阪大学 工学部 応用理工学科
学位 (1件):
  • 博士(工学) (大阪大学)
経歴 (6件):
  • 2023/04 - 現在 東北大学 多元物質科学研究所 講師
  • 2018/03 - 2023/03 東北大学 多元物質科学研究所 助教
  • 2019/05 - 2022/03 National Renewable Energy Laboratory, Visiting assistant professor
  • 2018/10 - 2021/03 物質・材料研究機構 機能性材料研究拠点 客員研究員 (兼任)
  • 2016/04 - 2018/02 Technical University of Darmstadt 日本学術振興会・海外特別研究員
全件表示
所属学会 (6件):
アメリカ材料学会 ,  資源・素材学会 ,  日本セラミックス協会 ,  日本太陽光発電学会 ,  日本固体イオニクス学会 ,  応用物理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る