研究者
J-GLOBAL ID:201801017190252106   更新日: 2024年06月25日

島田 明子

Shimada Akiko
所属機関・部署:
職名: 教授
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2022 - 2025 舌機能改善プロセスから考える感覚運動統合 -アクティブタッチの探索-
  • 2022 - 2025 脳可塑性変化に基づく口腔リハビリテーション効果の解析
  • 2019 - 2022 進行性神経変性疾患におけるQOL向上型口腔機能評価法の開発
  • 2017 - 2019 顎堤粘膜疼痛感覚のエントロピー分析
論文 (30件):
  • Akiko Shimada, Toru Ogawa, Sara Reda Sammour, Taichi Narihara, Shiori Kinomura, Rie Koide, Noboru Noma, Keiichi Sasaki. Effectiveness of exercise therapy on pain relief and jaw mobility in patients with pain-related temporomandibular disorders: a systematic review. Frontiers in oral health. 2023. 4. 1170966-1170966
  • Akiko Shimada. Assessment of masticatory efficiency based on glucose concentration in orthodontic patients: A methodological study. Journal of Oral Rehabilitation. 2022
  • Lei Zhang, Akiko Shimada, Takayuki Kusunoki, Taro Inoue, Akiyo Kawamoto, Kazuya Takahashi. Effect of ageing and tooth loss on sensory function of alveolar mucosa. Journal of oral rehabilitation. 2022. 49. 4. 391-397
  • 臼田 頌, 大久保 昌和, 大野 由夏, 小川 徹, 小長谷 光, 小見山 道, 坂本 英治, 島田 明子, 築山 能大, 松香 芳三, et al. 口腔顔面痛の生涯教育プログラムに資するEvidence based学習管理システムの開発. 日本歯科医学教育学会総会・学術大会プログラム・抄録集. 2021. 40回. 57-57
  • 黒木 唯文, 吉田 和弘, 中村 康司, 島田 明子, 村田 比呂司. 軽度〜中等度吸収の顎堤をもつ総義歯患者への軟質リライン材の効果(プロトコール). 日本補綴歯科学会誌. 2021. 13. 九州支部学術大会特別号. 33-33
もっと見る
MISC (56件):
  • 島田 明子, 小見山 道. 小児と青少年のためのDiagnostic Criteria for Temporomandibular Disorders(DC/TMD). 日本顎関節学会雑誌. 2023. 35. 1. 12-21
  • 島田明子. ブラキシズム-今わかっていること-. 歯界時報. 2023. 813
  • 林 浩基, 島田 明子, 楠 尊行, 高橋 一也. 舌の体性感覚が咀嚼運動に及ぼす影響. 日本口腔リハビリテーション学会雑誌. 2022. 35. 1. 89-90
  • 林 浩基, 島田 明子, 楠 尊行, 伊崎 克弥, 松尾 光至, 高橋 一也. 嚥下機能に影響を及ぼす咀嚼関連因子の検出. 日本補綴歯科学会誌. 2022. 14. 特別号. 307-307
  • 島田 明子. [運動療法の有効性とそのメカニズム] 有痛性顎関節症への運動療法. Pain Rehabilitation. 2022. 12. 2. 70-70
もっと見る
講演・口頭発表等 (35件):
  • Management of sleep bruxism with biofeedback
    (The 88th Academy Congress of the Korean Academy of Prosthodontics)
  • 嚥下機能に影響を及ぼす咀嚼関連因子の検出
    (日本補綴歯科学会第131回学術大会)
  • Reduction of Bruxism Episodes According to Electric Stimulus Intensity
    (100th General Session & Exhibition of International Association for Dental Research(IADR) 2022)
  • 有痛性顎関節症への運動療法
    (第26回日本ペインリハビリテーション学会 2022)
  • Management of sleep bruxism
    (Invited lecture at Prosthodontics Department, School of Dentistry, Tehran university of Medical Sciences 2022)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2012 - 2015 Aarhus University Faculty of Health
  • 2003 - 2007 長崎大学大学院 医歯薬学総合研究科
  • 1997 - 2003 長崎大学 歯学部 歯学科
学位 (2件):
  • 博士(歯学) (長崎大学)
  • PhD (Aarhus University)
経歴 (11件):
  • 2023/06 - 現在 大阪歯科大学 医療保健学部口腔保健学科 教授
  • 2021/04 - 2023/03 長崎大学生命医科学域 歯学系歯科補綴学分野 准教授
  • 2019/10 - 2021/03 大阪歯科大学 高齢者歯科学講座 講師
  • 2019/04 - 2019/09 大阪歯科大学 高齢者歯科学講座 助教
  • 2017/04 - 2019/03 大阪歯科大学附属病院 口腔リハビリテーション科 講師
全件表示
委員歴 (8件):
  • 2022/08 - 現在 Frontiers in Pain Research Review Editor
  • 2022/06 - 現在 Journal of Oral Rehabilitation Editorial Board
  • 2021/06 - 現在 公益社団法人日本補綴歯科学会 渉外委員会
  • 2019 - 現在 一般社団法人 日本口腔顔面痛学会 医療保険委員会
  • 2019 - 現在 一般社団法人 日本口腔顔面痛学会 規程検討委員会
全件表示
受賞 (1件):
  • 2014/06 - 第92回国際歯科学会 The 1st prize in Wiley Blackwell Young Investigator Award for Neuroscience
所属学会 (8件):
日本歯科医学教育学会 ,  日本顎口腔機能学会 ,  日本老年歯科医学会 ,  日本口腔顔面痛学会 ,  社団法人 日本補綴歯科学会 ,  国際疼痛学会 ,  国際歯科学会 ,  日本口腔リハビリテーション学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る