研究者
J-GLOBAL ID:201801017243404850   更新日: 2024年05月12日

姜 法雄

カン ポブン | Kang Bubwoong
所属機関・部署:
職名: 助教
研究分野 (5件): 生物有機化学 ,  生体化学 ,  有機合成化学 ,  構造有機化学、物理有機化学 ,  薬系化学、創薬科学
研究キーワード (1件): 有機合成化学
競争的資金等の研究課題 (9件):
  • 2021 - 2024 位置選択性の自在制御に基づく未開拓アシルスペルミジン天然物の網羅的な初の全合成
  • 2020 - 2024 脱水素クロスカップリングを利用した機能性配向基の開発とそのペプチド合成への応用
  • 2022 - 2023 食料・環境問題の解決に資するストリゴラクトンの有機合成化学的研究
  • 2021 - 2023 有機合成化学研究奨学寄附金
  • 2021 - 2022 新奇合成中間体を介した未開拓ポリアミン天然物の自在合成
全件表示
論文 (20件):
  • Yuichiro Uchida, Hirosato Takikawa, Bubwoong Kang. A step-economical divergent approach to isoflavenes based on Suzuki-Miyaura cross coupling of a 3-boryl-2H-chromene with aryl bromides: Application to total synthesis of isoflavonoid natural products. Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry. 2023. 87. 9. 954-959
  • Yuichiro Uchida, Bubwong Kang, Hirosato Takikawa. Convergent radical-free synthesis of isoflavanquinones: Divergent total synthesis of abruquinones B, E, and P. Tetrahedron. 2023. 136. 133362
  • Bubwoong Kang, Kaede Ikeda. 4-Dimethylaminopyridine (DMAP), A Superior Mediator for Morita-Balylis-Hillman Reaction-Triggered Annulative Condensation of Salicylaldehydes and Acrylonitrile to Form 3-Cyano-2H-chromenes. Chemical and Pharmaceutical Bulletin. 2023. 71. 4. 318-325
  • Rikuto Tanaka, Shiho Ochiai, Asumi Sakai, Yoshinosuke Usuki, Bubwoong Kang, Tetsuro Shinada, Tetsuya Satoh. Ligand-Dependant Selective Synthesis of Mono- and Dialkenylcarbazoles through Rhodium(III)-Catalyzed C-H Alkenylation. Chemistry - An Asian Journal. 2023. 18. 4. e202201210
  • Bubwoong Kang, Yuki Shimizu, Yusaku Tamura, Eigo Fukuda, Ken-ichiro Hamamoto, Yuichiro Uchida, Yoko Yasuno, Nakayama Atsushi, Tetsuya Satoh, Masaki Kuse, et al. Formylation Reaction of Amines Using N-Formylcarbazole. Chemical and Pharmaceutical Bulletin. 2022. 70. 7. 492-497
もっと見る
MISC (74件):
  • 姜法雄, 野崎哲平(発表者), 佐藤哲也. サリチルアルデヒドとアルケニルアリールスルホンの迅速縮合法開発(発表番号:C208). 日本農薬学会第49回大会講演要旨集. 2024. 74
  • 高原洸介, 内田裕一郎, 姜法雄. 非典型イソフラボノイド・glyceollin I およびmiroestrol の形式的全合成(発表番号:C207). 日本農薬学会第49回大会講演要旨集. 2024. 73
  • 山本彩加, 丈達唯花, 姜法雄. 非選択的反応によるヒドロキシベンジル化されたビベンジル類の多分岐全合成(発表番号:C206). 日本農薬学会第49回大会講演要旨集. 2024. 72
  • 内田裕一郎,大江拓人,清水夕稀,滝川浩郷,姜法雄. Claisen 転位-環化連続反応を介するイソフラボノイド天然物の収束的全合成(発表番号:C205). 日本農薬学会第49回大会講演要旨集. 2024. 69
  • 山本彩加, 丈達唯花, 姜法雄. 薬用ラン由来天然物の位置非選択的Friedel-Crafts 反応を介した多分岐合成. 2023年度第2回(第34回)プロセス化学会東四国地区フォーラム・プログラム集. 2024
もっと見る
書籍 (3件):
  • ファルマシア59 巻 (2023) 7 号
    公益社団法人 日本薬学会 2023
  • 月刊化学 2022年10月号
    株式会社 化学同人 2022
  • Organometallic News 2020
    近畿化学協会有機金属部会 2020
講演・口頭発表等 (12件):
  • 含ベンジル位シクロプロパンカンナビノイド・radulanin I, J, K の不斉全合成
    (日本農薬学会第49回大会講演要旨集 2024)
  • ポリケチド天然物のカラムフリー合成を志向した反応開発
    (第27回農薬相模セミナー 2024)
  • Claisen転位環化カスケードを介したイソフラボノイド天然物の収束的分岐合成
    (第73回日本薬学会関西支部総会・大会プログラム・要旨集 2023)
  • Claisen転位環化連続反応を介したイソフラベン誘導体およびイソフラバン天然物の分岐合成
    (日本農芸化学会2022年度大会 2022)
  • 含ベンジル位シクロプロパンメロテルペン Radulanin I-K の不斉合成研究
    (第65回香料・テルペンおよび精油化学に関する討論会 2021)
もっと見る
学歴 (3件):
  • - 2016 京都大学 大学院薬学研究科
  • - 2011 神戸大学農学部
  • - 2006 大阪府立高津高等学校
学位 (3件):
  • 博士(薬科学) (京都大学)
  • 修士(薬科学) (京都大学)
  • 学士(農学) (神戸大学)
経歴 (5件):
  • 2023/06 - 現在 神戸大学 大学院農学研究科 生命機能科学専攻 応用生命化学講座 助教
  • 2019/03 - 2023/05 神戸大学 大学院農学研究科 生命機能科学専攻 応用生命化学講座 助教(テニュアトラック)
  • 2022/10 - 2023/03 東京大学大学院農学生命科学研究科(兼任) 非常勤講師
  • 2018/04 - 2019/02 大阪市立大学 大学院理学研究科 物質分子系専攻 特任助教
  • 2016/11 - 2018/03 カリフォルニア大学アーバイン校 化学科 博士研究員
委員歴 (5件):
  • 2022/04 - 現在 日本農薬学会 農薬デザイン研究会 幹事
  • 2024/10 - 第50回反応と合成の進歩シンポジウム実行委員会 委員
  • 2023/03 - 近畿化学協会 近化若手フォーラム【第5回】世話役
  • 2023 - 第21回 六甲有機合成研究会 世話人
  • 2021/09 - 第17回 六甲有機合成研究会 世話人
受賞 (11件):
  • 2024/03 - 日本農薬学会第49回大会 学生優秀発表賞(最優秀賞) Claisen転位-環化連続反応を介するイソフラボノイド天然物の収束的全合成
  • 2024/03 - 神戸大学農学部同窓会・六篠会 令和5年度 六篠学術奨励賞(所属講座において1名が選ばれた) イソフラバンキノン類の収束的ラジカルフリー合成と5,6-ジヒドロソラナコールの合成研究
  • 2024/02 - 公益社団法人 有機合成化学協会 2023年 三菱ガス化学 研究企画賞 未開拓資源「非典型」イソフラボノイドの生合成を模倣した網羅的化学合成
  • 2024/01 - 公益社団法人 日本薬学会関西支部 2023年度 日本薬学会関西支部 奨励賞 Claisen転位環化カスケードを介したイソフラボノイド天然物の収束的分岐合成
  • 2023/11 - 日本農薬学会・農薬デザイン研究会 優秀ポスター賞(審査対象20発表の中から3発表が選ばれた) ナトリウム分散体によるハロゲン化ベンジルの還元的二量化反応
全件表示
所属学会 (7件):
有機合成化学協会 ,  日本化学会 ,  日本薬学会 ,  近畿化学協会(ヘテロ原子部会・有機金属化学部会) ,  日本農薬学会(農薬デザイン研究会) ,  日本プロセス化学会 ,  日本農芸化学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る