研究者
J-GLOBAL ID:201801017605392707   更新日: 2024年05月27日

中村 一樹

ナカムラ カズキ | Kazuki Nakamura
所属機関・部署:
職名: センター長
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • 国立研究開発法人 防災科学技術研究所  イノベーション共創本部 
ホームページURL (1件): https://www.bosai.go.jp/seppyo/index.html
研究分野 (1件): 大気水圏科学
研究キーワード (8件): 雪氷学 ,  雪氷災害予測システム ,  雪崩危険度予測 ,  AI雪氷判定 ,  気象学 ,  気象災害軽減情報 ,  産学官民連携 ,  防災教育
競争的資金等の研究課題 (16件):
  • 2022 - 2025 着雪現況把握のための検知機および面的情報システムの開発
  • 2018 - 2023 「官民連携による防災情報サービスプラットフォームの構築及び適切な災害対応の促進」道路積雪情報等による物流ルート早期把握技術の開発
  • 2019 - 2020 Society5.0社会実現に向けた多様な自然環境下でのIoTの適切な利用環境の構築事業
  • 2015 - 2020 次世代積雪物理量測定技術開発と精密積雪物理モデルに基づく雪氷圏変動監視手法の確立
  • 2016 - 2019 スキャンセンサを用いた吹きだまり発達過程のリアルタイム評価
全件表示
論文 (24件):
  • 中村一樹, 上石 勲, 仲条 仁. スマホAI路面判定システムの実証とAI検知要素の拡張. 寒地技術論文・報告集. 2023. 39. 7-12
  • 中村一樹, 砂子宗次朗, 上石 勲, 宮島亜希子, 仲条 仁. スマートフォン画像を用いたAI路面判定システムの開発. 寒地技術論文・報告集. 2022. 38. 103-108
  • Kazuki Nakamura. Improvement of a Potential Estimation Algorithm for Surface Avalanches Caused by Snowfall During a Cyclone. Journal of Disaster Research. 2022. 17. 6. 956-975
  • 中村一樹, 西田浩平, 齋藤佳彦. 低気圧性降雪による表層雪崩危険度予測システムの改良. 寒地技術論文・報告集. 2021. 37. 57-62
  • Masato ABE, Koichi SUGISAKI, Kazuki NAKAMURA, Isao KAMIISHI. SNOW DEPTH EVALUATION FROM HIGHWAY MONITORING CAMERA USING DEEP LEARNING. Intelligence, Informatics and Infrastructure. 2021. 2. 1. 26-29
もっと見る
MISC (281件):
  • 中村 一樹. 地震災害と雪氷災害との複合災害について 令和6年能登半島地震に対する雪氷防災研究部門の取り組み. 防災科研ニュース. 2024. 224. 10-11
  • 本吉弘岐, 中井専人, 山口悟, 砂子宗次朗, 上石勲, 中村一樹, 山下克也. 雲解像モデルの降水量出力でみた2022年12月の新潟県の大雪. 雪氷研究大会 (2023・郡山)講演要旨集. 2023. 107-107
  • 山中大地, 小野裕二, 伊藤陽一, 砂子宗次朗, 中村一樹, 上石勲. ネットフェンスに作用する積雪荷重について. 雪氷研究大会 (2023・郡山)講演要旨集. 2023. 233-233
  • 佐藤研吾, 中村一樹. 着雪現況把握のための面的情報システムの開発に向けた取り組み. 雪氷研究大会(2023・郡山)講演要旨集. 2023. 111-111
  • 中村一樹, 上石 勲. スマホAI路面判定試験システムを用いた道路管理の実証試験 -共有と意思決定のための新しいツール-. 雪氷研究大会 (2023・郡山))講演要旨集. 2023. 21-21
もっと見る
特許 (6件):
  • 着雪量測定装置
  • 交通状況予測装置、交通状況予測方法及びプログラム
  • 積雪重量計及び積雪重量計ユニット
  • 着雪予測装置及び着雪予測プログラム
  • 表層雪崩予測装置及び表層雪崩予測プログラム
もっと見る
書籍 (9件):
  • ゆきゆきだいすき
    小学館 2022 ISBN:9784097252030
  • 増補改訂版 雪崩教本
    山と渓谷社 2022 ISBN:9784635140300
  • 自然災害科学・防災の百科事典
    日本自然災害学会編 2022 ISBN:9784621306642
  • 現場で育むフィールドワーク教育
    古今書院 2021 ISBN:9784772271257
  • 那須雪崩事故の真相 : 銀嶺の破断
    山と溪谷社 2019 ISBN:9784635140249
もっと見る
講演・口頭発表等 (233件):
  • 能登半島地震と雪氷災害の複合災害について
    (令和5年度 第4回 災害レジリエンス共創研究会 「令和6年能登半島地震」報告会 2024)
  • 防災科学技術研究所での取組の紹介
    (令和5年度雪国の安全・安心な地域づくりを考える活動報告会 2024)
  • 雪の量と質の変化と災害発生の関連
    (東北気候変動適応フォーラム 2024)
  • 雪崩に関する情報の活用
    (第31回雪崩対策の基礎技術研修会 2024)
  • 雪氷情報の見える化で生まれる新たな価値
    (令和5年度雪崩災害防止セミナー 2024)
もっと見る
学歴 (2件):
  • - 1994 名古屋大学大学院 理学研究科 大気水圏科学専攻博士課程前期
  • - 1992 弘前大学 理学部 地球科学科
学位 (1件):
  • 博士(環境科学) (北海道大学)
経歴 (25件):
  • 2024/01 - 現在 (国研)防災科学技術研究所 雪氷防災研究部門 上席研究員
  • 2022/04 - 現在 国立研究開発法人 防災科学技術研究所 雪氷防災研究センター(雪氷防災研究部門) センター長(部門長)
  • 2021/11 - 現在 (国研)防災科学技術研究所 イノベーション共創本部
  • 2014/04 - 現在 北海道大学大学院環境科学院 非常勤講師
  • 2016/04 - 2023/12 (国研)防災科学技術研究所 雪氷防災研究部門 主任研究員
全件表示
委員歴 (30件):
  • 2022/10 - 現在 富山県雪対策委員会 副委員長
  • 2022/07 - 現在 長岡市 「長岡市地域安全克雪方針策定有識者会議」委員
  • 2022/07 - 現在 日本雪工学会 「日本雪工学会広報委員会」副委員長
  • 2022/06 - 現在 一般財団法人冬季産業再生機構 アンバサダー
  • 2022/06 - 現在 公益社団法人中越防災安全推進機構 理事
全件表示
受賞 (8件):
  • 2023/12 - 土木学会 構造工学委員会 AI・データサイエンス論文集編集小委員会 AI・データサイエンス特別賞 AI技術を活用した冬季道路路面判別の効率化
  • 2022/11 - (社)北海道開発技術センター 寒地技術シンポジウム 寒地技術賞(学術部門) 低気圧性降雪による表層雪崩危険度予測システムの改良
  • 2019/04 - 文部科学省 平成31年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰科学技術賞(開発部門) 北海道中標津町における地域密着型吹雪災害予測システムの開発
  • 2018/09 - 第2回観光予報プラットフォーム活用コンテスト 特別賞 気象データを活用した観光予報プラットフォーム「四季の可視化」試作版の構築
  • 2013/11 - (公社)日本気象学会 奨励賞 体験に基づいた気象災害の防災・減災,環境保全意識向上のための活動
全件表示
所属学会 (6件):
日本気象学会 ,  日本地球惑星科学連合 ,  日本気象予報士会 ,  日本自然災害学会 ,  日本雪工学会 ,  日本雪氷学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る