研究者
J-GLOBAL ID:201801017696252015
更新日: 2025年02月06日
木村 元洋
キムラ モトヒロ | Kimura Motohiro
所属機関・部署:
ホームページURL (1件):
https://staff.aist.go.jp/m.kimura/index.html
研究キーワード (23件):
運転
, ドライバー
, 自動車
, 作業負荷
, 注意資源
, 処理資源
, 人間工学
, 人間計測
, 心的状態
, MMN
, ミスマッチ陰性電位
, ERP
, 事象関連脳電位
, 知覚
, 記憶
, 予測
, 注意
, 神経科学
, 認知心理学
, 脳波
, 心理生理学
, 事象関連電位
, 視覚認知
競争的資金等の研究課題 (5件):
- 2022 - 2025 自動車ドライバーのリソースマネジメントとディマンドコントロールの実態解明
- 2014 - 2017 予測の脳内メカニズム解明:刺激文脈ベースの予測と行為ベースの予測の協調機序の検討
- 2011 - 2012 視覚における非意図的な時間文脈ベースの予測に関する脳内情報処理モデルの構築
- 2007 - 2009 事象関連脳電位を用いた軽度発達障害児の認知機能評価
- 2007 - 2009 視覚における受動的注意とその根底にある変化検出の脳内メカニズム解明
論文 (60件):
-
Fumie Sugimoto, Motohiro Kimura, Yuji Takeda. Attenuation of auditory Tb and N200 in response to self-modulated tones during continuous actions reflects the prediction of action consequences. International Journal of Psychophysiology. 2025. 112522-112522
-
Naoki Konishi, Motohiro Kimura, Yuji Takeda. Prosociality predicts changes in leisure activities during the COVID-19 pandemic. Frontiers in Psychology. 2024. 15
-
Damee Choi, Yuji Takeda, Motoyuki Akamatsu, Motohiro Kimura, Naoki Konishi, Takafumi Ando, Toshihisa Sato. Effect of perfectionism on self-other blame in driving situations. Personality and Individual Differences. 2024. 217. 112462-112462
-
Yanbin Wu, Fumie Sugimoto, Ken Kihara, Takemasa Yokoyama, Motohiro Kimura, Yuji Takeda, Naohisa Hashimoto. Passenger’s Preference on Internal Interface Design in Driverless Buses: A Virtual Reality Experiment. Communications in Computer and Information Science. 2024. 2118 CCIS. 295-301
-
Yanbin Wu, Fumie Sugimoto, Ken Kihara, Motohiro Kimura, Takemasa Yokoyama, Yuji Takeda, Naohisa Hashimoto. The role of task-switching cost in remote operation of driverless vehicle fleet. IEEE Intelligent Vehicles Symposium, Proceedings. 2024. 37-42
もっと見る
MISC (20件):
-
WU Yanbin, 杉本史恵, 木原健, 横山武昌, 木村元洋, 武田裕司, 橋本尚久. VR環境を用いた無人自動運転サービス車両の車内HMIに関する研究-遠隔監視者の顔出しによる効果の検討-. 電子情報通信学会技術研究報告(Web). 2022. 122. 307(WBS2022 34-64)
-
Fumie Sugimoto, Motohiro Kimura, Yuji Takeda, Jun'ichi Katayama. INVOLVEMENT OF TEMPORAL ATTENTION IN TASK-DIFFICULTY EFFECT ON P3A. PSYCHOPHYSIOLOGY. 2017. 54. S113-S113
-
Motohiro Kimura. VISUAL MISMATCH NEGATIVITY AND REPRESENTATIONAL MOMENTUM: ELECTROPHYSIOLOGICAL AND BEHAVIORAL MANIFESTATIONS OF THE SAME PREDICTIVE PROCESSES. PSYCHOPHYSIOLOGY. 2017. 54. S41-S41
-
Hiroki Murakami, Motohiro Kimura, Hideki Ohira. FOCUSING ATTENTION INHIBITS EMOTIONAL RESPONSES: P3A AND LPP EVIDENCE FROM THREE-STIMULUS ODDBALL PARADIGM. PSYCHOPHYSIOLOGY. 2017. 54. S155-S155
-
Motohiro Kimura, Yuji Takeda. Event-related brain potentials to sudden stimulus omissions are affected by the predictability of stimulus identity. INTERNATIONAL JOURNAL OF PSYCHOPHYSIOLOGY. 2016. 108. 84-84
もっと見る
書籍 (2件):
-
基礎心理学実験法ハンドブック
朝倉書店 2018 ISBN:4254520239
-
生理心理学と精神生理学 第II巻 応用
北大路書房 2017 ISBN:4762829935
講演・口頭発表等 (89件):
-
漢字の視覚情報処理の神経生理学的検討:N170やMMNなどの脳活動に着目して
(第2回MMN研究会 2019)
-
Visual mismatch negativityとRepresentational momentumは同一の予測に関係しているかもしれない
(第2回MMN研究会 2019)
-
生理計測を用いた自動車ドライバーの心的状態評価
(第30回CAPS研究会 2018)
-
視覚ミスマッチ陰性電位:見ることに潜む自動的予測
(CAPSワークショップ 2018)
-
Visual mismatch negativity and representational momentum: Electrophysiological and behavioral manifestations of the same automatic prediction
(The 19th World Cognress of Psychophysiology (IOP2018) 2018)
もっと見る
学歴 (3件):
- 2003 - 2007 北海道大学大学院教育学研究科博士後期課程
- 2001 - 2003 北海道大学大学院教育学研究科博士前期課程
- 1997 - 2001 北海道大学教育学部
学位 (1件):
経歴 (9件):
- 2023/04 - 現在 産業技術総合研究所 人間情報インタラクション研究部門 認知機能研究グループ 研究グループ長
- 2021/04 - 2023/03 産業技術総合研究所 ヒューマンモビリティ研究センター 認知機能研究チーム 研究チーム長
- 2020/04 - 2021/03 産業技術総合研究所 ヒューマンモビリティ研究センター 認知機能研究チーム 主任研究員
- 2019/11 - 2020/10 産業技術総合研究所 企画本部 企画主幹
- 2015/04 - 2020/03 産業技術総合研究所 自動車ヒューマンファクター研究センター 認知システム研究チーム 主任研究員
- 2013/02 - 2015/03 産業技術総合研究所 ヒューマンライフテクノロジー研究部門 認知行動システム研究グループ 主任研究員
- 2011/04 - 2013/02 産業技術総合研究所 ヒューマンライフテクノロジー研究部門 認知行動システム研究グループ 研究員
- 2010/04 - 2011/03 日本学術振興会 海外特別研究員(ライプチヒ大学)
- 2007/04 - 2010/03 日本学術振興会 特別研究員PD(名古屋大学・ライプチヒ大学)
全件表示
委員歴 (3件):
- 2022/09 - 現在 Frontiers in Human Neuroscience Review Editor
- 2017/07 - 現在 Psychophysiology誌 Consulting Editor
- 2011/02 - 現在 International Journal of Psychophysiology誌 Action Editor
前のページに戻る