研究者
J-GLOBAL ID:201801017718404922   更新日: 2024年04月03日

中本 真人

ナカモト マサト | Nakamoto Masato
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (1件): http://ameblo.jp/nakamoto-geino/
研究分野 (2件): 日本文学 ,  日本史
研究キーワード (12件): 国文学 ,  日本文学 ,  宮廷の御神楽 ,  神楽歌 ,  歌謡 ,  芸能史 ,  音楽史 ,  中世文学 ,  説話 ,  高浜虚子 ,  俳句 ,  佐渡
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • 2023 - 2027 中世神楽と猿楽の芸能史的研究
  • 2018 - 2022 南北朝期・室町期の内侍所御神楽の基礎的研究
  • 2020 - 2021 内侍所御神楽と歌謡
  • 2015 - 2018 平安・鎌倉期の大嘗祭芸能と宮廷の御神楽の基礎的研究
  • 2012 - 2014 平安期・中世初期の宮廷の御神楽の研究
全件表示
論文 (39件):
  • 中本 真人. 『万葉集』を通して古代佐渡を見直す. 佐渡・越後文化交流史研究. 2024. 24. 1-13
  • 中本 真人. 摂関期の御神楽における才男と散楽. 人文科学研究. 2023. 153. T1-T16
  • 中本 真人. 昭和十三年の虚子の佐渡訪島について. 「夏潮」別冊 虚子研究号. 2023. 13. 98-111
  • 中本 真人. 内侍所臨時御神楽の恒例化と御所作. 日本歌謡研究. 2022. 62. 75-85
  • 中本 真人. 中世の里神楽と石清水御幸. 人文科学研究. 2022. 151. T1-T18
もっと見る
MISC (7件):
  • 中本 真人. 高い集中力と豊かな好奇心と. 俳句. 2024. 73. 3. 78-79
  • 中本 真人. 「研究」としても読まれるべき一書. WEP俳句通信. 2023. 137. 64-67
  • 中本 真人. 山本ひろ子・松尾恒一・福田晃編『神楽の中世-宗教芸能の地平へ』. 説話文學研究. 2022. 57. 252-254
  • 中本 真人. 記念講演 順徳上皇『禁秘抄』について. 順徳上皇その生涯と佐渡島 順徳上皇佐渡御遷幸八〇〇年記念事業. 2021. 11-26
  • 中本 真人. 越後・佐渡の芸能-新潟の鬼の踊り-. 大学的新潟ガイドーこだわりの歩き方. 2021. 213-229
もっと見る
書籍 (6件):
  • ブックレット新潟大学82 新潟医科大学の俳人教授たち
    新潟日報メディアネット 2024 ISBN:4861328497
  • なぜ神楽は応仁の乱を乗り越えられたのか
    新典社 2021 ISBN:4787968599
  • 内侍所御神楽と歌謡
    武蔵野書院 2020 ISBN:4838607393
  • 宮廷の御神楽-王朝びとの芸能-
    新典社 2016 ISBN:4787961683
  • 古代から近世へ 日本の歌謡を旅する
    和泉書院 2013
もっと見る
講演・口頭発表等 (27件):
  • 池田弥三郎の歌謡研究について
    (日本歌謡学会創立60周年記念令和5年度秋季大会 2023)
  • 古代佐渡と万葉歌人
    (新潟大学人文学部・佐渡市教育委員会連携協定事業シンポジウム 『万葉集』と日本海・越・佐渡 2023)
  • 高浜虚子の佐渡周遊
    (新潟大学人文学部・佐渡市教育委員会連携協定事業シンポジウム 佐渡を訪れた俳人たち-尾崎紅葉・河東碧梧桐・高浜虚子- 2022)
  • 内侍所臨時御神楽の恒例化と御所作
    (令和4年度日本歌謡学会春季大会 2022)
  • 順徳上皇『禁秘抄』について
    (順徳上皇佐渡ご遷幸800年記念事業 2021)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2007 - 2010 慶應義塾大学 大学院文学研究科 国文学専攻後期博士課程
  • 2005 - 2007 慶應義塾大学 大学院文学研究科 国文学専攻修士課程
  • 2001 - 2005 慶應義塾大学 文学部 人文社会学科国文学専攻
学位 (1件):
  • 博士(文学) (慶應義塾大学)
受賞 (3件):
  • 2022/11 - 新潟大学研究推進機構 令和4年度新潟大学学術出版奨励賞 なぜ神楽は応仁の乱を乗り越えられたのか
  • 2014/08 - 新潟大学 第9回新潟大学人文科学奨励賞 阿部賞 宮廷御神楽芸能史
  • 2014/05/31 - 日本歌謡学会 第31回日本歌謡学会志田延義賞
所属学会 (8件):
日本歌謡学会 ,  中世文学会 ,  上代文学会 ,  説話文学会 ,  三田國文の会 ,  中世歌謡研究会 ,  巡礼記研究会 ,  俳人協会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る