研究者
J-GLOBAL ID:201801018062985547   更新日: 2024年05月02日

望月 典子

モチヅキ ノリコ | Noriko Mochizuki
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 美術史
研究キーワード (3件): 西洋美術史 ,  ニコラ・プッサン ,  17世紀フランス美術史・美術論
競争的資金等の研究課題 (14件):
  • 2023 - 2027 基盤研究C「ニコラ・プッサンと宗教図像--カトリック改革期のフランス宗教画に関する多角的研究」
  • 2020 - 2024 基盤研究B「彫刻と色彩--彫刻概念の歴史的検証」
  • 2018 - 2022 ニコラ・プッサンの視覚論 - 近世フランスにおける「タブロー」の成立と展開
  • 2018 - 2022 基盤研究C「ニコラ・プッサンの視覚論 - 近世フランスにおける「タブロー」の成立と展開」
  • 2018 - 2019 ニコラ・プッサンの後期宗教画に関する総合的研究
全件表示
論文 (19件):
  • 望月 典子. セバスティアン・ブルドン〈慈悲の七つの行い〉--プロテスタンティズムと一七世紀フランス宗教画. 美術史. 2024. 196. 210-226
  • MOCHIZUKI Noriko. The Exegetical Meaning of Nicolas Poussin’s Christ Healing the Blind (The Blind of Jericho). BIGAKU(The Japanese Journal of Aesthetics in Western Language). 2022. 26. 1-16
  • 望月典子. プッサンとラファエロ--システィーナ礼拝堂〈使徒言行録〉連作タピスリーの受容を中心に. 哲学. 2022. 148. 85-117
  • 望月 典子. 一七世紀フランスにおける彫刻と色彩についての試論-ロジェ・ド・ピールによるズンボの着色蝋彫刻の評価を中心に-. 芸術学. 2021. 24. 170-188
  • H望月 典子, HR. Le tableau d'autel du Roi: L'Institution de l'eucharistie de Nicolas Poussin. Aesthetics. 2018. 22. 40-54
もっと見る
MISC (7件):
  • H望月 典子, HR抄訳. 「マルク・フュマロリ「諸国民のヨーロッパ、精神のヨーロッパ」、Marc Fumaroli, Europe des nations, Europe de l'Esprit」. 『日仏美術学会会報』. 2011. 30(2010). 61-68
  • 望月 典子. 「研究ノート: 政治的寓意としてのニコラ・プッサン作《ネプトゥヌスの勝利》 (《ネプトゥヌスとアンフィトリテの勝利》あるいは《ウェヌスの勝利》)」. 『日仏美術学会会報』. 2009. 28(2008). 21-32
  • H望月 典子, HR. 「書評: Marc Fumaroli, De Rome a Paris: peinture et pouvoirs aux XVIIe et XVIIIe si`{e}cles, Dijon: Faton, 2007, 397pp」. 『日本18世紀学会年報』. 2009. 24. 95-96
  • フランス美術文献研究会, 小野康子, 木俣元一, 栗田秀法, 小林久見子, 駒田亜紀子, 杉山奈生子, 望月 典子, 山上紀子, 訳. 「マルタン・ド・シャルモワの嘆願書/ジャン=バティスト・コルベールのプッサン宛書簡」. 『西洋美術研究』. 2006. 12. 149-163
  • 木俣元一, 栗田秀法, 小林久見子, 駒田亜紀子, 杉山奈生子, 陣岡めぐみ, 望月 典子, 山上紀子共訳. 「原典資料アンドレ・フェリビアン『王立絵画彫刻アカデミー講演録序』(下)」. 『美学美術史研究論集』. 2001. 19. 83-101
もっと見る
書籍 (28件):
  • ルーヴル美術館展 愛を描く
    国立新美術館 2023
  • 『新古典主義美術の系譜』
    中央公論美術出版 2020 ISBN:9784805508848
  • 『新古典主義の系譜』
    中央公論美術出版 2020
  • 『タブローの「物語」: フランス近世絵画史入門』
    慶應義塾大学三田哲学会叢書 2020 ISBN:9784766427097
  • 『移ろう形象と越境する芸術: 小林頼子先生退職記念論文集』
    八坂書房 2019 ISBN:9784896942583
もっと見る
講演・口頭発表等 (21件):
  • 17世紀フランス宗教画とgrâce の概念 -- アンドレ・フェリビアンの美術批評をめぐって
    (第74回美学会全国大会 2023)
  • 「ルイ14世時代のヴェルサイユ宮殿と古代」
    (アーティゾン美術館土曜講座 地中海学会連続講演会 「蘇生する古代」第4回 2022)
  • プッサンとラファエッロ-フランスにおけるラファエッロ主義の形成、システィーナ礼拝堂用使徒言行録連作タピスリーの受容を中心に
    (ラファエッロ没後500年記念シンポジウム「ラファエッロとラファエッロ主義」 2021)
  • « Que le mariage soit honorable entre tous, & la couche sans macule... » : Le Christ et la femme adultère de Nicolas Poussin (1653)
    (Colloque de Keio, La « Famille » sous l’Ancien-Régime Journée d’étude organisée par Sakurako Inoué et Yoichi Sumi 2019)
  • 「ニコラ・プッサンの「聖家族」:1650年前後のフランスでのプッサン受容を手掛かりとして」
    (第2回美学会東部会例会 2018)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2000 - 2008 慶應義塾大学大学院 文学研究科 哲学専攻美学美術史学分野
  • 2000 - 2008 慶應義塾大学大学院 文学研究科 哲学専攻美学美術史学分野
学位 (1件):
  • 博士(美学) (慶應義塾大学)
経歴 (21件):
  • 2017/04 - 現在 慶應義塾大学 文学部 教授
  • 2018/09 - 2023/03 青山学院大学 文学部 非常勤講師
  • 2019/04 - 2020/09 東京藝術大学 美術学部 非常勤講師
  • 2019/04 - 2020/09 お茶の水女子大学 文教育学部 非常勤講師
  • 2009/04 - 2020/03 共立女子大学 文芸学部 非常勤講師
全件表示
委員歴 (6件):
  • 2017/07 - 現在 日仏美術学会 常任委員
  • 2019/06 - 2021/05 美術史学会 常任委員
  • 2017/06/01 - 2019/05/31 美術史学会 常任委員(委嘱)
  • 2017/06 - 2019/05 美術史学会 常任委員(委嘱)
  • 2016/12 - 2017/11 独立行政法人 日本学術振興会 科学研究費委員会専門委員(成果公開部会人文科学系小委員会)
全件表示
受賞 (3件):
  • 2011 - 地中海学会 第16回地中海学会ヘレンド賞
  • 2007 - 美術史学会 平成18年度美術史学会『美術史』論文賞
  • 2003 - 財団法人鹿島美術財団 第10回鹿島美術財団賞
所属学会 (7件):
日本18世紀学会 ,  地中海学会 ,  三田芸術学会 ,  アートドキュメンテーション学会 ,  日仏美術学会 ,  美学会 ,  美術史学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る