研究者
J-GLOBAL ID:201801018270708930   更新日: 2024年01月30日

本田 洋

Honda Hiroshi
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 文化人類学、民俗学
競争的資金等の研究課題 (10件):
  • 2023 - 2028 脱家族の人類学-東アジアの縮減する家族に向き合う生と死の比較研究
  • 2020 - 2023 現代韓国社会におけるローカル・コミュニティの再構築:「共同体作り」の事例から
  • 2018 - 2022 少子化に揺れる東アジアの父系理念-祖先祭祀実践と世界観の再創造に関する比較研究
  • 2015 - 2018 生き方の分化・再編と交渉に関する対照民族誌的研究:韓国社会の事例を中心に
  • 2011 - 2015 韓国社会の生き方に関する人類学的研究:グローバル化する競争社会における折衝と離脱
全件表示
論文 (26件):
  • 本田, 洋. 市民活動家としての主体化に関する試論--韓国南原地域における共同体支援の現場から. 韓国朝鮮文化研究. 2023. 22. 51-73
  • 本田, 洋. 可能態としての共同体--現代韓国社会における「マウル」の想像と実践に向けて. 韓国朝鮮文化研究. 2022. 21. 115-133
  • 本田, 洋. 現代韓国社会における祭祀・追慕実践の諸脈絡. 韓国朝鮮文化研究. 2021. 20. 41-67
  • 本田, 洋. 1970年代以降の日本の人類学における韓国社会研究. 年報人類学研究. 2020. 10. 30-49
  • 本田, 洋. 課題としての対照--韓国の「共同体」(コンドンチェ)に関する民族誌的考察. 韓国朝鮮文化研究. 2019. 19. 25-48
もっと見る
MISC (5件):
  • 本田 洋. 三尾裕子、遠藤央、植野弘子編 『帝国日本の記憶--台湾・旧南洋群島における外来政権の重層化と脱植民地化』. 民族學研究. 2017. 82. 2. 239-241
  • 本田 洋. 書評 三尾裕子、遠藤央、植野弘子編『帝国日本の記憶 : 台湾・旧南洋群島における外来政権の重層化と脱植民地化』. 文化人類学 = Japanese journal of cultural anthropology. 2017. 82. 2. 239-241
  • 本田 洋. コミュニティと場所:韓国の地域社会におけるローカルな関係性と共同性. 日本文化人類学会研究大会発表要旨集. 2014. 2014. 0
  • 本田 洋. 帰農者の生き方と代案的共同性. 日本文化人類学会研究大会発表要旨集. 2012. 2012. 0. 90-90
  • 本田 洋. 都市からの離脱,競争からの離脱. 日本文化人類学会研究大会発表要旨集. 2011. 2011. 0. 158-158
書籍 (19件):
  • 韓国農村社会の歴史民族誌--産業化過程でのフィールドワーク再考
    風響社 2016 ISBN:9784894892330
  • 日韓関係史1965-2015 III 社会・文化
    東京大学出版会 2015
  • 山口昌男 人類学的思考の沃野
    東京外国語大学出版会 2014
  • 有志と名望家:韓日地域社会構造に対する民族誌的比較
    イメジン 2013 ISBN:9791155310229
  • Representing the Cultural ‘Other’: Japanese Anthropological Works on Korea
    Chonnam National University Press 2013
もっと見る
学位 (1件):
  • 社会学修士 (東京大学)
所属学会 (5件):
韓国文化人類学会 ,  朝鮮史研究会 ,  韓国朝鮮文化研究会 ,  朝鮮学会 ,  日本文化人類学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る