研究者
J-GLOBAL ID:201801018582834533   更新日: 2024年01月25日

石原 眞澄

Ishihara Masumi
研究分野 (3件): リハビリテーション科学 ,  実験心理学 ,  社会心理学
研究キーワード (8件): ポジティブ感情 ,  マインドフルネス ,  リハビリテーション ,  芸術療法 ,  自己受容・肯定力 ,  認知症予防 ,  うつ予防 ,  ポジティブ心理学
競争的資金等の研究課題 (5件):
  • 2019 - 2022 軽度認知症者と介護者のためのアート・プログラム開発と無作為化比較試験による検証
  • 2019 - 2022 軽度認知症者の社会参加促進による予後改善に向けた大規模疫学研究
  • 2016 - 2019 認知症高齢者の幸福感と社会参加:社会実装に向けたエビデンスの構築
  • 2016 - 2019 対話型写真鑑賞プログラムの認知症予防効果:無作為比較試験による検証 研究課題
  • 2016 - 2019 精神健康法の効果メカニズムの脳科学的体系化と効果予測技術の開発
論文 (14件):
  • Sayaka Okahashi, Taiji Noguchi, Masumi Ishihara, Aiko Osawa, Fumie Kinoshita, Ikue Ueda, Masaki Kamiya, Takeshi Nakagawa, Izumi Kondo, Takashi Sakurai, et al. Dyadic Art Appreciation and Self-Expression Program (NCGG-ART) for People with Dementia or Mild Cognitive Impairment and Their Family Caregivers: A Feasibility Study. Journal of Alzheimer's Disease. 2024. 1-14
  • Takeshi Nakagawa, Taiji Noguchi, Ayane Komatsu, Masumi Ishihara, Tami Saito. Aging-in-place preferences and institutionalization among Japanese older adults: a 7-year longitudinal study. BMC Geriatrics. 2022. 22. 1
  • Taiji Noguchi, Masumi Ishihara, Chiyoe Murata, Takeshi Nakagawa, Ayane Komatsu, Katsunori Kondo, Tami Saito. Art and cultural activity engagement and depressive symptom onset among older adults: A longitudinal study from the Japanese Gerontological Evaluation Study. International Journal of Geriatric Psychiatry. 2022
  • Taiji Noguchi, Takeshi Nakagawa, Ayane Komatsu, Masumi Ishihara, Yumi Shindo, Takahiro Otani, Tami Saito. Social functions and adverse outcome onset in older adults with mild long-term care needs: A two-year longitudinal study. Archives of Gerontology and Geriatrics. 2021. 104631
  • Masumi Ishihara, Tami Saito, Takashi Sakurai, Hidenori Arai. Sustained mood improvement by the positive photo appreciation program in older adults. International Journal of Geriatric Psychiatry. 2021. 36. 6. 970-971
もっと見る
書籍 (2件):
  • 9日間で自分が変わるフォトセラピー
    二見書房 2004
  • 写真集 光の神話 Myth of Light
    誠文堂新光社 2003
講演・口頭発表等 (15件):
  • 軽度認知障害(MCI)および早期認知症の方とその家族介護者を対象としたポジティブな写真鑑賞プログラムによる抑うつ気分改善効果
    (第8回日本ポジティブサイコロジー医学会学術集会 2019)
  • 高齢者のうつ予防:ポジティブな対話型写真鑑賞プログラムの気分改善効果
    (第9回 日本認知症予防学会学術集会 2019)
  • 「強みを生かす生き方のすすめ」
    (日本福祉大学人間福祉専修 2019)
  • チュートリアルワークショップ・ポジティブ心理学的介入の実践と効果の計測のコツ「高齢者を対象とした独自の実践プログラムを通して ポジティブ写真鑑賞プログラム」
    (日本心理学会第83回大会 2019)
  • Assessment of the Feasibility of a Positive Art Program for Dyads of People with Dementia and their Caregivers
    (The 6th World Congress on Positive Psychology(WCPP) 2019)
もっと見る
学歴 (4件):
  • 2013 - 2014 東北大学大学院 医学系研究科 医科学専攻脳機能開発研究分野
  • 2011 - 2013 東北大学大学院 医学系研究科 医科学専攻脳機能開発研究分野 筑波大学より特別研究学生
  • 2010 - 2013 筑波大学大学院博士後期課程 人間総合科学研究科 ヒューマン・ケア科学ヘルスカウンセリング領域
  • 2007 - 2010 筑波大学大学院 博士前期課程人間総合科学研究科芸術専攻 芸術支援学領域
学位 (2件):
  • 修士(芸術) (筑波大学大学院博士前期課程)
  • 博士(医学) (東北大学大学院医学系研究科)
経歴 (9件):
  • 2023/10 - 現在 国立研究開発法人 国立長寿医療研究センター, 老年社会科学研究部 外来研究員
  • 2023/07 - 現在 一般社団法人 フォトサイエンスソサエティ 代表理事
  • 1991 - 現在 IMAGE WORK 写真家
  • 2015/04 - 2021/12 国立研究開発法人 国立長寿医療研究センター 老年社会科学研究部 研究員
  • 2019/04 - 2021/03 日本福祉大学 社会福祉学部 非常勤講師
全件表示
受賞 (2件):
  • 2019/10 - 第9回認知症予防学会学術集会 浦上賞 高齢者のうつ予防:ポジティブな対話型写真鑑賞プログラムの気分改善効果
  • 2004/09 - 文化庁 平成16年新進芸術家海外研修制度1年(350日)奨学金
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る