研究者
J-GLOBAL ID:201801018623501978   更新日: 2024年06月13日

佐倉 孝哉

Takaya Sakura
所属機関・部署:
職名: 助教
研究分野 (4件): 腫瘍生物学 ,  細胞生物学 ,  分子生物学 ,  寄生虫学
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2022 - 2025 赤血球期マラリア原虫における滑走運動の分子機序の解明
  • 2022 - 2025 マラリア原虫ガメトサイト分化に伴うエネルギー代謝変化
  • 2019 - 2022 熱帯熱マラリア原虫の滑走運動と赤血球侵入のメカニズム
  • 2019 - 2021 がん微小環境におけるピリミジン生合成経路の生理的な役割
論文 (28件):
  • Takaya Sakura, Ryuta Ishii, Eri Yoshida, Kiyoshi Kita, Teruhisa Kato, Daniel Ken Inaoka. Accelerating antimalarial drug discovery with a new high-throughput screen for fast-killing compounds. 2024
  • Ryuta Ishii, Takaya Sakura, Daniel Ken Inaoka, Fuyuki Tokumasu. Glycolytic enzymes form membrane-less condensates in the malaria parasite Plasmodium falciparum by sensing glucose levels. 2024
  • Junpei Fukumoto, Minako Yoshida, Suzumi M. Tokuoka, Eri Saki H. Hayakawa, Shinya Miyazaki, Takaya Sakura, Daniel Ken Inaoka, Kiyoshi Kita, Jiro Usukura, Hideo Shindou, et al. Pivotal roles of Plasmodium falciparum lysophospholipid acyltransferase 1 in cell cycle progression and cytostome internalization. 2024
  • Agriana Rosmalina Hidayati, Melinda, Hilkatul Ilmi, Takaya Sakura, Miako Sakaguchi, Junko Ohmori, Endah Dwi Hartuti, Lidya Tumewu, Daniel Ken Inaoka, Mulyadi Tanjung, et al. Effect of geranylated dihydrochalcone from Artocarpus altilis leaves extract on Plasmodium falciparum ultrastructural changes and mitochondrial malate: Quinone oxidoreductase. International Journal for Parasitology: Drugs and Drug Resistance. 2023. 21. 40-50
  • Shigehiro Enkai, Hirokazu Kouguchi, Daniel Ken Inaoka, Tomoo Shiba, Masahito Hidaka, Hiroyuki Matsuyama, Takaya Sakura, Kinpei Yagi, Kiyoshi Kita. Killing Two Birds with One Stone: Discovery of Dual Inhibitors of Oxygen and Fumarate Respiration in Zoonotic Parasite, Echinococcus multilocularis. Antimicrobial Agents and Chemotherapy. 2023
もっと見る
MISC (5件):
  • Ryoma Kamikawa, Eriko Matsuo, Euki Yazaki, Michiru Tahara, Takaya Sakura, Kisaburo Nagamune, Yuji Inagaki. A snap shot of the gene replacement after endosymbiotic gene transfer: plastid GAPDH genes in the dinoflagellete Karenia brevis as a case study. Protist2014. 2014
  • Ryoma Kamikawa, Eriko Matsuo, Euki Yazaki, Michiru Tahara, Takaya Sakura, Kisaburo Nagamune, Yuji Inagaki. Cellular localization of evolutionally distinctive 'plastid-targeted' GAPDHs in Karenia brevis and K. mikimotoi. Integrated Microbial Biodiversity Program meeting, Canadian Institute for Advanced Research. 2014
  • 永宗喜三郎, 松原立真, 田原美智留, 佐倉孝哉. 明日に向かってスベれ! 細胞運動獲得モデル:アピコンプレクサ類生物. 細胞工学. 2014. 33. 7. 774-776
  • 松尾恵梨子, 神川龍馬, 矢崎裕規, 田原 美智留, 佐倉孝哉, 永宗喜三郎, 稲垣祐司. Karenia属渦鞭毛藻における進化的起源の異なる葉緑体型GAPDHの進化と細胞内局在. 第15回進化学会ワークショップ. 2013
  • 佐倉孝哉. 赤血球に寒イボを作るマシーン -マラリア原虫で見つかった新型分泌装置-. 蛋白質 核酸 酵素. 2009. 54. 13
書籍 (2件):
  • 相分離生物学の全貌
    東京化学同人 2020 ISBN:9784807913466
  • 寄生虫のはなし -この素晴らしき、虫だらけの世界-
    朝倉書店 2020 ISBN:9784254171747
講演・口頭発表等 (21件):
  • マラリア原虫赤内期の解糖系酵素の動態解析
    (第93回寄生虫学会)
  • Analysis of liquid-liquid phase separation in Plasmodium falciparum
    (Molecular Approaches to Malaria (MAM) 2024)
  • 長崎大学海洋微生物抽出物ライブラリーから単離されたマラリア原虫呼吸鎖阻害剤の作用メカニズム
    (第96回日本生化学会大会 2023)
  • シッカニンによるマラリア原虫複合体II/III阻害活性の評価
    (日本生体エネルギー研究会 第48回討論会 2022)
  • マラリア原虫の相分離を介したエネルギー代謝制御
    (第44回日本分子生物学会年会 2021)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2009 - 2013 長崎大学大学院 医歯薬学総合研究科
  • 2007 - 2009 神戸大学大学院 保健学研究科
  • 2003 - 2007 神戸大学 医学部 保健学科
学位 (1件):
  • 博士(医学) (長崎大学)
経歴 (6件):
  • 2024 - 現在 長崎大学 熱帯医学研究所 感染生化学
  • 2019 - 現在 長崎大学 熱帯医学研究所 分子感染ダイナミックス解析分野
  • 2017 - 現在 長崎大学大学院 熱帯医学・グローバルヘルス研究科(兼任)
  • 2016 - 2017 INSERM U1016, CNRS UMR8104, Institut Cochin, France
  • 2014 - 2016 Center for Infection and Immunity of Lille, CNRS UMR8204, INSERM U1019, Institut Pasteur de Lille, France
全件表示
所属学会 (4件):
日本熱帯医学会 ,  日本寄生虫学会 ,  日本バイオインフォマティクス学会 ,  ポルフィリン-ALA学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る