研究者
J-GLOBAL ID:201801018662953924   更新日: 2024年05月21日

川口 俊宏

カワグチ トシヒロ | Kawaguchi Toshihiro
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://www.onomichi-u.ac.jp/kohyo/about_teacher/teacher/kawaguchi1.html
研究分野 (3件): 素粒子、原子核、宇宙線、宇宙物理にする実験 ,  素粒子、原子核、宇宙線、宇宙物理にする理論 ,  天文学
研究キーワード (8件): 高エネルギー天体物理学 ,  光学赤外線天文学 ,  電波天文学 ,  活動銀河核 ,  天体物理学 ,  X線天文学 ,  銀河進化 ,  ブラックホール
競争的資金等の研究課題 (23件):
  • 2023 - 2024 輝線と吸収線を相補的に用いたブラックホールガス噴出流の高空間分解測定
  • 2020 - 2024 ブラックホールにX線でズームイン:新概念干渉計の基礎開発と偏光・超高精度分光観測
  • 2022 - 2023 輝線と吸収線を相補的に用いたブラックホールガス噴出流の3次元構造と動力学の計測
  • 2020 - 2022 多波長にわたる大望遠鏡群を駆使した巨大ブラックホールが宇宙の歴史に果たした役割の解明
  • 2019 - 2020 すばる望遠鏡・Very Large Telescopeを用いたブラックホールと銀河の共進化の研究
全件表示
論文 (116件):
  • Shun Hatano, Masami Ouchi, Hiroya Umeda, Kimihiko Nakajima, Toshihiro Kawaguchi, Yuki Isobe, Shohei Aoyama, Kuria Watanabe, Yuichi Harikane, Haruka Kusakabe, et al. EMPRESS. XIV. Strong High-ionization Lines of Young Galaxies at z = 0-8: Ionizing Spectra Consistent with the Intermediate-mass Black Holes with M BH ∼ 103-106 M . Astrophysical Journal. 2024. 966. 2
  • K. Iwasawa, T. Liu, Th Boller, J. Buchner, J. Li, T. Kawaguchi, T. Nagao, Y. Terashima, Y. Toba, J. D. Silverman, et al. Steep-spectrum AGN in eROSITA Final Equatorial-Depth Survey (eFEDS): Their host galaxies and multi-wavelength properties. Astronomy and Astrophysics. 2024. 684
  • Yoshiki Matsuoka, Takuma Izumi, Masafusa Onoue, Michael A. Strauss, Kazushi Iwasawa, Nobunari Kashikawa, Masayuki Akiyama, Kentaro Aoki, Junya Arita, Masatoshi Imanishi, et al. Discovery of Merging Twin Quasars at z = 6.05. The Astrophysical Journal Letters. 2024
  • Wanqiu He, Masayuki Akiyama, Motohiro Enoki, Kohei Ichikawa, Kohei Inayoshi, Nobunari Kashikawa, Toshihiro Kawaguchi, Yoshiki Matsuoka, Tohru Nagao, Masafusa Onoue, et al. Black Hole Mass and Eddington-ratio Distributions of Less-luminous Quasars at z ∼ 4 in the Subaru Hyper Suprime-Cam Wide Field. Astrophysical Journal. 2024. 962. 2
  • Ayumi Takahashi, Yoshiki Matsuoka, Masafusa Onoue, Michael A. Strauss, Nobunari Kashikawa, Yoshiki Toba, Kazushi Iwasawa, Masatoshi Imanishi, Masayuki Akiyama, Toshihiro Kawaguchi, et al. Subaru High-z Exploration of Low-luminosity Quasars (SHELLQs). XVII. Black Hole Mass Distribution at z ∼ 6 Estimated via Spectral Comparison with Low-z Quasars. Astrophysical Journal. 2024. 960. 2
もっと見る
MISC (15件):
講演・口頭発表等 (27件):
  • テラヘルツ帯で観る活動銀河核とその母銀河
    (テラヘルツ波が拓く新しい宇宙像 2019)
  • 巨大ブラックホール天体からの広波長放射モデル
    (高感度・広帯域X 線観測で探るブラックホール降着現象の物理 2019)
  • 高ガス降着率活動銀河核からのガス噴出の面分光による研究
    (天体形成研究会 2018)
  • Some Aspects of Super-Eddington Accreting AGNs; Illumination and the Feedback Process
    (Slim Accretion Disks Workshop 2018)
  • 巨大ブラックホールが宇宙の歴史に果たした影響のすばる望遠鏡を用いた計測の試み
    (すばる望遠鏡Hyper Suprime-Cam とALMA で挑むクエーサー研究会 2018)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 1997 - 2002 京都大学 大学院 理学研究科 物理学・宇宙物理学専攻
  • 1993 - 1997 大阪市立大学 理学部 物理学科
学位 (2件):
  • 博士(理学) (京都大学)
  • 修士(理学) (京都大学)
経歴 (9件):
  • 2023/04 - 現在 尾道市立大学 教授
  • 2017/04 - 2023/03 尾道市立大学 准教授
  • 2020/04 - 2022/03 国立天文台
  • 2012/11 - 2014/03 山口大学 理工学研究科 自然科学系 物理科学分野 助教(特命)
  • 2006/04 - 2010/03 青山学院大学 理工学部 物理・数理学科 助教
全件表示
受賞 (4件):
  • 2023/02 - 日本天文学会 欧文研究報告(PASJ 誌) 論文賞 "Subaru High-z Exploration of Low-Luminosity Quasars (SHELLQs). II. Discovery of 32 Quasars and Luminous Galaxies at 5.7 < z < 6.8", PASJ, Vol.70, S35
  • 2020/06 - 尾道市立大学 令和元年度 優秀教員 表彰
  • 2013/09 - 素粒子奨学会 第8回中村誠太郎賞 巨大ブラックホール形成論
  • 2005/03 - 日本天文学会 欧文研究報告(PASJ 誌) 論文賞 "Slim Disk Model for Soft Excess and Variability of Narrow-Line Seyfert 1 Galaxies", PASJ, Vol.52, pp.499-508
所属学会 (3件):
光学赤外線天文連絡会 ,  理論天文学宇宙物理学懇談会 ,  日本天文学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る