研究者
J-GLOBAL ID:201801018877025610   更新日: 2024年04月11日

田中 周一

タナカ シュウイチ | SHUICHI TANAKA
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (2件): 教科教育学、初等中等教育学 ,  ヨーロッパ文学
競争的資金等の研究課題 (2件):
  • 2011 - 2013 「目的・目標別コミュニケーション能力の評価方法の開発に関する基礎的・臨床的研究」
  • 2011 - 2012 日本語・コミュニケ-ション能力の育成に関する基礎的・臨床的研究
論文 (26件):
  • 田中周一. ツイアビ『パパラギ』について. 昭和大学学士会雑誌. 2023
  • 田中 周一. 情念から科学へ -東日本大震災に関する一考察-. 昭和大学学士会雑誌. 2023
  • 堀川浩之, 田中周一, 刑部慶太郎, 萩原康夫, 前田昌子, 長谷川真紀子, 弓桁亮介, 下坂鈴, 倉田知光. 富士吉田教育部における初年次体験実習. 昭和大学学士会雑誌. 2022. 82. 5. 342-349
  • 田中 周一, 小倉 浩, 長谷川 真紀子, 平井 康昭, 荒田 悟, 須長 史生, 齋藤 範. 学部連携科目としての選択科目 -初年次教養教育の諸相-. 昭和大学学士会雑誌. 2022. 82. 5. 35-365
  • 田中 周一, 倉田 知光, 小倉 浩, 須長 史生, 近藤 雅人, 齋藤 範. 初年次教育における学部連携による必修講義科目 -チーム医療の基盤づくり-. 昭和大学学士会雑誌. 2022. 82. 5. 334-341
もっと見る
MISC (3件):
  • 高宮 有介, 砂川 正隆, 田中 周一, 齋藤 範, 小林 如乃, 岡島 由佳, 村上 幸三, 土屋 静馬, 大城 剛志, Kris Siriratsivawong, et al. 昭和大学における「医学生のプロフェッショナリズムに関する教育・評価ガイドライン」作成の試み. 医学教育. 2022. 53. Suppl. 148-148
  • 田中周一. むしろ耕作を習うがいい - ヘルダーリンと3.11 -. 日本独文学会 コラム. 2017
  • 田中 周一. 希望としてのリメディアル教育. リメディアル教育研究. 2015. 10. 1
書籍 (2件):
  • フードアナリスト検定教本3級
    学研教育出版 2007
  • 一冊で世界の名著100冊を読む
    友人社 1988
講演・口頭発表等 (18件):
  • 昭和大学における「医学生のプロフェッショナリズムに関する教育・評価ガイドライン」作成の試み
    (第54回 日本医学教育学会大会 2022)
  • 授業中に使用される日本語への理解度についての調査
    (日本医学教育学会 第53回大会 2021)
  • 初年次医系学生への高齢者コミュニケーション教育の検証
    (日本医学教育学会 第52回大会 2020)
  • 偽書としての価値~『パパラギ』について
    (昭和大学学士会例会 第362回学士会例会 2020)
  • 相対的ヒューマニズムへの展望~ヘルダーリンから宮崎駿へ~
    (昭和大学 第66回学士会総会 教育講演 2019)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 1988 - 1992 早稲田大学 文学研究科 ドイツ文学専修博士課程
  • 1984 - 1986 早稲田大学 文学研究科 ドイツ文学専修修士課程
  • 1979 - 1983 早稲田大学 第一文学部 ドイツ文学専攻
学位 (1件):
  • 文学修士 (早稲田大学)
経歴 (7件):
  • 2018/07 - 現在 昭和大学 富士吉田教育部 教授
  • 1992/04 - 現在 早稲田大学 商学部 非常勤講師
  • 2016/04 - 2018/07 昭和大学 富士吉田教育部 准教授
  • 2009/04 - 2016/03 昭和大学 富士吉田教育部 講師
  • 1991/04 - 2009/03 芝浦工業大学 工学部 非常勤講師
全件表示
委員歴 (1件):
  • 2019/05 - 2023/04 日本医学教育学会 代議員
所属学会 (4件):
日本ファーマシューティカルコミュニケーション学会 ,  日本医学教育学会 ,  日本リメディアル教育学会 ,  日本独文学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る