研究者
J-GLOBAL ID:201801018932812260   更新日: 2024年01月30日

ヨハネス キーナー

Kiener Johannes
所属機関・部署:
職名: 准教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
研究分野 (2件): 地域研究 ,  人文地理学
研究キーワード (10件): リノベーション ,  サービスハブ ,  ジェントリフィケーション ,  住宅市場 ,  アート ,  生活保護 ,  福祉地理 ,  大阪市 ,  インナーシティ ,  都市地理学
競争的資金等の研究課題 (3件):
  • 2021 - 2025 生活困窮者自立支援の実践に見る社会包摂原理の日本的受容に関する学際的探究
  • 2020 - 2024 インナーシティの変容過程における寛容な都市空間の継続性
  • 2018 - 2021 分極化する都市空間におけるレジリエントな地域再成と包容力ある都市論の構想
論文 (16件):
  • Johannes Kiener. In the shadow of gentrification: the case of art-led neighborhood change in Osaka’s developmental inner city. Urban Geography. 2023. 1-19
  • 綾部 貴子, 竹本 与志人, 岡田 進一, ヨハネス キーナー, 福井 貞亮. 8050問題世帯への支援の悩みの構造:介護支援専門員の自由記述結果による分析. 介護福祉研究. 2023. 30. 1. 1-4
  • キーナー ヨハネス. ウィーン市のホームレス支援の改革と恒常支援付き居住の現状. 空間・社会・地理思想. 2023. 27. 107-109
  • Geoffrey DeVerteuil, Johannes Kiener. Commons, counterpublics and dissident urban space. Geography Compass. 2022. 16. 8. 1-8
  • Geoffrey DeVerteuil, Matthew D. Marr, Johannes Kiener. More than Bare-Bones Survival? From the Urban Margins to the Urban Commons. Annals of the American Association of Geographers. 2022. 112. 7. 2080-2095
もっと見る
MISC (5件):
  • キーナー ヨハネス. 水内俊雄先生との共同研究:大阪市西成区北部のゲストハウス調査から. 野外調査実習・巡検から共同調査、社会実践へ :地域、現場、理論のトライアングルによる地理教育・研究 40 年. 2022. 175-176
  • Kiener, Johannes. Living on the Streets in Japan: Homeless Women Break their Silence (book review). Social Science Japan Journal. 2021. 24. 1. 257-259
  • キーナー ヨハネス. 日雇労働者のゲットーからアントレプレニアルな福祉都市へ:福祉国家の再編成から見た大阪市の生活保護の地理. 人文地理. 2018. 70. 4
  • キーナー ヨハネス. インナーシティにおける歴史的建造物の再利用とジェ ントリフィケーション:大阪市中崎界隈を事例に. E-Journal GEO. 2014. 9. 1. 147-148
  • ミンカ クラウディオ(山﨑孝史, 全ウンフィ, キーナー ヨハネス, 黒田将広, 紀元太希共訳). 「トリエステ人」とその非現前の地理. 空間・社会・地理思想. 2013. 16. 111-127
書籍 (11件):
  • De-Institutionalisation or Re-Institutionalisation of Contemporary Cities
    Idealkent Yayınları 2023
  • Diversity of Urban Inclusivity: Perspectives Beyond Gentrification in Advanced City-Regions
    2023
  • フォーマルとインフォーマルの力学から都市コモンズを問い直す: 東アジアとカナダの生活困窮者の現場から
    大阪市立大学都市研究プラザ 2022
  • 分極化する都市におけるサービスハブの変容とイノベーションの力学 : ウィーン・大阪から学ぶ
    大阪市立大学都市研究プラザ 2021 ISBN:9784904010426
  • 分極化する都市におけるサービスハブの変容とイノベーションの力学:ウィーン・大阪から学ぶ
    大阪市立大学都市研究プラザ 2021
もっと見る
講演・口頭発表等 (38件):
  • JAPAN: Wellbeing Initiatives of SMEs and the Heritage of Developmentalism
    (Embedding the Framework of Culture of Health in SMEs: A Comparative Perspective Between Japan and Southeast Asia 2023)
  • Examining the Role of Housing in Art-led Neighborhood Change: The Case of the Inner-city in Osaka
    (Symposium “Neighborhood Transformation in East Asian Cities" 2022)
  • Neighbourhood Change and the Heritage of Developmentalism: The Case of Osaka’s Inner City
    (Webinar for the ElastiCities Research Cluster (Sunway University, Malaysia) 2022)
  • フォーマルとインフォーマルの力学から都市コモンズを問い直す:ヨーロッパと東アジアの生活困窮者支援の現場から
    (大阪市立大学都市研究プラザ事業総括シンポジウム 2022)
  • Neighborhood Change Beyond Gentrification? Deciphering the Developmentalist Heritage of Osaka’s Inner-City
    (The 5th ISGS Global Seminar 2022)
もっと見る
学歴 (5件):
  • 2012 - 2015 大阪市立大学大学院 文学学科
  • 2010 - 2012 大阪市立大学大学院 文学学科
  • 2008 - 2012 ウィーン大学大学院 文献人文研究科
  • 2009 - 2010 オックスフォード・ブルックス大学 人文社会学部
  • 2004 - 2008 ウィーン大学 文献人文学部
学位 (1件):
  • 博士 (大阪市立大学)
経歴 (4件):
  • 2019/04 - 現在 埼玉大学 人文社会科学研究科 准教授
  • 2018/04 - 2019/03 大阪市立大学 都市研究プラザ 特任助教
  • 2017/09 - 2019/03 大阪経済法科大 非常勤講師
  • 2016/04 - 2019/03 京都外国語大学 非常勤講師
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る