研究者
J-GLOBAL ID:201801018959383094   更新日: 2024年04月08日

齊藤 由倫

Saitoh Yoshinori
所属機関・部署:
研究分野 (2件): 環境動態解析 ,  循環型社会システム
競争的資金等の研究課題 (9件):
  • 2024 - 2027 自治体の普及啓発施策がもつ生活系ごみ削減要因の探索に関する質的・量的研究
  • 2020 - 2024 ごみ減量のための市民の自発的な2R行動促進施策の全国調査と実証分析による水平展開
  • 2018 - 2021 革新的モデルと観測・室内実験による有機エアロゾルの生成機構と起源の解明
  • 2016 - 2019 地方環境研究所における学社融合ESD生涯学習カリキュラムの開発
  • 2016 - 2019 地方環境研究所の強みを活かした科学リテラシー教育モデルの構築と全国展開への挑戦
全件表示
論文 (44件):
  • 齊藤由倫, 熊谷貴美代, 飯島明宏. 大気マイクロプラスチックの観測研究に関する動向. 群馬県衛生環境研究所年報. 2023. 55. 20-33
  • Yu Morino, Akihiro Iijima, Satoru Chatani, Kei Sato, Kimiyo Kumagai, Fumikazu Ikemori, Sathiyamurthi Ramasamy, Yuji Fujitani, Chisato Kimura, Kiyoshi Tanabe, et al. Source apportionment of anthropogenic and biogenic organic aerosol over the Tokyo metropolitan area from forward and receptor models. The Science of the total environment. 2023. 904. 166034-166034
  • 熊谷貴美代, 齊藤由倫, 坂本祥一. 2020~2021 年度 PM2.5成分調査結果の概況と長期経年変化. 群馬県衛生環境研究所年報. 2022. 54. 54. 54-58
  • Yoshinori Saitoh, Hiroshi Tago, Kimiyo Kumagai, Akihiro Iijima. A Closer Look at Effective Intervention Methods to Reduce Household Solid Waste Generation in Japan. 2022. 14. 22. 14835-14835
  • 熊谷貴美代, 齊藤由倫, 田子博, 飯島明宏, 渡邊雅子, 佐藤圭, 森野悠. 2018年夏季の関東郊外における人為起源・植物起源二次有機エアロゾルマーカーの挙動. エアロゾル研究. 2022. 37. 2. 117-126
もっと見る
MISC (4件):
  • 齊藤 由倫, 飯島 明宏, 田子 博. 生活系ごみ減量化のための自治体の普及啓発施策の実態調査と効果推定. 第33回廃棄物資源循環学会研究発表会要旨集. 2022
  • 齊藤由倫, 齊藤由倫, 飯島明宏, 田子博. 効果検証に向けた生活系ごみ減量化普及啓発施策の類型化(2). 廃棄物資源循環学会研究発表会講演集. 2021. 32nd
  • 齊藤由倫, 齊藤由倫, 亀井優也, 飯島明宏, 田子博. 効果検証に向けた生活系ごみ減量化普及啓発施策の類型化. 廃棄物資源循環学会研究発表会講演集. 2020. 31st
  • 齊藤 由倫, 飯島 明宏, 田子 博. 生活系ごみの減量化普及啓発施策の効果検証に向けた予備検討 -行政計画のテキスト分析-. 廃棄物資源循環学会研究発表会講演集. 2019. 30. 1-1
書籍 (1件):
  • 事典持続可能な社会と教育
    教育出版 2019 ISBN:9784316804842
講演・口頭発表等 (30件):
  • 実施ハードルの高い大気環境教育​ -調査研究スキルの教育活用-
    (大気環境学会関東支部 科学コミュニケーション部会​キックオフセミナー 2021)
  • Hands-on environmental education with scientific date improves science self-efficacy, the weakness of Japanese students in PISA?
    (2021)
  • 環境データを扱った教育による受講者の科学に対する自己効力感の変容
    (日本環境教育学会大会研究発表要旨集 2019)
  • 3R推進の市民アイデアコンテストの中から行政施策のヒントを掘り起こす
    (全国環境研協議会廃棄物資源循環学会併設集会 2018)
  • 全国アンケートから見えた地環研の環境教育の特色と教育的意義
    (環境保全・公害防止研究発表会 2017)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2019 - 2023 高崎経済大学大学院 地域政策研究科
  • 2003 - 2006 東京農工大学 農学部・環境資源科
学位 (2件):
  • 農学学士 (東京農工大学)
  • 地域政策学博士 (高崎経済大学)
経歴 (3件):
  • 2024/04 - 現在 高崎経済大学 地域政策学部
  • 2006/10 - 2024/03 群馬県衛生環境研究所 研究企画係
  • 2006/04 - 2006/09 群馬県庁 環境森林部
委員歴 (1件):
  • 2019/08 - 2023/08 日本環境教育学会 編集委員
受賞 (6件):
  • 2021/10 - 廃棄物資源循環学会 第32回廃棄物資源循環学会研究発表会 優秀ポスター賞 効果検証に向けた生活系ごみ減量化普及啓発施策の類型化(2)
  • 2020/04 - 高崎経済大学 学長表彰
  • 2019/09 - 廃棄物資源循環学会 第30回廃棄物資源循環学会研究発表会 優秀講演賞 生活系ごみの減量化普及啓発施策の効果検証に向けた予備検討 -行政計画のテキスト分析-
  • 2017/09 - 日本環境教育学会 第12回研究・実践奨励賞 環境データを考察させる教育が児童・生徒にもたらす効果
  • 2016/10 - 全国環境研協議会関東甲信静支部 支部長表彰
全件表示
所属学会 (3件):
環境経済・政策学会 ,  廃棄物資源循環学会 ,  日本環境教育学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る