研究者
J-GLOBAL ID:201801019071602010   更新日: 2024年04月23日

柳田 哲矢

ヤナギダ テツヤ | Yanagida Tetsuya
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (3件): 寄生虫学 ,  水圏生産科学 ,  獣医学
研究キーワード (3件): 人獣共通感染症 ,  魚病 ,  寄生虫
競争的資金等の研究課題 (15件):
  • 2023 - 2026 マボヤ被嚢軟化症におけるマボヤ免疫系と病原鞭毛虫Azumiobodo hoyamushiの攻防
  • 2022 - 2025 国内で新たに確認されたメダカの微胞子虫病の病害性に関する研究
  • 2021 - 2024 琵琶湖産マス類に寄生する微胞子虫の病害性
  • 2020 - 2023 マボヤ被嚢軟化症における軟化の分子機構の解明
  • 2019 - 2022 マボヤ被嚢軟化症原因鞭毛虫の分布調査と宿主範囲の解明
全件表示
論文 (91件):
  • Takuto Fujiwara, Karina Midori Kawano, Misaki Sonoda, Nodoka Shimizu, Eitaro Sawayama, Tetsuya Yanagida. First report of Pleistophora hyphessobryconis infection in medaka Oryzias latipes, an important ornamental and laboratory fish in Japan. Parasitology International. 2024. 98. 102825-102825
  • Tetsuya Yanagida, Nanami Asai, Michitaka Yamamoto, Kazuhiro Sugahara, Takuto Fujiwara, Sho Shirakashi, Hiroshi Yokoyama. Molecular and morphological description of a novel microsporidian Inodosporus fujiokai n. sp. infecting both salmonid fish and freshwater prawn. Parasitology. 2023. 150. 1. 1-14
  • Tetsuya Yanagida, Kei Nakayama, Tomoo Sawada, Miho Honjo, Shoko Murakami, Takaji Iida, Euichi Hirose, Shin-Ichi Kitamura. Innate immunity in the edible ascidian Halocynthia roretzi developing soft tunic syndrome: Hemolymph can eliminate the causative flagellates and discriminate allogeneic hemocytes. Fish & Shellfish Immunology. 2022. 127. 659-665
  • Imron Rosyadi, Hiroshi Shimoda, Ai Takano, Tetsuya Yanagida, Hiroshi Sato. Isolation and molecular characterization of Polychromophilus spp. (Haemosporida: Plasmodiidae) from the Asian long-fingered bat (Miniopterus fuliginosus) and Japanese large-footed bat (Myotis macrodactylus) in Japan. Parasitology Research. 2022. 121. 9. 2547-2559
  • Chiaki Kambayashi, Ryosuke Kakehashi, Yusuke Sato, Hideaki Mizuno, Hideyuki Tanabe, Andolalao Rakotoarison, Sven Künzel, Nobuaki Furuno, Kazuhiko Ohshima, Yoshinori Kumazawa, et al. Geography-Dependent Horizontal Gene Transfer from Vertebrate Predators to Their Prey. Molecular Biology and Evolution. 2022. 39. 4
もっと見る
MISC (4件):
書籍 (5件):
  • 新魚病図鑑
    緑書房 2022 ISBN:9784895317986
  • 別冊 領域別症候群シリーズ 呼吸器症候群(第3版)
    日本臨牀社 2021
  • 寄生虫のはなし -この素晴らしき,虫だらけの世界-
    朝倉書店 2020
  • 寄生虫病学第3版
    緑書房 2020 ISBN:9784895315692
  • 書き込んで理解する動物の寄生虫病学実習ノート
    文永堂出版 2020 ISBN:9784830032776
講演・口頭発表等 (51件):
  • 野生のメダカから検出された粘液胞子虫
    (令和6年度日本魚病学会春季大会 2024)
  • ホヤムシに対するマボヤの自然免疫
    (第6回ホヤ研究会 2023)
  • コウモリ寄生吸虫類の生活環解明を目指した中間宿主の探索
    (第92回日本寄生虫学会大会 2023)
  • 山口県のコウモリから検出された吸虫の多様性
    (第92回日本寄生虫学会大会 2023)
  • マボヤの生体防御能に被嚢軟化症が与える影響
    (第92回日本寄生虫学会大会 2023)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2001 - 2006 東京大学大学院 農学生命科学研究科 水圏生物科学専攻
  • 1999 - 2001 東京大学 農学部 水圏生命科学専修
学位 (1件):
  • 博士(農学) (東京大学)
経歴 (3件):
  • 2014/04 - 現在 山口大学 共同獣医学部 准教授
  • 2007/11 - 2014/03 旭川医科大学 医学部 助教
  • 2006/04 - 2007/11 東京大学 農学部 農学特定研究員
受賞 (1件):
  • 2011/07 - 日本寄生虫学会 第80回日本寄生虫学会大会ベストプレゼンテーション症
所属学会 (5件):
日本進化学会 ,  日本熱帯医学会 ,  日本魚病学会 ,  日本獣医学会 ,  日本寄生虫学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る