研究者
J-GLOBAL ID:201801019071968953   更新日: 2024年06月11日

長井 裕季子

Nagai Yukiko
所属機関・部署:
職名: 准研究員
研究分野 (2件): 地球生命科学 ,  形態、構造
研究キーワード (6件): 細胞生物学 ,  FIB ,  飼育 ,  電子顕微鏡 ,  微細構造観察 ,  有孔虫
競争的資金等の研究課題 (8件):
  • 2023 - 2027 炭素循環におけるバイオミネラリゼーションの役割の解明
  • 2023 - 2027 温暖期における熱帯有孔虫の生存戦略:現場観測・メソコスム実験によるアプローチ
  • 2023 - 2026 有孔虫細胞の殻形成時in-situ元素分布解明:海水-母液-殻間のカルシウム空間動態
  • 2021 - 2024 浮遊性有孔虫殻形成場の解剖学-ミクロの石灰化部位から読み解く迅速な殻形成-
  • 2020 - 2021 微細構造観察から紐解く陶器質有孔虫Sorites属の石灰化機序の解明
全件表示
論文 (33件):
  • 長井裕季子, 椿 玲未, 桝 太一, 豊福高志. パネルディスカッションの情報伝達効率化をめざした演者属性ビジュアル常時提示の試み. 日本サイエンスコミュニケーション協会誌. 2024. 14. 1. 42-49
  • Yukiko Nagai, Katsuyuki Uematsu, Briony Mamo, Takashi Toyofuku. The calcitic test growth rate of Spirillina vivipara (Foraminifera). Biogeosciences. 2024. 21. 7. 1675-1684
  • Yurika Ujiié, Yoshiyuki Ishitani, Yukiko Nagai, Yoshihiro Takaki, Takashi Toyofuku, Shun’ichi Ishii. Unique evolution of foraminiferal calcification to survive global changes. Science Advances. 2023. 9. 25
  • Laurie M. Charrieau, Shungo Kawagata, Iona McIntosh, Yoshihiko Tamura, Yukiko Nagai, Takashi Toyofuku. Recent Deep-Sea Benthic Foraminifera from an Active Volcanic Area: First Insights around Nishinoshima, Northwest Pacific. Paleontological Research. 2023. 28. 2
  • Pierre Methou, Verity Nye, Jonathan T. Copley, Hiromi Kayama Watanabe, Yukiko Nagai, Chong Chen. Life-history traits of alvinocaridid shrimps inhabiting chemosynthetic ecosystems around Japan. Marine Biology. 2023. 170. 6
もっと見る
MISC (9件):
もっと見る
学歴 (1件):
  • 2015 - 2018 横浜国立大学 環境情報学府
学位 (1件):
  • 博士(学術) (横浜国立大学)
経歴 (3件):
  • 2023/04 - 現在 国立研究開発法人海洋研究開発機構 超先鋭研究開発部門 超先鋭研究開発プログラム 准研究員
  • 2018/04 - 2023/03 独立行政法人国立科学博物館 地学研究部 協力研究員
  • 2013/06 - 2023/03 国立研究開発法人海洋研究開発機構 研究技術専任スタッフ
受賞 (1件):
  • 2018 - Cushman foundation for foraminiferal Research Inc. Cushman Award for Studenst Travel
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る