研究者
J-GLOBAL ID:201801019190739806   更新日: 2024年05月21日

田中 良弥

タナカ リョウヤ | Tanaka Ryoya
所属機関・部署:
職名: 助教
研究分野 (2件): 神経科学一般 ,  動物生理化学、生理学、行動学
研究キーワード (5件): 群れ形成行動 ,  行動進化の神経機構 ,  求愛行動の多様性 ,  ショウジョウバエ ,  神経行動学
競争的資金等の研究課題 (11件):
  • 2023 - 2026 極寒耐性の理解へ向けたキイロショウジョウバエの研究基盤の整備
  • 2023 - 2026 生物集団の階層的相互作用研究 ユニット
  • 2023 - 2026 婚姻贈呈の獲得に関わる神経ペプチドの多機能化
  • 2022 - 2024 群れ形質の多様化をもたらす個体の行動特性とその神経制御メカニズム
  • 2021 - 2023 婚姻贈呈の進化的獲得を実現する神経機構の解明
全件表示
論文 (15件):
  • Kazushi Tsutsui, Ryoya Tanaka, Kazuya Takeda, Keisuke Fujii. Collaborative hunting in artificial agents with deep reinforcement learning. eLife. 2024
  • Hayato M. Yamanouchi, Azusa Kamikouchi, Ryoya Tanaka. Protocol to investigate the neural basis for copulation posture of Drosophila using a closed-loop real-time optogenetic system. STAR Protocols. 2023. 4. 4. 102623-102623
  • KazushiTsutsui, RyoyaTanaka, KazuyaTakeda, KeisukeFujii. Exploration of Learning Process in Cooperative Hunting with Deep Reinforcement Learning. The 37th Annual Conference of the Japanese Society for Artificial Intelligence. 2023
  • Hayato M. Yamanouchi, Ryoya Tanaka‡, Azusa Kamikouchi‡ ‡:Co-corresponding author. Piezo-mediated mechanosensation contributes to stabilizing copulation posture and reproductive success in Drosophila males. iScience. 2023
  • Hayato M Yamanouchi, Ryoya Tanaka, Azusa Kamikouchi. Event-triggered feedback system using YOLO for optogenetic manipulation of neural activity. 2023 IEEE International Conference on Pervasive Computing and Communications Workshops and other Affiliated Events (PerCom Workshops). 2023
もっと見る
MISC (4件):
  • 武方 宏樹, 相場 慎一郎, 中林 雅, 野津 了, 古川 真央, 田中 良弥, 潮 雅之. 南の生物と時間. 時間生物学 (時間生物学会学会誌)・分担執筆. 2022. 28. 1
  • 石川由希, 藤井航平, 林優人, 武方宏樹, 田中良弥, 上川内あづさ. カザリショウジョウバエはどのように花を選ぶのか?. 日本生態学会大会講演要旨(Web). 2022. 69th
  • 石川由希, 藤井航平, 林優人, 武方宏樹, 田中良弥, 上川内あづさ. 花に依存して生きるカザリショウジョウバエの訪花生態とゲノム編集,遺伝学的ツールの導入. 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web). 2021. 44th
  • 田中良弥, 樋口智大, 古波津創, 佐藤耕世, 粟崎健, 山元大輔. 行動の種特異性を規定する神経メカニズム~ショウジョウバエの求愛行動を用いた取り組み~. 日本進化学会大会プログラム・講演要旨集(Web). 2018. 20th
書籍 (1件):
  • 遺伝学の百科事典: 継承と多様性の源
    丸善出版 2022 ISBN:462130660X
講演・口頭発表等 (12件):
  • ショウジョウバエの婚姻贈呈をもたらす神経機構
    (2022年度進化学会 沼津大会 2022)
  • クワズイモショウジョウバエの群れ形成における時間動態
    (第28回 日本時間生物学会学術大会 シンポジウム「南の生物と時間」 2021)
  • 花に棲むカザリショウジョウバエの訪花選好性
    (日本生態学会第68回全国大会 2021)
  • ショウジョウバエの性決定遺伝子から迫る配偶行動の種特異性を生みだす神経機構
    (日本生態学会第67回全国大会 自由集会 昆虫の多様な性差を生み出す遺伝的基盤 2020)
  • アサガオの花に棲むカザリショウジョウバエのテリトリー認識機構
    (日本生態学会第67回全国大会 2020)
もっと見る
学歴 (1件):
  • 2013 - 2018 東北大学大学院 生命科学研究科
学位 (1件):
  • 生命科学(博士) (東北大学)
経歴 (4件):
  • 2023/04 - 現在 名古屋大学 高等研究院 若手新分野創成研究ユニット(兼務)
  • 2019/02 - 現在 名古屋大学 大学院 理学研究科 助教
  • 2018/04 - 2019/01 日本学術振興会特別研究員PD
  • 2015/04 - 2018/03 日本学術振興会特別研究員DC1
受賞 (8件):
  • 2023/12 - 日本比較生理生化学会 第45回大会 発表論文賞 会長賞
  • 2023/07 - 人工知能学会 全国大会優秀賞 深層強化学習を用いた協調的狩猟における学習過程の探索
  • 2023/03 - BiRD 2023 in conjunction with the IEEE International Conference on Pervasive Computing and Communications (PerCom 2023). Best Paper Award Event-triggered feedback system using YOLO for optogenetic manipulation of neural activity
  • 2019/07 - 日本神経科学学会 時実利彦記念神経科学優秀博士研究賞
  • 2018/03 - 東北大学 総長賞
全件表示
所属学会 (2件):
日本神経科学学会 ,  日本進化学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る