研究者
J-GLOBAL ID:201801019315095795   更新日: 2024年05月28日

堀 裕

ホリ ユタカ | Hori Yutaka
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): https://www2.sal.tohoku.ac.jp/nihonshi/index.html
研究分野 (1件): 日本史
研究キーワード (8件): ,  身体 ,  東北 ,  アジア ,  寺院 ,  神祇 ,  仏教 ,  天皇
競争的資金等の研究課題 (16件):
  • 2024 - 2028 古代東アジアの金石文にみる宗教文化の展開と地域社会
  • 2022 - 2026 日中韓の王宮と官衙の比較宗教史研究
  • 2019 - 2024 名取新宮寺一切経本を中心とした『続高僧伝』の総合的研究
  • 2020 - 2023 格・式研究を踏まえた日本古代社会像の再構築
  • 2020 - 2023 平泉仏教文化の諸相とその社会的基盤に関する資料学的研究
全件表示
論文 (35件):
  • 堀裕. 大宰府と秋田城の四天王寺伽藍配置試論-『類聚三代格』巻二・宝亀五年三月三日官符の検討とともに. 本郷真紹監修『日本古代の国家・王権と宗教』. 2024. 231-248
  • 堀裕. 平城天皇即位と『仁王経』安居講経-『類聚三代格』巻二・延暦二十五年四月二十五日官符. 国立歴史民博物館研究報告. 2024. 244. 187-197
  • 鹿又喜隆, 堀裕, 廉禕, 長岡龍作, 藤澤敦, 小林和貴. 多賀城廃寺の塑像・塑壁. 東北文化研究室紀要. 2024. 65. 29-60
  • 堀裕. 陸奥の仏教文化. 吉村武彦・川尻秋生・松木武彦編『シリーズ地域の古代日本 陸奥と渡島』株式会社KADOKAWA. 2022
  • 堀裕. 王宮からみた仏教の受容と展開-七世紀から九世紀を中心に-. 佐藤文子・上島享編『日本宗教史4 宗教の受容と交流』法蔵館. 2020. 12-40
もっと見る
MISC (16件):
  • 堀裕. 東北大学考古学研究室所蔵 多賀城廃寺塑像. 東北大学東北アジア研究センター上廣歴史資料学研究部門HPコラムhttps://uehiro-tohoku.net. 2023
  • 堀裕. 東北大学文学部百周年記念事業・デジタルミュージアム“歴史を映す名品”」のうち「4資料紹介「東北大学附属図書館所蔵・国宝『類聚国史』巻二十五帝王部第五」. 2023. 120-122
  • 堀裕. 良源・源信-権門延暦寺への変貌を体現する-. 新古代史の会編『人物で学ぶ日本古代史3平安時代編』吉川弘文館. 2022. 3. 186-192
  • 堀裕. 菩提僊那-インドと唐の文化の伝来-. 新古代史の会編『人物で学ぶ日本古代史2奈良時代編』吉川弘文館. 2022. 2. 139-141
  • 堀裕. 平安仏教ー最澄・空海は何をもたらしたかー. 岩城卓二ほか編『論点・日本史学』ミネルヴァ書房. 2022. 52-53
もっと見る
書籍 (6件):
  • 東アジアの王宮・王都と仏教
    勉誠社 2023 ISBN:9784585320326
  • 東北大学日本史研究室編『東北史講義』【古代・中世篇】ちくま新書
    ちくま書房 2023
  • 奈良市璉珹寺の歴史と下間家文書目録-平城京紀寺と西本願寺坊官下間家-
    2015
  • 仏教がつなぐアジア-王権・信仰・美術-
    勉誠出版 2014
  • 週刊 新発見!日本の歴史14平安時代2
    朝日出版社 2013
もっと見る
講演・口頭発表等 (35件):
  • 経蔵別当補任状と骨寺村
    (第一回ガイダンスセンター講座 2024)
  • 新宮寺一切経『続高僧伝』調査の経緯
    (新発見名取新宮寺一切経『続高僧伝』と玄奘三蔵の伝記 2024)
  • 東アジアのなかの倭の仏教
    (2023年度忠南大学校史学科国際学術大会 百済と古代東アジア仏教 2023)
  • 真言宗・寺院制度・唐からみた東大寺と空海
    (第21回ザ・グレイトブッダ・シンポジウム東大寺と弘法大師 2023)
  • 仏教から見た東アジアの王
    (奈良女子大学史学会 2023)
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(文学) (京都大学)
経歴 (6件):
  • 2019/04 - 現在 東北大学 大学院文学研究科日本学専攻(日本史) 教授
  • 2010/04 - 2019/03 東北大学大学院文学研究科 日本史 准教授
  • 2007/04 - 2010/03 大阪樟蔭女子大学 国文学科 歴史文化専攻 准教授
  • 2002/04 - 2007/03 大阪樟蔭女子大学 日本文化史学科 助教授
  • 2001/04 - 2002/03 大阪樟蔭女子大学 日本文化史学科 専任講師
全件表示
委員歴 (17件):
  • 2023/04 - 現在 宮城県多賀城跡調査研究委員会委員
  • 2023/04 - 現在 名取市史編纂委員
  • 2022/04 - 現在 上廣歴史資料学研究部門運営諮問委員
  • 2021/11 - 現在 史学研究会 理事
  • 2017/04 - 現在 北上市史 編纂委員
全件表示
所属学会 (6件):
宮城歴史科学協議会 ,  仏教史学会 ,  史学研究会 ,  東北史学会 ,  国史談話会 ,  日本史研究会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る