研究者
J-GLOBAL ID:201801019376576630   更新日: 2024年06月04日

勝 野吏子

カツ ノリコ | Katsu Noriko
所属機関・部署:
研究分野 (1件): 実験心理学
研究キーワード (6件): コミュニケーション ,  同期・同調 ,  齧歯類 ,  霊長類 ,  比較認知科学 ,  比較行動学
競争的資金等の研究課題 (7件):
  • 2023 - 2028 コミュニケーション行動の進化的基盤としての模倣・共感・報酬
  • 2023 - 2026 音声同調への選好が社会的結合に及ぼす影響:野外霊長類における検討
  • 2021 - 2024 動作同期による社会的絆形成の神経基盤:齧歯類を用いた検討
  • 2019 - 2022 協働行為で生じる「私たち」感の比較認知科学的検討
  • 2017 - 2020 リズムの起源の比較認知科学:動作者交代による規則性の創発過程
全件表示
論文 (17件):
  • Lorraine Subias, Noriko Katsu, Kazunori Yamada. Metacognition in Japanese macaques (Macaca fuscata): does impulsivity explain unnecessary looks in the tubes task?. Animal Cognition. 2024. 27. 1
  • Reo Wada, Makiko Kamijo, Noriko Katsu, Shiomi Hakataya, Kazuo Okanoya, Hiroki Koda. Familiarity modulates preference for joint feeding with conspecifics in rats. bioRxiv. 2024
  • Lorraine Subias, Noriko Katsu, Kazunori Yamada. Metacognition in wild Japanese macaques: cost and stakes influencing information-seeking behavior. Animal Cognition. 2024. 27. 1
  • Noriko Katsu, Kazuo Okanoya. Examination of the joint Simon effect in rats: Changes in task performance based on actions of the partner. Behavioural Processes. 2024. 216. 105005-105005
  • Shiomi Hakataya, Noriko Katsu, Kazuo Okanoya, Genta Toya. An exploratory study of behavioral traits and the establishment of social relationships in female laboratory rats. PLOS ONE. 2023. 18. 12. e0295280-e0295280
もっと見る
MISC (30件):
  • 勝野吏子. ニホンザルにおける音声鳴き交わしの機能と発声間隔同調. 日本音響学会聴覚研究会資料. 2023. 53. 8. 447-450
  • Katsu, N, Okanoya, K. Behavioral Evidence for Representations of the Other's Action During a Joint Task in Rats. The evolution of language: Proceedings of the Joint Conference on Language Evolution (JCoLE). 2022. 393-395
  • Hakataya, S., Saito, Y., Katsu, N., Kamijo, M., Yuki, S., Okanoya, K. Discrimination learning USV is affected by the biologically prepared associations between USVs and pleasure/distres. The 10th IBRO World Congress of Neuroscience. 2019
  • N. Katsu, K. Yamada, K. Okanoya, M. Nakamichi. Exchange of short calls facilitates affiliative social interactions in a free-ranging group of Japanese macaques (Macaca fuscata) at Arashiyama, Japan. 27th International Primatological Society Congress. 2018
  • N. Katsu, K. Yamada, K. Okanoya, M. Nakamichi. Temporal adjustment of short calls in vocal exchange of Japanese macaques. Evolang 12th international conferences on language evolution. 2018
もっと見る
書籍 (2件):
  • 霊長類学の百科事典
    2023 ISBN:9784621308042
  • 日本のサル : 哺乳類学としてのニホンザル研究 = Monkeys of Japan : a mammalogical studies of Japanese macaques
    東京大学出版会 2017 ISBN:9784130602334
講演・口頭発表等 (60件):
  • Just teasing! Exploring tease-like interactions in orangutans at Tama Zoological Park
    (第68回プリマーテス研究会 2024)
  • ラットの単独 / 共同採食選好に他個体の数と同居関係が及ぼす影響
    (日本動物行動学会42回大会 2023)
  • ラットの行動特性が社会関係構築に与える影響の探索
    (日本動物行動学会42回大会 2023)
  • 飼育ハシビロコウにおける活動性と繁殖行動の季節変化
    (日本動物行動学会42回大会 2023)
  • Examination of convergence of call timing during vocal turn-taking in Japanese macaques
    (IBAC;The XXVIII International;Bioacoustics Congress 2023)
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(人間科学) (大阪大学)
経歴 (6件):
  • 2022/04 - 現在 大阪大学 大学院人間科学研究科 講師
  • 2021/04 - 2022/03 東京大学 大学院総合文化研究科 日本学術振興会特別研究員(RPD)
  • 2021/01 - 2021/03 東京大学大学院総合文化研究科 特任研究員
  • 2017/04 - 2020/12 日本学術振興会特別研究員(PD) 東京大学大学院 総合文化研究科
  • 2016/04 - 2017/03 大阪大学 人間科学研究科 特任研究員
全件表示
委員歴 (4件):
  • 2024 - 現在 日本動物心理学会 編集委員
  • 2024/01 - 現在 Primates誌 編集助言委員
  • 2023/07 - 現在 日本霊長類学会 理事
  • 2023/07 - 現在 日本霊長類学会 代議員
受賞 (2件):
  • 2018/07 - 日本霊長類学会 高島賞
  • 2011/03 - 大阪大学 大阪大学楠本賞
所属学会 (4件):
日本心理学会 ,  日本動物行動学会 ,  日本霊長類学会 ,  日本動物心理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る