研究者
J-GLOBAL ID:201801019483944471   更新日: 2024年04月27日

浦本 豪一郎

ウラモト ゴウイチロウ | Uramoto Go-Ichiro
所属機関・部署:
職名: 講師
研究分野 (2件): 地球人間圏科学 ,  環境動態解析
研究キーワード (10件): 伝統工芸 ,  土佐硯 ,  炭素循環 ,  温室地球 ,  白亜紀 ,  タービダイト ,  微細構造 ,  海底堆積物 ,  文化地質 ,  マンガン酸化物
競争的資金等の研究課題 (13件):
  • 2023 - 2026 深海底の金属動態の鍵を握る微小マンガン粒の生残:鉱物-微生物相関メカニズムの検証
  • 2021 - 2023 「掘りクズ」から「コア試料」への3Dデジタル転生による海底下超深部の岩石物性評価
  • 2020 - 2023 深海に広がるマンガン酸化鉱物の種「微小マンガン粒」の生成・保持機構の解明
  • 2020 - 2022 元素特異的ナノスケールCTで迫る微生物と生息空間-ナノ空間地球微生物学の幕開け
  • 2020 - 2022 地球最古の地下水圏環境に生息する微生物群のゲノム進化と存続メカニズムの解明
全件表示
論文 (38件):
  • Keiko Takehara, Minoru Ikehara, Go Ichiro Uramoto, Naohisa Nishida, Takayuki Omori, Atsuko Amano, Yusuke Suganuma, Takuya Itaki. Multiproxy approach to characterize the sedimentary process of Cape Darnley Bottom Water flow through the Wild Canyon, East Antarctica. Marine Geology. 2024. 470
  • 浦本 豪一郎, 中村 璃子, 朝山 航大, 壹岐 一也, 多田井 修, 濱田 洋平, 谷川 亘, 廣瀬 丈洋. 土佐硯(源谷坑)源岩「三原石」の地質学的特徴. 地質学雑誌. 2023. 129. 1. 461-467
  • 谷川 亘, 井若 和久, 浦本 豪一郎, 上椙 英之. デジタル技術を介した自然災害碑を活用した防災教育活動-Disaster education activity using natural disaster monuments via digital technology. 防災教育学研究 = Research journal of disaster education. 2023. 4. 1. 13-24
  • 清水成, 横井克則, 近藤拓也, 浦本豪一郎. ポリマーセメントモルタルの性状にセルロースナノファイバーとフライアッシュの混入が与える影響. コンクリート工学年次論文集. 2022. 44. 1. 1492-1497
  • 谷川亘, 内山庄一郎, 浦本豪一郎, 鈴木比奈子, 大橋育順. SfMとDSMを用いた地震津波碑のデジタル複写による文字の判読、歴史地震. 歴史地震. 2021. 36. 149-158
もっと見る
MISC (5件):
書籍 (1件):
  • 4次元統合黒潮圏資源学
    2022
講演・口頭発表等 (61件):
  • 高知県三原村産「土佐硯」の地質学的な成り立ち:四万十帯南帯を構成する砂岩泥岩互層の続成過程
    (日本堆積学会大会プログラム・講演要旨 2022)
  • 水惑星学創成のためのSTXM分析拠点の形成と応用
    (量子ビームサイエンスフェスタ(Web) 2022)
  • 鉱物単体分離解析による硯の特性評価:高知県三原村に分布する四万十帯南帯中の泥岩の解析
    (日本堆積学会大会プログラム・講演要旨 2022)
  • 自然災害碑とSfM技術を活用した防災教育
    (日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2021)
  • 浦ノ内湾から採取された海洋コア堆積物の特徴と年代およびイベント堆積物について
    (日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2021)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2006 - 2010 千葉大学 大学院 自然科学研究科 地球生命圏科学専攻
  • 2004 - 2006 早稲田大学 大学院理工学研究科 環境資源及材料理工学専攻
  • 2000 - 2004 早稲田大学 教育学部 理学科地球科学専修
学位 (1件):
  • 博士(理学) (千葉大学)
経歴 (5件):
  • 2020/04 - 現在 高知大学 教育研究部 総合科学系 複合領域科学部門 講師
  • 2016/11 - 2020/03 高知大学 海洋コア総合研究センター 特任助教(文部科学省卓越研究員事業平成28年度卓越研究員)
  • 2014/04 - 2016/10 日本学術振興会 特別研究員 (PD) (受入:海洋研究開発機構高知コア研究所)
  • 2011/03 - 2014/03 海洋研究開発機構 高知コア研究所 ポストドクトラル研究員
  • 2010/10 - 2011/03 早稲田大学 理工学研究所 客員研究員
委員歴 (2件):
  • 2023/01 - 現在 日本堆積学会 国際交流委員会委員
  • 2022 - 日本堆積学会 選挙管理委員会委員長
受賞 (2件):
  • 2020/05 - 日本堆積学会論文賞
  • 2020/03 - 高知大学顕彰制度若手教員研究優秀賞
所属学会 (4件):
日本顕微鏡学会 ,  International Association of Sedimentologists ,  日本堆積学会 ,  日本地質学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る