研究者
J-GLOBAL ID:201801019570926382   更新日: 2024年02月01日

新井 郷子

新井 郷子 | Arai Satoko
所属機関・部署:
職名: 副所長
ホームページURL (1件): https://iamaim.jp/
研究分野 (2件): 免疫学 ,  病態医化学
研究キーワード (3件): 炎症収束学 ,  修復的マクロファージ ,  Apoptosis inhibitor of Macrophage (AIM)
競争的資金等の研究課題 (13件):
  • 2023 - 2026 重症肺感染症における宿主防御応答向上のメカニズム解明
  • 2021 - 2024 炎症性組織レジリエンスと組織障害エントロピーの統合的理解と炎症収束学の創成
  • 2021 - 2024 炎症性組織レジリエンスにおける修復的マクロファージの役割の解明
  • 2020 - 2023 食細胞機構を用いた視機能劣化(アイフレイル)および眼疾患の制御
  • 2018 - 2021 脂肪肝肝癌の発症機序におけるAIMの関連に関する研究
全件表示
論文 (57件):
  • Keisuke Yasuda, Shieri Shimodan, Natsumi Maehara, Aika Hirota, Ruka Iijima, Akemi Nishijima, Haruka Mori, Ran Toyama, Atsumi Ito, Yuri Yoshikawa, et al. AIM/CD5L ameliorates autoimmune arthritis by promoting removal of inflammatory DAMPs at the lesions. Journal of autoimmunity. 2023. 142. 103149-103149
  • Hotaka Nemoto, Megumi Honjo, Satoko Arai, Toru Miyazaki, Makoto Aihara. Apoptosis inhibitor of macrophages/CD5L enhances phagocytosis in the trabecular meshwork cells and regulates ocular hypertension. Journal of cellular physiology. 2023. 238. 10. 2451-2467
  • Michiko Takimoto-Sato, Masaru Suzuki, Hiroki Kimura, Haiyan Ge, Munehiro Matsumoto, Hironi Makita, Satoko Arai, Toru Miyazaki, Masaharu Nishimura, Satoshi Konno. Apoptosis inhibitor of macrophage (AIM)/CD5L is involved in the pathogenesis of COPD. Respiratory research. 2023. 24. 1. 201-201
  • Kyohei Matsuura, Natsumi Maehara, Aika Hirota, Ayaka Eguchi, Keisuke Yasuda, Kaori Taniguchi, Akemi Nishijima, Nobuyuki Matsuhashi, Yoshiyuki Shiga, Rumi Ishii, et al. Two independent modes of kidney stone suppression achieved by AIM/CD5L and KIM-1. Communications biology. 2022. 5. 1. 783-783
  • Natsumi Maehara, Kaori Taniguchi, Ami Okuno, Hideaki Ando, Aika Hirota, Zhiheng Li, Ching-Ting Wang, Satoko Arai, Toru Miyazaki. AIM/CD5L attenuates DAMPs in the injured brain and thereby ameliorates ischemic stroke. Cell reports. 2021. 36. 11. 109693-109693
もっと見る
MISC (43件):
もっと見る
講演・口頭発表等 (5件):
  • A role of the phagocytic removal system in resolution of inflammation and its therapeutic implication
    (第51回日本免疫学会学術集会 2022)
  • 1. マクロファージ由来タンパク質AIMによるがん細胞の除去機構を利用した肝細胞がん治療法の開発
    (JCRP平成29年度市民向け成果発表会 2018)
  • 4. Study on activation of circulating AIM in multiple diseases-from NASH-HCC to acute kindly injury
    (Max Planck-The University of Tokyo Center for Integrative Inflammology Symposium 2017 2017)
  • 3. 血中タンパク質AIMによる異物除去機構を介した疾患の制御
    (第35回内分泌代謝学サマーセミナー 2017)
  • 1. Expression of AIM by large peritoneal macrophages (LPMs) and its role in phagocytic activity
    (Keystone Symposium, Mononuclear Phagocytes in Health, Immune Defense and Disease (D3) 2017)
学歴 (3件):
  • 2001 - 2004 東京大学 大学院農学生命科学研究科 応用生命化学専攻
  • 1999 - 2001 東京大学 大学院農学生命科学研究科 応用生命化学専攻
  • 1997 - 1999 東京大学 農学部応用生物化学専修
経歴 (6件):
  • 2023/04 - 現在 一般社団法人AIM医学研究所 副所長
  • 2016/01 - 2023/03 東京大学 大学院医学系研究科附属疾患生命工学センター 准教授
  • 2014/07 - 2016/01 東京大学 大学院医学系研究科附属疾患生命工学センター 特任准教授
  • 2007/07 - 2014/07 東京大学 大学院医学系研究科附属疾患生命工学センター 講師
  • 2005/10 - 2007/07 東京大学 大学院医学系研究科附属疾患生命工学センター 助教
全件表示
所属学会 (2件):
日本免疫学会 ,  日本分子生物学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る