研究者
J-GLOBAL ID:201801020018712660   更新日: 2024年05月10日

渡邊 洋平

Yohei Watanabe
所属機関・部署:
職名: 講師
研究分野 (2件): ウイルス学 ,  感染症内科学
研究キーワード (6件): 微生物学 ,  国際感染症学 ,  ウイルス学 ,  新興感染症 ,  感染病態学 ,  人獣共通感染症
競争的資金等の研究課題 (20件):
  • 2022 - 2026 未開拓な短鎖viral RNAに着目した新興ウイルスに普遍的な重症化機序の解明
  • 2020 - 2024 アジア・アフリカの新興感染症ホットスポット域におけるウイルス進化動態の調査研究
  • 2020 - 2023 代償性変化の実証によるパンデミックインフルエンザのリスク予測
  • 2019 - 2021 鳥インフルエンザウイルスと鳥類との共生に関わる細胞内因子・遺伝子制御機構の探索
  • 2021 - ゲノム複製動態に基づく新興ウイルスに普遍的なサイトカインストーム誘導機序の解明
全件表示
論文 (59件):
  • Chie Yamamoto, Masashi Taniguchi, Keitaro Furukawa, Toru Inaba, Yui Niiyama, Daisuke Ide, Shinsuke Mizutani, Junya Kuroda, Yoko Tanino, Keisuke Nishioka, et al. Nirmatrelvir Resistance in an Immunocompromised Patient with Persistent Coronavirus Disease 2019. Viruses. 2024. 16. 5. 718-718
  • Yoko Tanino, Keisuke Nishioka, Chie Yamamoto, Yohei Watanabe, Tomo Daidoji, Masataka Kawamoto, Sayaka Uda, Shoko Kirito, Yuta Nakagawa, Yu Kasamatsu, et al. Emergence of SARS-CoV-2 with Dual-Drug Resistant Mutations During a Long-Term Infection in a Kidney Transplant Recipient. Infection and Drug Resistance. 2024. Volume 17. 531-541
  • Kaori Yamamoto, Natsuki Sato, Kiyoji Sakano, Mamiko Yano, Eriko Ohnishi, Takao Ono, Yasushi Kanai, Shota Ushiba, Naruto Miyakawa, Shinsuke Tani, et al. Great enhancement of sensitivity for SARS-CoV-2 detection by integrated graphene FET biosensor using ζ potential modulator. Japanese Journal of Applied Physics. 2024
  • Shota USHIBA, Tomomi NAKANO, Yuka TOKUDA, Yohei WATANABE, Takao ONO, Shinsuke TANI, Masahiko KIMURA, Kazuhiko MATSUMOTO. Graphene Field-Effect Transistors with Surface-Charge Modulation for C-Reactive Protein Detection in Artificial Saliva. Electrochemistry. 2024
  • Kaori Yamamoto, Natsuki Sato, Kiyoji Sakano, Yasushi Kanai, Shota Ushiba, Naruto Miyakawa, Shinsuke Tani, Masahiko Kimura, Yohei Watanabe, Hidekazu TANAKA, et al. SARS-CoV-2 detection by using graphene FET arrays with a portable microfluidic measurement system. Japanese Journal of Applied Physics. 2023
もっと見る
MISC (93件):
  • ARAI Yasuha, YAMANAKA Itaru, OKAMOTO Toru, ISOBE Ayana, NAKAI Naomi, KAMIMURA Naoko, SUZUKI Tatsuya, DAIDOJI Tomo, NAKAYA Takaaki, OKUZAKI Daisuke, et al. 異常SARS-CoV-2低分子ウイルスRNAによるIFN-β応答の刺激【JST・京大機械翻訳】. 日本RNA学会年会要旨集. 2022. 23rd
  • 磯邉綾菜, 磯邉綾菜, 荒井泰葉, 奥村宣明, 小野尭生, 中北愼一, 大道寺智, 鈴木康夫, 中屋隆明, 松本和彦, et al. ACE2N型糖鎖付加はSARS-CoV-2スパイク蛋白質との相互作用を部位特異的に調節する. 日本ウイルス学会学術集会プログラム・予稿集(Web). 2022. 69th
  • 大道寺智, 定金広樹, 坂東李紗, 坂東李紗, 廣瀬亮平, 廣瀬亮平, 加覧浩太郎, 荒井泰葉, 渡邊洋平, 中屋隆明. 鳥インフルエンザウイルスのエタノール存在下での感染性残存の評価. 日本ウイルス学会学術集会プログラム・予稿集(Web). 2022. 69th
  • 渡邊洋平. 新型コロナウイルス感染症の新たな重症化機序の解明. 先進医薬研究振興財団研究成果報告集. 2022. 2021
  • 荒井泰葉, EMAD Elgendy, EMAD Elgendy, 川下理日人, 磯邉綾菜, 大道寺智, 中屋隆明, 渡邊洋平. 近年中国で優勢に流行するH9N2亜型鳥インフルエンザウイルスのPB2遺伝子に選択された同時変異群はヒト適応性を高く変化させている. 日本ウイルス学会学術集会プログラム・予稿集(Web). 2021. 68th
もっと見る
特許 (2件):
  • MDCK細胞を用いたインフルエンザウイルスの増殖方法
  • ANTIBODY HAVING BROAD NEUTRALIZING ACTIVITY IN GROUP 1 INFLUENZA A VIRUS
講演・口頭発表等 (29件):
  • Stimulation of IFN-b responses by aberrant SARS-CoV-2 small viral RNAs acting as RIG-I agonists
    (World Flu Day 2023 Symposium (シンポジウム) 2023)
  • 臨床におけるニーズとウイルスー生体分子相互作用の最新知見
    (第70回応用物理学会(シンポジウム:ウイルス検出最前線) 2023)
  • Adaptive dynamics of emerging viruses at interfaces between animals and humans
    (帯広畜産大学大学院特別セミナー(英語) 2023)
  • 宿主と一緒に進化・共生するウイルス
    (第61回日本臨床ウイルス学会(シンポジウム))
  • インフルエンザウイルス 鳥類との共生と宿主適応
    (第61回日本臨床ウイルス学会(パネルディスカッション))
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2003 - 2007 大阪大学大学院医学系研究科博士課程
  • 1997 - 2003 鹿児島大学農学部獣医学科
  • 2001 - 2001 米国ジョージア大学獣医学部(clinical rotation)
学位 (1件):
  • 博士(医学) (大阪大学)
経歴 (11件):
  • 2020/07 - 現在 京都府立医科大学医学部カリキュラム主任(兼)
  • 2015/10 - 現在 京都府立医科大学大学院医学研究科 講師
  • 2019/10 - 2027/03 JST-MIRAI 主たる共同研究者(兼)
  • 2015/10 - 2021/10 JST-CREST 主たる共同研究者(兼)
  • 2015/01 - 2017/03 大阪大学微生物病研究所 招へい教員
全件表示
委員歴 (2件):
  • 2019/06 - 2019/06 第33回インフルエンザ研究者交流の会シンポジウム 事務局長
  • 2012/11 - 2012/11 第60回日本ウイルス学会学術集会 プログラム委員
受賞 (3件):
  • 2018/02 - nano tech 2018 nano tech大賞2018 産学連携賞
  • 2011/01 - 大阪大学微生物病研究所 優秀研究奨励賞
  • 2007/03 - 大阪大学大学院医学系研究科 平成18年度博士課程優秀者
所属学会 (2件):
米国微生物学学会 ,  日本ウイルス学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る