研究者
J-GLOBAL ID:201801020352156557   更新日: 2024年05月18日

三好 登

ミヨシ ノボル | Miyoshi Noboru
所属機関・部署:
研究分野 (1件): 教育社会学
研究キーワード (9件): 大学教授職 ,  国際比較 ,  アドミッション ,  進学行動 ,  学生募集 ,  留学生 ,  学習行動・学習習慣 ,  学習成果 ,  高等教育
競争的資金等の研究課題 (10件):
  • 2021 - 2023 COVID-19禍の大学生の学習成果に与えるオンライン教育を通じた授業方法の研究
  • 2019 - 2023 外国人大学教員・研究者の役割と貢献に関する国際比較研究
  • 2021 - 2022 COVID-19 禍における大学生の学習成果に与えるオンライン教育を通じた授業方法の効果にかかわる実証的研究
  • 2019 - 2021 高等教育無償化政策の意義と施行に関する総合的研究
  • 2019 - 2021 日本の大学への留学生の進学行動についての研究
全件表示
論文 (37件):
  • Noboru Miyoshi. International academics in national research institutes in Korea and Japan: contributions, reasons for migration, and challenges. Asia Pacific Education Review. 2024. 6
  • Noboru Miyoshi. Research on the Determinants of Country of Study and Retention of International Students in Japanese Language Schools. Asia Pacific Education Review. 2023. 5. 187-202
  • Noboru Miyoshi, Qiujing Pan, Takuya Kimura, Takahiko Nakaseko. Relationship between Learning Engagement and Learning Outcomes in Online Education during the COVID-19 Pandemic: A semi-structured interview. Higher Education Forum. 2023. 20
  • 永田純一, 三好 登. 共通テストの英語における英語民間試験導入の効果と課題. 大学入試研究ジャーナル. 2023. 33
  • 三好 登. 日本の大学への留学生の進学行動・定着に関する研究. 大学入試研究ジャーナル. 2023. 33
もっと見る
書籍 (5件):
  • 大学教育と学生の学習行動・学習習慣-コロナ禍での経験を含めて
    広島大学出版会 2023
  • 衡平な大学入試を求めて-カリフォルニア大学とアファーマティブ・アクション
    九州大学出版会 2022
  • 高等教育における学生の学習アセスメントに関する研究(博士学位論文)
    2016
  • 大学生の学習成果達成と大企業内定に関する実証的研究(修士学位論文)
    2012
  • 企業からみた専門学校教育
    広島大学高等教育研究開発センター 2011
講演・口頭発表等 (48件):
  • Research on Social Capital and Junior Faculty Careers in Humanities and Social Sciences in Japanese University
    (36th CHER Conference 2024)
  • Why do international students move internationally and what the value of universities accepting them?: A Case Study of a World-Class Japanese University
    (Annual Conference of Shanghai Jiao Tong University 2024)
  • Research on Junior Faculty Careers and Job Satisfaction in Humanities and Social Sciences: The Case Study of Japanese University
    (Annual Conference of Sociology of Education in Taiwan 2024)
  • 日本語学校外国人留学生の留学国決定要因と定着に関する研究
    (全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会 2023)
  • Japanese University Student’s Self-Learning Engagement and Learning Outcomes in the COVID-19 Pandemic
    (Comparative and International Education Society 2023)
もっと見る
学歴 (4件):
  • 2012 - 2016 広島大学 教育学研究科(Ph.D)
  • 2010 - 2012 広島大学 教育学研究科(MA)
  • 2008 - 2010 国際基督教大学 教育学研究科(MA)
  • 2004 - 2008 国際基督教大学 教養学部(BA)
学位 (1件):
  • 博士(教育学) (広島大学)
経歴 (12件):
  • 2024/04 - 現在 立命館アジア太平洋大学 教育開発・学修支援センター
  • 2023/04 - 2024/06 上海交通大学 教育学院
  • 2022/10 - 2024/03 広島大学 高大接続・入学センター/大学院人間社会科学研究科(国際教育開発プログラム)併任 副センター長・特任准教授
  • 2022/06 - 2024/03 広島大学 大学院人間社会科学研究科(国際教育開発プログラム)併任 特任准教授
  • 2021/04 - 2024/03 広島大学 高大接続・入学センター 副センター長・特任准教授
全件表示
委員歴 (9件):
  • 2022/04 - 2023/03 広島大学 SERUによる教育の国際質保証WG委員
  • 2020/04 - 2023/03 グローバルサイエンスキャンパス グローバルサイエンスキャンパス全国研究発表会審査員
  • 2020/04 - 2023/03 広島大学 教育本部入試委員会副委員長
  • 2022/11 - 2022/12 広島大学創発的次世代研究者育成・支援プログラム審査員
  • 2021/04 - 2022/03 広島大学 入試採点委員(英語)
全件表示
受賞 (4件):
  • 2023/03 - 上海交通大学 上海交通大学海外訪問学者奨学金
  • 2019/04 - 広島大学 広島大学研究助成
  • 2013/04 - 広島大学 教育研究支援財団研究助成
  • 2011/10 - 広島大学 エクセレント・スチューデント・スカラシップ賞
所属学会 (6件):
大学教育学会 ,  日本高等教育学会 ,  日本教育社会学会 ,  Comparative and International Education Society ,  Consortium of Higher Education Researchers ,  大学アドミッション専門職協会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る