研究者
J-GLOBAL ID:201801020679902481   更新日: 2024年04月12日

井上 寿美

イノウエ ヒサミ | INOUE HISAMI
研究分野 (1件): 社会福祉学
競争的資金等の研究課題 (7件):
  • 2024 - 2026 対人関係の苦手な学生が保育専門職に就くための実践現場との協働プログラムの開発
  • 2020 - 2023 対人関係の苦手な学生が保育専門職に就くための修学支援プログラムに関する基礎的研究
  • 2019 - 2023 里親支援専門相談員を活用した委託児の権利擁護を視野に入れた里親養育支援システム
  • 2016 - 2020 脱落型不登校児童のエンパワメント実現を可能とする地域社会の支援ネットワークモデル
  • 2016 - 2019 内集団・外集団によるインフォーマル重層的里親養育支援地域ネットワークに関する研究
全件表示
MISC (88件):
  • 服部 伸一, 井上 寿美, 半田 結, 廣 陽子. 特別な配慮を必要とする実習生に関する研究動向. 関西福祉大学研究紀要 = The journal of Kansai University of Social Welfare. 2021. 24. 61-68
  • 廣 陽子, 井上 寿美, 服部 伸一, 半田 結. 気になる保育実習生の実態 : 養成校・実習園へのインタビューを通して. 関西福祉大学研究紀要 = The journal of Kansai University of Social Welfare. 2021. 24. 21-27
  • 井上 寿美, 笹倉 千佳弘. 性的虐待を受けた女性サバイバーと非加害親である母との関係 : 母親への思いと子育て観の変化をとおして. 大阪大谷大学教育学部幼児教育実践研究センター紀要 = Bulletin of Early Childhood Educational Research Center. 2021. 11. 1-19
  • 井上 寿美, 笹倉 千佳弘. 里親と受託児の「かかわりあい」のアクチュアリティ : 意味づけされていない養育エピソードの語りをとおして. 大阪大谷大学紀要 = Bulletin of Osaka Ohtani University. 2021. 55. 31-49
  • 笹倉 千佳弘, 井上 寿美. 社会的養護児童と外集団構成員との関係構築過程 : 学習支援ボランティア活動のエピソードをとおして (創立50周年記念号). 滋賀短期大学研究紀要. 2021. 46. 67-78
もっと見る
書籍 (3件):
  • 「10の姿」をこえる保育実践のために : 現役保育者による「エピソード」で語るあるがままの子ども
    解放出版社 2021 ISBN:9784759222807
  • 「わかちあい」の共育学 : はじめて保育・教育を学ぶ人のために : 教職課程コアカリキュラムに基づく教員養成テキスト
    明石書店 2019 ISBN:9784750348964
  • 子どもを育てない親、親が育てない子ども : 妊婦健診を受けなかった母親と子どもへの支援
    生活書院 2015 ISBN:9784865000344
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る