研究者
J-GLOBAL ID:201801020777350047   更新日: 2024年04月18日

鈴木 紀

Suzuki Motoi
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 文化人類学、民俗学
競争的資金等の研究課題 (15件):
  • 2021 - 2025 ラテンアメリカの民衆芸術に関する文化人類学的研究
  • 2015 - 2019 古代アメリカの比較文明論
  • 2014 - 2019 古代アメリカの比較文明論
  • 2014 - 2019 植民地時代から現代の中南米の先住民文化
  • 2014 - 2017 フェアトレードによるインパクトの地域間比較:徳の経済を念頭に
全件表示
論文 (35件):
  • Laura Osorio Sunnucks, Nicola Levell, Anthony Shelton, Motoi Suzuki, Gwyneira Isaac, Diana E. Marsh. Interruptions: Challenges and Innovations in Exhibition-Making The Second World Museologies Workshop, National Museum of Ethnology (MINPAKU), Osaka, December 2019. Museum Worlds: Advances in Research. 2020. 8. 168-187
  • 鈴木 紀. 時間旅行の楽しみーー博物館で学ぶ古代アメリカ文明. 古代アメリカの比較文明論ーーメソアメリカとアンデスの過去から現代まで』(青山和夫・米延仁志・坂井正人・鈴木紀編). 2019. 390-402
  • 鈴木 紀. 植民地時代から現代の中南米の先住民文化ーー古代アメリカ文明の資源化. 古代アメリカ比較文明論ーーメソアメリカとアンデスの過去から現代まで(青山和夫・米延仁志・坂井正人・鈴木紀編). 2019. 271-280
  • 鈴木 紀. ロバート・チェンバース. はじめて学ぶ文化人類学-人物・古典・名著からの誘い(岸上伸啓編). 2018. 251-256
  • Motoi Suzuki. La diversidad en la representación de las civilizaciones prehispánicas: un estudio comparativo de la museografía. Arte: memoria del 56o Congreso International de Americanistas. 2018. 256-258
もっと見る
MISC (18件):
  • Motoi Suzuki. “Arte Popular”: The Creative and Critical Power of Latin Americans. Minpaku Anthropology Newsletter. 2023. 57. Winter. 12-13
  • 鈴木紀. 特別展「ラテンアメリカの民衆芸術」のねらい. 比較文明学会会報. 2023. 79. 7-7
  • 鈴木紀. 三つの時空と思索の旅へ 展覧会で体験、ラテンアメリカ. 毎日新聞. 2023. 朝刊
  • 鈴木紀. 特別研究「ポストナショナリズム時代の博物館の挑戦」の射程. 民博通信 on line. 2023. 7. 12-13
  • 織田 雪江, 鈴木 紀, オダ ユキエ, スズキ モトイ, Yukie Oda, Motoi Suzuki. 2.1 一粒のカカオから, コメント. 国立民族学博物館調査報告 = Senri Ethnological Reports. 2016. 138. 59-68
もっと見る
書籍 (4件):
  • 古代アメリカの比較文明論 : メソアメリカとアンデスの過去から現代まで
    京都大学学術出版会 2019 ISBN:9784814002382
  • ワールドシネマ・スタディーズ:世界の「いま」を映画から考えよう
    勉誠出版 2016 ISBN:9784585270300
  • 国際開発と協働 : NGOの役割とジェンダーの視点
    明石書店 2013 ISBN:9784750337241
  • 朝倉書店世界地理講座14ラテンアメリカ
    朝倉書店 2007
講演・口頭発表等 (33件):
  • 国立民族学博物館特別展『ラテンアメリカの民衆芸術』レビュー
    (メキシコ民芸研究会 2024)
  • Rethinking “Museum as a Forum” in Minpaku
    (Minpaku 50th Anniversary International Symposium of Special Research Project Museums in the Era of Post-Nationalism: Methods of Exhibiting Minority/Indigenous Cultures 2024)
  • Aims of the symposium
    (Minpaku 50th Anniversary International Symposium of Minpaku Special Research Project Museums in the Era of Post-Nationalism: Methods of Exhibiting Minority/Indigenous Cultures 2024)
  • グアテマラのマヤ民族展示について
    (みんぱく創設 50 周年記念 特別研究シンポジウム 特別展<先住民の宝>再訪: 国立民族学博物館における少数/先住民族展示の試み 2024)
  • 趣旨説明
    (みんぱく創設 50 周年記念 特別研究シンポジウム 特別展<先住民の宝>再訪: 国立民族学博物館における少数/先住民族展示の試み 2024)
もっと見る
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る