研究者
J-GLOBAL ID:201801020823084357   更新日: 2024年01月30日

小河原 義朗

オガワラ ヨシロウ | Ogawara Yoshiro
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (2件): https://www2.sal.tohoku.ac.jp/nik/https://www.sal.tohoku.ac.jp/en/
研究分野 (1件): 科学教育
研究キーワード (1件): 日本語教育
競争的資金等の研究課題 (33件):
  • 2022 - 2026 聴解コーパスの構築による日本語学習者の聴解困難点と推測技術の実証的研究
  • 2020 - 2023 多文化共生に向けた日本語教育人材育成を目指したオンライン日本語会話システムの開発
  • 2014 - 2017 話し言葉における縮約形・音変化に対応した聴解学習支援システムの開発と実践的検討
  • 2013 - 2016 学習者ペアによる再話活動の相互行為分析に基づく読解過程の研究
  • 2013 - 2016 日本語学習者の会話力強化のための学習支援システムの研究
全件表示
論文 (7件):
  • 小河原義朗, 黒崎誠, 金孝卿, 義永美央子. 中堅日本語教師研修の内容と方法. 日本語教育学会春季大会予稿集. 2020
  • 小河原義朗. 学習者ペアによる再話活動における相互行為の変化-再話活動を段階的に取り入れた実践を通して-. 文化. 2018. 82. 1・2. 1-21
  • 青木麻衣子, 小河原義朗. クラスにおける多文化環境をいかに保障するか:北海道大学における「多文化交流科目」の開発と実践. 多文化間共修 多様な文化背景をもつ大学生の学び合いを支援する. 2017. 77-99
  • 小河原義朗. 多文化交流活動に必要なコミュニケーション能力を育成するための日本語スタンダードの開発. 北海道大学国際教育研究センター紀要. 2016. 20. 5-16
  • 小河原義朗, 木谷直之. 再話活動のデータを用いた読解素材の分析-読解授業の改善に向けて-. 言語教育実践 イマ×ココ. 2016. 4. 4. 114-127
もっと見る
MISC (67件):
  • 小河原義朗. ぼやきを宝に変える. 言語教育実践イマココ. 2021. 9. 104-105
  • 小河原 義朗, 松﨑 寛. プログラム冊子,予稿集 (2012年日本語教育国際研究大会(ICJLE2012)報告). 日本語教育. 2013. 154. 49-51
  • 小河原 義朗, 高橋 亜紀子. ディクテーションによる音声知覚トレーニングの実践と課題. 日本語教育方法研究会誌. 2013. 20. 2. 60-61
  • 小河原 義朗, 木谷 直之, 熊谷 智子. 学習者ペアによる読解後の再話活動に見られる相互行為. 日本語教育方法研究会誌. 2012. 19. 1. 6-7
  • 高橋 亜紀子, 才田 いずみ, 小河原 義朗, 井口 寧. 遠隔日本語学習コースウェアの設計条件 : システム・エンジニアのためのコースウェア開発に向けて. 宮城教育大学紀要. 2009. 44. 277-291
もっと見る
書籍 (10件):
  • 初中級からの読解 : 「再話」を取り入れた日本語授業 : 読んで理解したことが伝えられるようになるために : 40の読解素材付き
    凡人社 2020 ISBN:9784893589729
  • 多文化間共修:多様な文化背景をもつ大学生の学び合いを支援する
    学文社 2017 ISBN:4762027081
  • 言語教育実践イマ×ココ[創刊号]: 現場(イマ×ココ)の実践を記す・実践を伝える・実践から学ぶ
    ココ出版 2013 ISBN:4904595394
  • 日本語教師のための音声教育を考える本
    アルク 2009 ISBN:4757415923
  • 日本語教育の過去・現在・未来 第4巻 音声
    凡人社 2009 ISBN:4893587072
もっと見る
学歴 (4件):
  • - 1998 東北大学 文学研究科 日本語教育学
  • - 1998 東北大学
  • - 1993 東北大学 文学部 日本語教育学
  • - 1993 東北大学
学位 (1件):
  • 博士(文学) (東北大学)
経歴 (9件):
  • 2017/04 - 東北大学 大学院文学研究科 准教授
  • 2016/10 - 北海道大学 国際連携機構国際教育研究センター 准教授
  • 2016/03 - 北海道大学 国際本部グローバル教育推進センター 准教授
  • 2010/07 - 北海道大学 国際本部留学生センター 准教授
  • 2006/04 - 北海道大学 留学生センター 助教授
全件表示
所属学会 (4件):
異文化間教育学会 ,  日本語教育学会 ,  日本教育心理学会 ,  日本語教育方法研究会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る