研究者
J-GLOBAL ID:201801020908765108   更新日: 2024年06月24日

實廣 貴敏

ジツヒロ タカトシ | Jitsuhiro Takatoshi
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://www1.aut.ac.jp/~jtlab/
研究分野 (1件): 知覚情報処理
研究キーワード (4件): 雑音抑圧 ,  音声強調 ,  音声分析 ,  音声認識
競争的資金等の研究課題 (3件):
  • 2014 - 2018 音声対話システムを対象とした雑音に頑健な話者までの距離推定の研究
  • 2011 - 2014 音声対話システムにおける音に着目した周囲状況推定技術の研究
  • 2008 - 2011 装着型および環境設置型マイクロホンを用いた実環境下での音声認識
論文 (44件):
  • 神谷 俊樹, 實廣 貴敏. 音声対話システム周辺での環境音に対するデータ拡張による識別精度の向上. 愛知工科大学紀要. 2023. 20. 15-22
  • 山中 裕介, 實廣 貴敏. 感情音声合成を用いた高齢者向けコミュニケーションツール. 愛知工科大学紀要. 2022. 19. 9-18
  • 堀 弘志, 實廣 貴敏. Convolutional Neural Networkを用いた楽曲からのアーティスト識別および類似アーティストの推定. 愛知工科大学紀要. 2021. 18. 15-20
  • 早川 元貴, 實廣 貴敏. Kinect センサーを用いた音声対話システム前における人物の動作識別. 愛知工科大学紀要. 2020. 17. 15-22
  • 實廣 貴敏, 宮嶋 博, 布目 貴大, 武田 一哉. 単一マイクロホン入力音声からのDeep Belief Networkによる発話者までの距離推定. 愛知工科大学紀要. 2019. 16. 39-44
もっと見る
MISC (27件):
もっと見る
講演・口頭発表等 (33件):
  • アバターに適した話し方および声質への変換手法の検討
    (日本音響学会第150回(2023年秋季)研究発表会 2023)
  • 異常検知による非母国語話者の日本語発話誤り検出における基本周波数の導入
    (日本音響学会第149回(2023年春季)研究発表会 2023)
  • 異常検知技術を用いた非母語話者の日本語発音誤り検出
    (令和4年度 電気・電子・情報関係学会 東海支部連合大会 2022)
  • スマートスピーカとその最新の音声認識技術
    (愛知工科大学公開講座 2018)
  • 音声対話システムのためのKinectセンサーによる人の接近検出
    (第17回情報科学技術フォーラムFIT2018 2018)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2002 - 2005 奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 博士後期課程
  • 1991 - 1993 名古屋大学大学院 工学研究科 博士前期課程
  • 1987 - 1991 名古屋大学 工学部 電気系学科
学位 (1件):
  • 博士(工学)
経歴 (5件):
  • 2018/04 - 現在 愛知工科大学 工学部情報メディア学科 教授
  • 2008/04 - 2017/03 愛知工科大学 工学部情報メディア学科 准教授
  • 2006/04 - 2008/03 株式会社国際電気通信基礎技術研究所(ATR) 知識科学研究所
  • 2000/04 - 2006/03 株式会社国際電気通信基礎技術研究所(ATR) 音声言語コミュニケーション研究所
  • 1993/04 - 2000/03 日本電信電話株式会社 NTTヒューマンインタフェース研究所
委員歴 (1件):
  • 2013/06 - 2017/06 日本音響学会 編集委員
受賞 (1件):
  • 2007/03 - 電気通信普及財団 2006年度 第22回 電気通信普及財団賞(テレコムシステム技術賞) The ATR Multilingual Speech-to-speech Translation System
所属学会 (5件):
IEEE ,  人工知能学会 ,  情報処理学会 ,  電子情報通信学会 ,  日本音響学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る