研究者
J-GLOBAL ID:201801021447787704   更新日: 2024年06月18日

蔭山 俊

Shun Kageyama
所属機関・部署:
職名: 特任講師
ホームページURL (1件): https://www.thesasakilab.org/ja
研究分野 (2件): 細胞生物学 ,  医化学
研究キーワード (8件): グアノシン三リン酸(GTP) ,  サルモネラ ,  細胞生物学 ,  タンパク質分解 ,  相分離 ,  Keap1-Nrf2 system ,  p62/Sqstm1 ,  オートファジー
競争的資金等の研究課題 (5件):
  • 2023 - 2026 環境変容に応答した代謝リプログラミング機構の解明
  • 2020 - 2023 選択的オートファジー基質p62/SQSTM1液滴の分子病態の解析
  • 2018 - 2020 脳形成に関与する選択的オートファジー制御分子Alfyの機能解析
  • 2015 - 2018 ストレス顆粒とオートファジーの蛋白分解クロストークの分子機構
  • 2014 - 2016 プロテアソームとオートファジーのクロストークとその破綻による凝集体形成機構の解明
論文 (34件):
  • 森下 英晃, 来栖 玲央, 藤本 侑生, 能代 大輔, 高田 周平, 山野 晃史, 田中 秀明, 荒井 律子, 蔭山 俊, 船越 智子, et al. オートファジー研究から拡大する細胞質ゾーニングの世界 液-液相分離で形成される"p62 body"の新規構成成分の同定とその選択的オートファジーによる分解意義の解明. 日本生化学会大会プログラム・講演要旨集. 2023. 96回. [3S01m-03]
  • Ryo Ikeda, Daisuke Noshiro, Hideaki Morishita, Shuhei Takada, Shun Kageyama, Yuko Fujioka, Tomoko Funakoshi, Satoko Komatsu-Hirota, Ritsuko Arai, Elena Ryzhii, et al. Phosphorylation of phase-separated p62 bodies by ULK1 activates a redox-independent stress response. The EMBO journal. 2023. e113349
  • Reo Kurusu, Yuki Fujimoto, Hideaki Morishita, Daisuke Noshiro, Shuhei Takada, Koji Yamano, Hideaki Tanaka, Ritsuko Arai, Shun Kageyama, Tomoko Funakoshi, et al. Integrated proteomics identifies p62-dependent selective autophagy of the supramolecular vault complex. Developmental cell. 2023
  • Risa Ikutama, Ge Peng, Saya Tsukamoto, Yoshie Umehara, Juan Valentin Trujillo-Paez, Hainan Yue, Hai Le Thanh Nguyen, Miho Takahashi, Shun Kageyama, Masaaki Komatsu, et al. Cathelicidin LL-37 activates human keratinocyte autophagy through the P2X7, mTOR and MAPK pathways. The Journal of investigative dermatology. 2022
  • Ge Peng, Saya Tsukamoto, Risa Ikutama, Hai Le Thanh Nguyen, Yoshie Umehara, Juan V Trujillo-Paez, Hainan Yue, Miho Takahashi, Takasuke Ogawa, Ryoma Kishi, et al. Human β-defensin-3 attenuates atopic dermatitis-like inflammation through autophagy activation and the aryl hydrocarbon receptor signaling pathway. The Journal of clinical investigation. 2022. 132. 17
もっと見る
MISC (19件):
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(理学) (大阪大学)
経歴 (4件):
  • 2023/07 - 現在 慶應義塾大学 先端生命科学研究所 生体エネルギー制御グループプロジェクト 特任講師
  • 2019/04 - 2023/06 順天堂大学 生理学第二講座(器官・細胞生理学) 助教
  • 2014/04 - 2019/03 新潟大学 医歯学系分子遺伝学講座 助教
  • 2011/04 - 2014/03 公益財団法人東京都医学総合研究所 生体分子先端研究分野 蛋白質リサイクルプロジェクト 研究員
所属学会 (1件):
日本分子生物学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る