研究者
J-GLOBAL ID:201901000224749983   更新日: 2023年12月06日

足立 泰美

アダチ ヨシミ | Adachi Yoshimi
所属機関・部署:
職名: 教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (3件):
ホームページURL (1件): http://test.applicats.co.jp/01/konan-u/adati/index.html
研究分野 (1件): 公共経済、労働経済
研究キーワード (1件): 財政学 公共経済 (担当科目:財政学 地方財政学 社会保障財政特殊研究)
競争的資金等の研究課題 (28件):
  • 2016 - 現在 文理融合による「こころの生涯健康学」研究
  • 2016 - 現在 社会システムイノベーションプロジェクト研究「医療・福祉システムイノベーション」
  • 2015 - 現在 人口減少時代の地域における自治体経営のあり方に関する実証的・理論的財政分析
  • 2015 - 現在 人口減少社会における女性の雇用、出産及び子ども・子育て支援政策の検証
  • 2015 - 現在 国立教育政策研究所プロジェクト研究「教育の効果に関する調査研究」
全件表示
論文 (29件):
  • 足立泰美, 北村智紀. 「退職給付制度が高齢者雇用制度に与える影響」. 証券経済研究. 2020. 112. 75-96
  • 足立泰美, 北村智紀. 「教育投資が社会保障給付に与える効果の検証」. 平成27-29年度プロジェクト『教育の効果に関する調査研究』第1次報告書. 2019. 483-502
  • 足立泰美, 鈴木純. 歯科受療行動における世代間連鎖:レセプトデータにもとづく実証分析. 国民経済雑誌. 2017. 216. 4. 1-14
  • 足立泰美, 赤井伸郎, 石川達哉. 地方自治体の財政調整基金残高拡大の要因分析 -非合併自治体の実態と将来可能性に着目した分析-. 2017
  • Yoshimi Adachi, Toshiyuki Uemura, Yurie Saitoh. Measuring The Burden of Indirect Taxation Including Consumption Tax in Japan by Income Group. Public Finance and Management. 2017. 3. 17
もっと見る
MISC (19件):
  • 足立泰美. 「公立病院改革における財政措置と事業再編」. 『地方財政』. 2019. 58. 9. 4-13
  • 足立泰美. 税・社会保障制度と労働供給:家計のマイクロデータを用いた実証分析. 租税研究. 2018
  • 足立泰美. 高額療養費制度が変わる.問われる公的医療保険制度の財源確保. 学びの庭. 2017
  • 足立泰美. 少子高齢化により社会保障制度が崩壊か?:厚生年金の積立金が枯渇?制度自体が破綻する?. 日本の未来100年年表:2018-2117年の政治・社会・経済・産業を予測. 2017
  • 足立泰美. 現役世代の介護保険料負担が変わる.問われる介護保険制度の財源構成. 学びの庭. 2017
もっと見る
書籍 (5件):
  • The Economics of Tax and Social Security in Japan
    Springer Nature Singapore Pte Ltd 2018 ISBN:9789811071751
  • 実践財政学
    有斐閣 2017
  • 雇用と結婚・出産・子育て支援 の経済学 -女性のワーク・ライフ・バランス-
    大阪大学出版会 2017 ISBN:9784872595840
  • 税と社会保障負担の経済分析
    日本経済評論社 2015 ISBN:9784818824065
  • 保健・医療・介護における財源と給付の経済学
    大阪大学出版会 2015
講演・口頭発表等 (31件):
  • ”Impact of Elderly Employment Program on Consumption Behavior””
    (90th annual conference of the Southern Economic Association in New Orleans Marriott, LA 2020)
  • "What causes fiscal imbalances for national health programs in Japanese local government”
    (日本財政学会第77回大会(於:東北大学) 2020)
  • "Impact of Targeted Financial Support Program for High School Students in Japan"
    (日本経済学会2020年度秋大会(於:立正大学) 2020)
  • 退職給付制度と雇用制度における企業の選択行動
    (日本経済学会2020年度春大会(於:九州大学) 2020)
  • 地方公営企業に関する実証分析の整理;上水道,公共交通,病院事業を中心に
    (2019年度第3回地方分権に関する基本問題についての調査研究会・専門分科会(公営企業) (於:総務省) 2020)
もっと見る
Works (69件):
  • 講演:「少子高齢社会における社会保障財政のあり方」日本保育協会広島県支部研修会(於:福山市生涯学習プラザ)
    2021 -
  • 講演「医療・介護保険制度の持続性確保への課題 保険者機能強化推進交付金と地域の実情に応じた施策」公益社団法人関西経済連合会 (於: 中之島センタービル29階会議室)
    2020 -
  • 講演:「医療・介護保険制度の持続性確保への課題 保険者機能強化推進交付金と地域の実情に応じた施策」公益社団法人関西経済連合会 (於: 中之島センタービル29階会議室)
    2020 -
  • 講演:「働き方改革と年金制度における公平な税制の構築」『税制基本問題研究会』(於:関西大学)
    2019 -
  • コメント:「憧れどこへ... “神戸ブランド”に暗雲。「転出超過数が最多」からどう脱却するのか」『ビジネス+IT』
    2019 -
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2010 - 2014 大阪大学 医学系研究科 社会環境医学専攻 公衆衛生学
  • 2008 - 2010 大阪大学 国際公共政策研究科 比較公共政策研究科
学位 (3件):
  • 博士(医学) (大阪大学)
  • 博士(国際公共政策) (大阪大学)
  • 修士(国際公共政策) (大阪大学)
経歴 (9件):
  • 2020/04/01 - 現在 甲南大学 人文科学研究科 人間科学専攻 甲南大学人間科学研究所 教授
  • 2020/04/01 - 現在 甲南大学 経済学部 経済学科 教授
  • 2015/04/01 - 現在 関西学院大学法学部 非常勤講師(担当科目:社会保障論)
  • 2016/07/01 - 2020/03/31 甲南大学 人文科学研究科 人間科学専攻 甲南大学人間科学研究所 准教授
  • 2014/04/01 - 2020/03/31 甲南大学 経済学部 経済学科 准教授
全件表示
委員歴 (35件):
  • 2018/11 - 現在 宝塚市「介護保険運営協議会」 専門委員副委員長
  • 2018/11 - 現在 大阪府「高齢者保健福祉計画推進審議会」 委員
  • 2018/11 - 現在 大阪府「医療費適正化計画推進審議会」 委員
  • 2018/11 - 現在 大阪府「ヘルスアップ支援事業推進会議」 委員
  • 2018/10 - 現在 西宮市「行政評価委員会」委員 委員
全件表示
受賞 (4件):
  • 2016/11/25 - 公益財団法人租税資料館 「第25回租税資料館」賞
  • 2015/03 - 生活経済学会 「生活経済学会」奨励賞
  • 2015/03 - 生活経済学会 「生活経済学会」奨励賞
  • 2013/09/07 - 医療経済研究 「医療経済研究」学会論文賞
所属学会 (6件):
特定非営利活動法人大学連携・地方創生支援センター ,  日本地方財政学会 ,  日本財政学会 ,  生活経済学会 ,  公衆衛生学会 ,  日本経済学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る