研究者
J-GLOBAL ID:201901000835359609   更新日: 2024年12月03日

荒川 亮介

アラカワ リョウスケ | Arakawa Ryosuke
所属機関・部署:
職名: 大学院教授
研究分野 (2件): 薬理学 ,  精神神経科学
研究キーワード (2件): 薬理学 ,  精神医学
競争的資金等の研究課題 (7件):
  • 2024 - 2027 老年期うつ病における神経変性疾患病理と治療反応性の病態解明研究
  • 2024 - 2027 中枢神経PETイメージングを用いた鎮痛薬トラマドールのドラッグリポジショニング
  • 2024 - 2027 [18F]PM-PBB3を用いたタウイメージングによるパルス波ECTの認知機能への影響研究
  • 2020 - 2023 タウ蛋白PETイメージングからみた老年期うつ病の治療反応性の解明
  • 2019 - 2022 タウ蛋白および5-HT1B受容体PETによるアミロイド関連うつ病の病態解明研究
全件表示
論文 (150件):
  • Makoto Nomura, Michihiko Koeda, Yumiko Ikeda, Amane Tateno, Ryosuke Arakawa, Yoichiro Aoyagi. Supplementary motor area is deactivated during mental rotation tasks with biomechanical constraints in fMRI. Frontiers in Human Neuroscience. 2024. 18
  • Takeshi Sakayori, Yumiko Ikeda, Ryosuke Arakawa, Tsuyoshi Nogami, Amane Tateno. A randomized placebo controlled trial demonstrates the effect of dl-methylephedrine on brain functions is weaker than that of pseudoephedrine. Scientific Reports. 2024. 14. 1
  • Sangram Nag, Kevin Jia, Ryosuke Arakawa, Prodip Datta, Daniel Scott, Christopher Shaffer, Mohammad Mahdi Moein, Matthew Hutchison, Maciej Kaliszczak, Christer Halldin. Synthesis of [11C]BIIB104, an α-Amino-3-hydroxy-5-methyl-4-isoxazolepropionic-Acid-Positive Allosteric Modulator, and Evaluation of the Bio-Distribution in Non-Human Primate Brains Using Positron Emission Tomography. Molecules (Basel, Switzerland). 2024. 29. 2
  • 内山 翔太郎, 大矢 智之, 坂寄 健, 野上 毅, 舘野 周, 荒川 亮介. 電気けいれん療法(ECT)における再発とドーパミントランスポーター(DAT)結合能の関連性. 日本医科大学医学会雑誌. 2023. 19. 4. 398-398
  • Magnus Schou, Nahid Amini, Akihiro Takano, Ryosuke Arakawa, Kenneth Dahl, Miklos Toth, Marie Svedberg, Andrea Varrone, Christer Halldin. Microsome Mediated in Vitro Metabolism: A Convenient Method for the Preparation of the PET Radioligand Metabolite [18F]FE-PE2I-OH for Translational Dopamine Transporter Imaging. ACS chemical neuroscience. 2023. 14. 20. 3732-3736
もっと見る
MISC (36件):
もっと見る
講演・口頭発表等 (45件):
  • PETおよび[18F]FMeNER-D2を用いたうつ病患者におけるベンラファキシン徐放剤のノルエピネフリントランスポーター占有率
    (第28回日本臨床精神神経薬理学会・第48回日本神経精神薬理学会 合同年会 2018)
  • Quantitative evaluation of the Mediso high resolution PET/CT system LFER150 using non-human primate brain imaging.
    (Annual Congress of the European-Association-of-Nuclear Medicine 2018 2018)
  • Quantification of [11C]PBR28 using venous blood sampling and population-based input function approach as less invasive method.
    (Neuroreceptor Mapping 2018 2018)
  • Target occupancy study and whole body dosimetry with a MAGL PET ligand [11C]PF-06809247 in nonhuman primates.
    (Neuroreceptor Mapping 2018 2018)
  • A methodology study to assess binding kinetics and test-retest repeatability of the PDE4B PET radioligand [18F]PF-06445974 in healthy subjects.
    (Neuroreceptor Mapping 2018 2018)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2004 - 2008 日本医科大学大学院精神・行動医学分野
  • 1993 - 1999 日本医科大学医学部
経歴 (7件):
  • 2021/04 - 日本医科大学 薬理学教室 教授
  • 2019/10 - 2021/03 日本医科大学 精神医学教室 准教授
  • 2014/04 - 2019/09 Karolinska Institutet Department of Clinical Neuroscience Assistant Professor
  • 2012/07 - 2014/03 国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所成人精神保健研究部 認知機能研究室長
  • 2010/04 - 2012/06 厚生労働省 社会・援護局障害保健福祉部精神・障害保健課 心の健康づくり対策官
全件表示
受賞 (1件):
  • 2009/11 - ベーリンガーインゲルハイム社 第46回 (2009年度)ベルツ賞1等賞「精神疾患-うつ病,統合失調症など-」 「精神疾患-うつ病,統合失調症など-」
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る