研究者
J-GLOBAL ID:201901000887468163   更新日: 2024年05月26日

宇治 梓紗

Uji Azusa
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (1件): https://www.researchgate.net/profile/Azusa-Uji
研究分野 (1件): 政治学
研究キーワード (9件): プラスチック問題 ,  気候変動 ,  制度デザイン ,  国際機関 ,  国際政治経済 ,  グローバル・ガバナンス ,  環境 ,  水俣条約 ,  サーベイ実験
競争的資金等の研究課題 (12件):
  • 2023 - 2028 国際プラスチック条約の実施に向けたローカルアプローチの実証的研究
  • 2023 - 2027 グローバル・ガバナンスの複雑化過程とメカニズム-マクロ・ミクロ間フィードバック
  • 2022 - 2026 人権・環境ガバナンスにおける「共感」メカニズムの解明
  • 2018 - 2022 「開発金融に関わるグローバル標準の相克と収斂の政治経済分析」
  • 2018 - 2021 「グローバル・スタンダードの政治経済分析-開発援助を事例として」研究分担者
全件表示
論文 (20件):
  • Willingness to incur private costs for climate adaptation? Public support for undergrounding electricity transmission lines in California. Energy Policy. 2024. 191. 114182-114182
  • Azusa Uji. Global Policymaking: The Patchwork of Global Governance Vincent Pouliot and Jean-Philippe Thérien, New York: Cambridge University Press, 2023. (Book Review). International Relations of the Asia-Pacific. 2023
  • Azusa Uji, Jaehyun Song, Nives Dolšak, Aseem Prakash. Does partisanship shape public support for suspending U.S. federal gas tax? A survey experiment. PLOS Climate. 2023. 2. 6. e0000163-e0000163
  • Azusa Uji, Jaehyun Song, Nives Dolšak, Aseem Prakash. Pursuing decarbonization along with national security: Assessing public support for the Thacker Pass lithium mine. PLOS ONE. 2023. 18. 1. e0280720
  • Akitaka Matsuo, Motoshi Suzuki, Azusa Uji. Ideas for macroeconomic surveillance: a comparative text analysis of country reports by global and regional financial organizations. Review of International Political Economy. 2023. 1-25
もっと見る
書籍 (3件):
  • 世の中を知る、考える、変えていく
    有斐閣 2023
  • 『国際関係研究の方法』
    東京大学出版会 2021
  • 『環境条約交渉の政治学-なぜ水俣条約は合意に至ったのか』
    有斐閣 2019
講演・口頭発表等 (38件):
  • サーベイ実験とは何か
    (第2回「共感」研究会 2023)
  • From Plastic to Peace: Overcoming Public Antipathy through Environmental Cooperation
    (The CIS-GSIS Global Inaugural Seminar: Glocalizing International and Korean Studies (Korea University) 2022)
  • The risks of plastic pollution and international cooperation
    (Campus Asia Special Lecture (Korea University) 2022)
  • Overcoming political competition in environmental cooperation
    (日本国際政治学会2022年度研究大会 2022)
  • プラスチック条約(仮称)の作成に向けた環境関連条約に関する国際法の諸問題等に関する報告会
    (外務省 2022)
もっと見る
学歴 (8件):
  • 2018 - 2019 スイス連邦工科大学チューリッヒ校 在外研究(日本学術振興会 若手研究者交流事業)
  • 2014 - 2018 京都大学大学院 法学研究科 博士後期課程 博士(法学)取得
  • 2015 - 2015 ハーバード大学大学院 (Government)在外研究(京都大学 ジョン万プログラム)
  • 2014 - 2014 ミシガン大学 ICPSR 政治社会学方法論サマースクール
  • 2012 - 2014 京都大学大学院 法学研究科 修士課程 修士(法学)取得
全件表示
学位 (1件):
  • 博士 (京都大学)
経歴 (5件):
  • 2021/11 - 現在 京都大学大学院 法学研究科 准教授
  • 2019/06 - 2021/10 京都大学大学院法学研究科 講師
  • 2019/04 - 2019/05 京都大学大学院法学研究科 特定助教
  • 2018/04 - 2019/03 日本学術振興会 特別研究員(PD)受入研究機関:京都大学公共政策連携研究部
  • 2017/04 - 2018/03 日本学術振興会 特別研究員(DC2)受入研究機関:京都大学法学研究科
受賞 (2件):
  • 2019/02 - 公益財団法人 松下幸之助記念財団 『松下正治記念学術賞』(平成30年度)
  • 2018/03 - 京都大学法学研究科 表彰『学術の発展に大きく貢献する特に優れた博士学位論文(法博第219号)』
所属学会 (3件):
日本政治学会 ,  世界国際関係学会 ,  日本国際政治学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る