研究者
J-GLOBAL ID:201901001058453554   更新日: 2024年05月12日

里上 三保子

Satogami Mihoko
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (4件): 経営学 ,  ジェンダー ,  経済政策 ,  地域研究
研究キーワード (5件): 社会政策 ,  企業 ,  労働 ,  ジェンダー ,  比較経済
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • 2023 - 2026 企業内におけるジェンダーバランスの比較研究:東西ドイツを事例として
  • 2024 - 2025 グローバル経済における摩擦の継続と国家主導経済システムの強靭性
  • 2024 - 2025 グローバル経済における摩擦の継続と国家主導経済システムの強靭性
  • 2020 - 2024 旧社会主義国間にみられる女性労働の多様性: 女性労働のあり方を規定する要因の比較分析
  • 2020 - 2022 移行期およびポスト移行期における企業内のジェンダーに関する国際比較研究
全件表示
論文 (7件):
  • Norio Horie, Ichiro Iwasaki, Olga Kupets, Xinxin Ma, Satoshi Mizobata, Mihoko Satogami. Wage-experience profiles in China and Eastern Europe: A large meta-analysis. Journal of Economic Surveys. 2024
  • 里上 三保子. 企業におけるジェンダーの比較経営研究:ドイツを事例として. 創価経営論集. 2023. 47. 61-77
  • Gender wage gap in European emerging markets: a meta-analytic perspective. 2023. 57. 1
  • 里上三保子. ドイツ統一コストの再検討-旧東独地域における社会的コストの観点から. ロシア・東欧研究. 2018. 47. 163-179
  • 里上三保子. 移行期ドイツ東部諸州における労働市場政策:統一コスト再考. 京都大学経済研究所ディスカッションペーパー. 2017. 1705. 1-34
もっと見る
MISC (1件):
  • Norio Horie, Ichiro Iwasaki, Olga Kupets, Xinxin Ma, Satoshi Mizobata, Mihoko Satogami. Wage Functions in China and Eastern Europe: A Large-Scale Comparative Meta-Analysis. 一橋大学経済研究所経済研究センターCEIワーキングペーパーシリーズ. 2023. 2022. 8
書籍 (3件):
  • 資本主義の本質について イノベーションと余剰経済 (講談社学術文庫)
    講談社 2023 ISBN:4065307848
  • 国家主導資本主義の経済学: 国家は資本主義を救えるのか?
    文眞堂 2022 ISBN:4830952075
  • 中欧・東欧文化事典
    丸善出版 2021 ISBN:9784621306161
講演・口頭発表等 (26件):
  • 労働市場にみる国家主導システムの多様性
    (京都大学経済研究所共同利用・共同研究拠点 プロジェクト主催研究会 -比較経済体制研究会と共催- 「国際政治経済学の新潮流と国家主導経済システムの多様性」 2024)
  • Human resource diversity of German company directors
    (KIER, Kyoto University and IER Hitotsubashi University Joint Workshop Kyoto Workshop “Economic sanctions, emerging markets and business management” 2024)
  • “Varieties of state-led economic systems from the perspective of labour market”
    ("International Conference on the Varieties of State-Led Capitalist Economic Systems" Organised by the Joint Usage and Joint Research Centre, Kyoto Institute of Economic Research, Kyoto University (co-organised by the Japanese Society of Comparative Economic Studies) 2023)
  • “Varieties of State-led Economic Systems from the Perspective of Labour Market”
    (Asia Economic Community Forum 2023 2023)
  • “Varieties of State-led Economic Systems from the Perspective of Labour Market”
    (京都大学経済研究所共同利用・共同研究拠点 プロジェクト主催研究会 -比較経済体制研究会と共催- “The Varieties of State-led Economic Systems” 2023)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2006 - 2014 京都大学 大学院経済学研究科 現代経済・経営分析専攻
  • 2004 - 2006 京都大学 大学院経済学研究科 現代経済学専攻
学位 (3件):
  • 博士(経済学) (京都大学)
  • 修士(経済学) (京都大学)
  • 学士(経済学) (京都大学)
経歴 (2件):
  • 2023/04 - 現在 創価大学 経営学部 准教授
  • 2019/04 - 2023/03 創価大学 経営学部 講師
委員歴 (3件):
  • 2023/06 - 現在 比較経済体制学会 幹事
  • 2023/05 - 現在 日本比較経営学会 理事
  • 2021/09 - 現在 比較経済体制研究会 編集代表
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る