研究者
J-GLOBAL ID:201901001091441448   更新日: 2024年10月14日

今井 拓哉

Imai Takuya
所属機関・部署:
職名: 准教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (3件):
  • 福井県立恐竜博物館  研究職員
  • 地球科学可視化技術研究所株式会社  恐竜技術研究ラボ   研究員
  • 株式会社恐竜総研  技術部長
ホームページURL (1件): https://www.fpu.ac.jp/faculty_members/d153074.html
研究分野 (1件): 地球生命科学
研究キーワード (5件): タフォノミー ,  鳥類 ,  卵 ,  恐竜 ,  古生物学
競争的資金等の研究課題 (9件):
  • 2023 - 2026 絶滅恐竜類の社会性形成における、鳴き声による種内意思疎通の評価
  • 2023 - 2024 恐竜バーチャル理科室 ~バーチャル技術を用いた 新世代の理科教育を作る~
  • 2022 - 2023 バーチャル古生物理科室 ~バーチャル技術による、中高生に向けた教育プログラムの実証~
  • 2022 - 2023 恐竜おける鳴き声による種内コミュニケーションの解明
  • 2020 - 2023 「客観」と「表現」の境界を探る医学コンテンツデザイン指標の創出
全件表示
論文 (17件):
  • Nozomu Oyama, Hirokazu Yukawa, Takuya Imai, Yoichi Azuma. Insect-Bearing Horizon of the Upper Cretaceous Omichidani Formation (Katsuyama, Fukui, Japan): A Short Report. Paleontological Research. 2024. 28. 4
  • Soki Hattori, Masateru Shibata, Soichiro Kawabe, Takuya Imai, Hiroshi Nishi, Yoichi Azuma. New theropod dinosaur from the Lower Cretaceous of Japan provides critical implications for the early evolution of ornithomimosaurs. Scientific Reports. 2023. 13. 1
  • Takuya Imai, Soki Hattori, Kentaro Uesugi, Masato Hoshino. High-energy synchrotron-radiation-based X-ray micro-tomography enables non-destructive and micro-scale palaeohistological assessment of macro-scale fossil dinosaur bones. Journal of Synchrotron Radiation. 2023. 30. 627-633
  • Masato Hoshino, Kentaro Uesugi, Takuya Imai. High-energy X-ray micro-laminography to visualize microstructures in dense planar objects. Journal of Synchrotron Radiation. 2023. 30. 2. 400-406
  • Kaito Asato, Kentaro Nakayama, Takuya Imai. Case study of the convergent evolution in the color patterns in the freshwater bivalves. Scientific Reports. 2022. 12. 1
もっと見る
MISC (7件):
  • High-energy Synchrotron Radiation-based X-ray Micro-tomography and Laminography Techniques Visualize Micro-structures of Macro-scale Fossils. 2022. 32-40
  • 今井拓哉. 恐竜時代の福井:約1億2000万年前の動植物相と環境. 日本太陽エネルギー学会論文集. 2022
  • 今井拓哉. 恐竜の繁殖:2億3000万年にわたる子育ての進化の記録. 日本助産師会東海北陸ブロック研修会抄録. 2022
  • 今井拓哉, 吉田由香里. 老舗蔵元×恐竜学:異色コラボレーションによる地域ブランド力の向上. 産学官連携ジャーナル. 2022. 2022. 3
  • 服部創紀, 河部壮一郎, 今井拓哉, 柴田正輝, 宮田和周, XU Xing, 東洋一. Fukuivenator paradoxusの系統的位置の再検討. 日本古生物学会例会講演予稿集. 2022. 171st (CD-ROM)
もっと見る
書籍 (11件):
  • ナショナルジオグラフィック世界一美しい恐竜図鑑
    日経ナショナルジオグラフィック,日経BPマーケティング(発売) 2023 ISBN:9784863135550
  • 新種発見! : 見つけて、調べて、名付ける方法
    山と渓谷社 2023 ISBN:9784635063203
  • どうぶつシールずかん 恐竜 (どうぶつアルバム)
    講談社 2022 ISBN:406528077X
  • ムー 2022年7月号
    2022
  • グレゴリー・ポール恐竜事典 原著第2版
    共立出版 2020
もっと見る
講演・口頭発表等 (31件):
  • Preliminary Report on Integument Impressions of Mummified Brachylophosaurus canadensis (Ornithischia: Hadrosauridae) from the Upper Cretaceous Judith River Formation, Montana, USA
    (The 5th International Symposium on Asian Dinosaurs 2023 in Korea 2023)
  • Spinosaurid Teeth from the Early Cretaceous Sao Khua Formation Chaiyaphum Province, Thailand
    (The 5th International Symposium on Asian Dinosaurs 2023 in Korea 2023)
  • Avialan Limb Elements from the Lower Cretaceous (Aptian) Kitadani Formation, Tetori Group, Fukui, Central Japan: A Preliminary Report
    (The 5th International Symposium on Asian Dinosaurs 2023 in Korea 2023)
  • 恐竜王国福井の恐竜時代:約1億2000万年前の恐竜達のすがた
    (第51回日本ガスタービン学会定期講演会 2023)
  • バーチャル技術で発信する福井恐竜学
    (2023年度電気・情報関係学会北陸支部連合大会 2023)
もっと見る
学歴 (4件):
  • 2014 - 2019 金沢大学 自然科学研究科 自然システム学
  • 2013 - 2014 福井県立大学 恐竜学研究所
  • 2011 - 2013 モンタナ州立大学 地球科学学部
  • 2006 - 2010 モンタナ州立大学 地球科学学部 地質学科
学位 (3件):
  • 博士(理学) (金沢大学)
  • 修士(地球科学) (モンタナ州立大学)
  • 学士(地球科学) (モンタナ州立大学)
経歴 (8件):
  • 2024/07 - 現在 福井県立大学 恐竜学研究所 准教授
  • 2022/04 - 現在 株式会社恐竜総研 技術部長
  • 2022/04 - 現在 地球科学可視化技術研究所株式会社 恐竜技術研究ラボ 研究員
  • 2021/11 - 現在 (株)恐竜総研 技術部長
  • 2020/04 - 現在 (株)地球科学可視化技術研究所 恐竜技術研究ラボ 研究員
全件表示
委員歴 (6件):
  • 2023/06 - 現在 日本古生物学会 将来計画委員会委員
  • 2022/12 - 現在 2nd Asian Palaeontological Congress実行委員会 委員
  • 2022/09 - 現在 日本古生物学会 広報幹事
  • 2020/04 - 現在 白山市手取層群化石調査団 白山市手取層群化石調査団団員
  • 2017 - 現在 アジア恐竜協会事務局 局員
全件表示
受賞 (3件):
  • 2020/07 - 福井県立大学 福井県立大学教員表彰
  • 2020/02 - 福井県 福井県科学学術大賞
  • 2010/08 - Montana State University Highest Honor
所属学会 (2件):
アジア恐竜協会 ,  日本古生物学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る