研究者
J-GLOBAL ID:201901002008113732   更新日: 2025年02月11日

細見 拓郎

ホソミ タクロウ | Hosomi Takuro
所属機関・部署:
職名: 講師
研究分野 (3件): 有機機能材料 ,  無機材料、物性 ,  構造有機化学、物理有機化学
研究キーワード (8件): 分子認識材料 ,  分子センサ ,  原子層堆積 ,  自己組織化単分子膜 ,  ナノワイヤ ,  赤外分光法 ,  超分子 ,  ロタキサン
競争的資金等の研究課題 (10件):
  • 2023 - 2026 分子集積を介した非破壊的面外ドーピングに基づく二次元層状材料デバイスの自在制御
  • 2023 - 2024 特異な温度・化学特性を有する有機-無機ハイブリッド多層膜の開拓
  • 2022 - 2024 堅牢な分子認識を実現する有機合成的分子鋳型形成手法の開発
  • 2021 - 2023 金属酸化物ナノ材料上における分子捕捉空間構築
  • 2022 - 2023 有機-無機二次元多層ナノ界面の構造解析
全件表示
論文 (50件):
  • Shogaku Takeda, Wataru Tanaka, Takuro Hosomi, Tsunaki Takahashi, Jiangyang Liu, Takeshi Yanagida. On-Site Nanowire Growth of Peptides Enables Stable Amine Selective QCM Gas Sensing. Nano Letters. 2025
  • Takeshi Ono, Takuro Hosomi, Hikaru Saito, Hiroshi Masai, Midori Ikeuchi, Jiangyang Liu, Wataru Tanaka, Tsunaki Takahashi, Masaki Kanai, Jun Terao, et al. Molecular-Templated ALD on Mixed SAM to Achieve Unimolecular Dispersion and In-Process Fluorescent Monitoring of Template Molecules. Advanced Materials Technologies. 2024
  • Yuanzhe Li, Yaerim Lee, Shota Fujikawa, Jiaxing Shen, Shota Sasaki, Masaki Matsuzaki, Norizumi Matsui, Takuro Hosomi, Takeshi Yanagida, Junichiro Shiomi. Ultra-Slippery Hydrophilic Surfaces by Hybrid Monolayers. ACS Applied Materials & Interfaces. 2024
  • Jing Zeng, Wataru Tanaka, Jiangyang Liu, Haruka Honda, Takuro Hosomi, Tsunaki Takahashi, Takeshi Yanagida. Robust Metal Oxide Adhesion Layers for Cellulose Nanofiber-Based QCM Sensors. Langmuir. 2024
  • Hideaki Matsuo, Takuro Hosomi, Jiangyang Liu, Hikaru Saito, Wataru Tanaka, Tsunaki Takahashi, Takeshi Yanagida. All-in Situ Molecular-Templated Atomic Layer Deposition for Volatile Organic Compound Sensors. ACS Applied Nano Materials. 2024
もっと見る
MISC (4件):
  • 長島 一樹, 髙橋 綱己, 細見 拓郎, 田中 航, 柳田 剛. ナノ渋谷スクランブル-(第19回JSAPフォト&イラストコンテスト 最優秀賞受賞作品). 応用物理. 2022. 91. 7. 385-385
  • LI Wenjun, LI Wenjun, NAGASHIMA Kazuki, NAGASHIMA Kazuki, WANG Chen, YOSHIDA Hideto, HOSOMI Takuro, HOSOMI Takuro, TAKAHASHI Tsunaki, TAKAHASHI Tsunaki, et al. 単結晶ZnOナノワイヤ表面での揮発性アルデヒドの吸着状態に及ぼすUV照射効果の分光学的研究. 九州大学大学院総合理工学報告(Web). 2022. 43. 2. 37-41
  • JIRAYUPAT Chaiyanut, JIRAYUPAT Chaiyanut, NAGASHIMA Kazuki, NAGASHIMA Kazuki, HOSOMI Takuro, HOSOMI Takuro, TAKAHASHI Tsunaki, TAKAHASHI Tsunaki, TANAKA Wataru, KANAI Masaki, et al. テクスチャ画像解析と機械学習によるガスクロマトグラフィー-質量分析による複雑な匂いの識別. 九州大学大学院総合理工学報告(Web). 2022. 43. 2. 42-48
  • ZENG Hao, TAKAHASHI Tsunaki, TAKAHASHI Tsunaki, HOSOMI Takuro, HOSOMI Takuro, NAGASHIMA Kazuki, NAGASHIMA Kazuki, KANAI Masaki, ZHANG Guozhu, YANAGIDA Takeshi. 自己組織化単分子層修飾による単結晶ZnOナノワイヤ電界効果トランジスタの電気特性の改善. 九州大学大学院総合理工学報告(Web). 2020. 41. 2. 12-16
特許 (7件):
書籍 (11件):
  • 放出化合物の測定による細菌性状の迅速分析-Rapid analysis of bacterial properties by measuring released compounds
    東京 : 北隆館 2024
  • 細菌由来疾患の予防及び早期検出に向けた細菌放出化合物測定法の開発
    東京 : ニューサイエンス社 2024
  • 金属酸化物ナノ薄膜分子センサを1チップに集積化したロバストな分子センサアレイの開発-特集 エレクトロニクス
    東京 : 加工技術研究会 2022
  • 香りの網羅的成分分析・センシングへ向けたAIデータ解析-AI-assisted data analysis towards comprehensive odor analysis and sensing
    東京 : 北隆館 2022
  • ノンターゲットガスメタボロミクス・生体センシングへ向けたAIデータ解析-AI-assisted data analysis towards untargeted gas metabolomics and biological sensing
    東京 : ニューサイエンス社 2022
もっと見る
講演・口頭発表等 (78件):
  • 界面・構造制御によるナノセルロース水晶振動子湿度センサーの高感度化
    (日本化学会春季年会講演予稿集(Web) 2024)
  • 完全気相で成長過程を追跡可能な有機・無機原子層堆積システム
    (日本化学会春季年会講演予稿集(Web) 2024)
  • Sbドーパントと金属ナノ粒子触媒を用いた環境変動に対して堅牢なSnO<sub>2</sub>ナノフィルムガスセンサ
    (日本化学会春季年会講演予稿集(Web) 2024)
  • アルキル鎖長が脂肪族カルボン酸分子の金属酸化物表面への吸着挙動に与える影響について。
    (日本化学会春季年会講演予稿集(Web) 2024)
  • ZnOナノワイヤ触媒によるマイクロ波増強および生体触媒反応加速
    (日本電磁波エネルギー応用学会シンポジウム講演要旨集(Web) 2024)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2017 - 2018 東京大学大学院 総合文化研究科 相関基礎科学系 特別研究学生
  • 2013 - 2018 京都大学大学院 工学研究科 物質エネルギー化学専攻
  • 2009 - 2012 京都大学 工学部 工業化学科
学位 (1件):
  • 博士(工学) (京都大学)
経歴 (6件):
  • 2023/07 - 現在 東京大学 大学院工学系研究科 応用化学専攻 講師
  • 2020/04 - 2023/06 東京大学 大学院工学系研究科 応用化学専攻 助教
  • 2019/10 - 2023/03 国立研究開発法人科学技術振興機構 戦略的研究推進部 さきがけ研究者
  • 2018/10 - 2020/03 九州大学 先導物質化学研究所 特任助教
  • 2018/04 - 2018/10 日本学術振興会 特別研究員(PD)
全件表示
受賞 (7件):
  • 2024/04 - 物質・デバイス共同研究賞 特異な温度・化学特性を有する有機-無機ハイブリッド多層膜の開拓
  • 2022/06 - IUMRS-ICYRAM Young Researcher Awards
  • 2020/03 - 応用物理学会講演奨励賞 ZnOナノワイヤによる官能基位置選択的な直鎖ケトンの自動酸化促進
  • 2018/10 - 分子アーキテクトニクス研究会若手優秀講演賞
  • 2016/03 - ナノスケール分子デバイス若手セミナー奨励賞
全件表示
所属学会 (2件):
日本化学会 ,  応用物理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る