研究者
J-GLOBAL ID:201901003238038248   更新日: 2024年06月10日

横山 武司

ヨコヤマ タケシ | Yokoyama Takeshi
所属機関・部署:
職名: 助教
その他の所属(所属・部署名・職名) (4件):
  • 東北大学  未来型医療創成センター(INGEM) 
  • 東北大学  農学部 応用生物化学科 
  • 東北大学  東北大学プロミネントリサーチフェロー 
  • 科学技術振興機構  さきがけ   「細胞の動的高次構造体」領域研究者
ホームページURL (1件): https://www.lifesci.tohoku.ac.jp/research/teacher/detail.html?id=45539
研究分野 (2件): 構造生物化学 ,  分子生物学
研究キーワード (6件): リボソーム ,  クライオ電子顕微鏡 ,  単粒子解析 ,  翻訳 ,  RNA ,  超分子複合体
競争的資金等の研究課題 (13件):
  • 2024 - 2026 新規作用機序によりリボソームの翻訳課程を阻害する抗グラム陰性菌薬リードの創製
  • 2023 - 2026 分泌経路におけるメゾスケール構造体プロファイリングの開拓
  • 2024 - 2025 革新的配糖化技術を基盤とした肺非結核性抗酸菌(NTM)症に対する新規抗菌物質の創製
  • 2022 - 2024 マグネシウム結合によるリボソーム活性制御の構造基盤
  • 2021 - 2024 細菌の細胞分裂におけるFtsZ繊維化機構の解明
全件表示
論文 (32件):
  • Risa Asano, Miyu Takeuchi, Makoto Nakakido, Sho Ito, Chihiro Aikawa, Takeshi Yokoyama, Akinobu Senoo, Go Ueno, Satoru Nagatoishi, Yoshikazu Tanaka, et al. Characterization of a novel format scFv×VHH single-chain biparatopic antibody against metal binding protein MtsA. Protein Science. 2024. 33. 6
  • Momoka Ookubo, Yuka Tashiro, Kosuke Asano, Yoshiharu Kamei, Yoshikazu Tanaka, Takayuki Honda, Takeshi Yokoyama, Michiyo Honda. "Rich arginine and strong positive charge" antimicrobial protein protamine: From its action on cell membranes to inhibition of bacterial vital functions. Biochimica et biophysica acta. Biomembranes. 2024. 1866. 5. 184323-184323
  • Kunanon Chattrairat, Akira Yokoi, Min Zhang, Mikiko Iida, Kosuke Yoshida, Masami Kitagawa, Ayuka Niwa, Masatoshi Maeki, Takeshi Hasegawa, Takeshi Yokoyama, et al. Discrimination of extracellular miRNA sources for the identification of tumor-related functions based on nanowire thermofluidics. Device. 2024. 100363-100363
  • Naho Akiyama, Kensuke Ishiguro, Takeshi Yokoyama, Kenjyo Miyauchi, Asuteka Nagao, Mikako Shirouzu, Tsutomu Suzuki. Structural insights into the decoding capability of isoleucine tRNAs with lysidine and agmatidine. Nature Structural & Molecular Biology. 2024
  • Mayuki Tanaka, Takeshi Yokoyama, Hironori Saito, Madoka Nishimoto, Kengo Tsuda, Naoyuki Sotta, Hideki Shigematsu, Mikako Shirouzu, Shintaro Iwasaki, Takuhiro Ito, et al. Boric acid intercepts 80S ribosome migration from AUG-stop by stabilizing eRF1. Nature Chemical Biology. 2024
もっと見る
書籍 (9件):
  • 実験医学 42(9)「ホウ素による翻訳制御の新しいしくみ-80SリボソームがmRNA上を滑って移動する」
    羊土社 2024
  • 高分子 72(8)「クライオ電子顕微鏡で生体高分子を観る」
    2023
  • 「クライオ電子顕微鏡ハンドブック」第4章14節 クライオ電子顕微鏡で見る、リボソームの「かたち」と「動き」
    NTS 2023
  • 顕微鏡 57(3)「透過型電子顕微鏡によるリボソームの構造解析、その歴史と今」
    2023
  • 生物物理 62(1)「クライオ電子顕微鏡によるリボソーム機能制御メカニズムの可視化」
    2022
もっと見る
講演・口頭発表等 (53件):
  • Direct visualization of ribosomes in molecular crowding environments by cryo-electron microscopy
    (日本顕微鏡学会第80回学術講演会 2024)
  • Sample preparation
    (Cryo-Electron Microscopy Course at OIST 2024)
  • Cryo-electron microscopy visualizes gene expression mechanisms by ribosomes
    (Mahidol University Seminar 2023)
  • INGEMクライオ電子顕微鏡施設を駆使した、リボソーム複合体のクライオ電子顕微鏡構造解析
    (INGEM&ToMMoセミナーシリーズ第28回〜未来型医療の実現に向けた課題〜 2023)
  • リボソームを無細胞翻訳系内で「観察」し、抗菌薬の進化を解明する
    (第23回日本蛋白質科学会年会、ワークショップ「高次構造体のはたらきを観る!」 2023)
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(工学) (東京大学)
委員歴 (5件):
  • 2023/04 - 現在 日本顕微鏡学会・和文誌「顕微鏡」 編集委員
  • 2020/04 - 現在 日本顕微鏡学会・若手研究部会 幹事
  • 2020/04 - 現在 日本顕微鏡学会・微生物顕微鏡解析分科会 幹事
  • 2021/04 - 2023/03 日本顕微鏡学会・和文誌「顕微鏡」 幹事
  • 2020/05 - 2022/04 日本生物物理学会・東北支部会 会計
受賞 (2件):
  • 2018/03 - 理化学研究所ライフサイエンス技術基盤研究センター CLST研究奨励賞
  • 2018/03 - 国立研究開発法人理化学研究所 理研研究奨励賞
所属学会 (6件):
日本農芸化学会 ,  日本生物物理学会 ,  日本蛋白質科学会 ,  日本分子生物学会 ,  日本RNA学会 ,  日本顕微鏡学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る