研究者
J-GLOBAL ID:201901003626690070
更新日: 2025年02月03日
高梨 千賀子
タカナシ チカコ | Takanashi Chikako
所属機関・部署:
職名:
教授
研究キーワード (16件):
Strategy
, Intellectual Property
, Global Standardization
, Manufacturing
, Industrie 4.0
, IoT
, Technology Management
, Innovation
, 戦略論
, 知的財産
, 国際標準化
, 製造業
, Industrie 4.0
, IoT
, 技術経営
, イノベーション
競争的資金等の研究課題 (12件):
- 2024 - 2028 日本製造企業のデジタル化における組織変革プロセスと成長メカニズム~DC論の検討
- 2020 - 2024 地域ブランディングにおけるセミ・オープンイノベーションの有効性に関する研究
- 2016 - 2019 IoT時代の技術・特許戦略と企業の境界線-アーキテクチャマッピング分析-
- 2016 - 2018 つながるシステムにおける標準とイノベーションに関する研究
- 2013 - 2016 産学連携の生態系研究 資源動員正当化とダイナミック・ケイパビリティの統合的分析
- 2016 - IoT時代の日本製造業の競争力
- 2012 - 2015 新興国市場をめぐる製造企業のイノベーション・マネジメントに関する実証的研究
- 2013 - 2014 新興国の4輪市場における破壊的イノベーションの調査研究
- 2012 - 2013 巨大システムの認証制度と産業競争力に関する調査研究
- 2009 - 2012 標準化戦略国際ダイナミズムの中でのビジネスモデル
- 2011 - 2012 欧州の自動車における標準化および認証ビジネスに関する調査
- 2011 - 2012 インドにおける太陽光パネルビジネス
全件表示
論文 (22件):
-
高梨 千賀子. DX と企業成長に関する一考察: 生産現場の DXを企業成長に 結びつけるプロセスと その阻害要因. 研究 技術 計画. 2024. 39. 2. 107-116
-
山﨑雅子, 高梨千賀子. 地域団体商標と地理的表示制度の活用による 地域農畜産物のブランド化 - インターナルブランディング論からみた生産者をブランド価値発現に巻き込むプロセス. 地域デザイン学会誌. 2024. 24. 147-169
-
後藤智, 徳田昭雄, 高梨千賀子, 顧鴻錚. 人間中心的サイバーフィジカルシステムの現状とモデル提案. デザイン科学研究. 2022. 1. 119-142
-
高梨千賀子. デジタル化の進展とZTCAモデル : CPSの適用可能性の検討 (特集 地域デザインのコンテクスト転換). 地域デザイン学会誌. 2021. 18. 151-168
-
高梨 千賀子. デジタル時代のエコシステムを考える. 企業活力. 2020. 110. 56-58
もっと見る
MISC (1件):
-
立本 博文, 高梨 千賀子. コンセンサス標準(2)コンセンサス標準を巡る競争戦略. 知財ぷりずむ. 2008. 6. 72. 186-200
書籍 (7件):
-
経営学の基礎知識
中央経済社 2021
-
デジタル・プラットフォーム解体新書
近代科学社 2019
-
中小企業のための技術経営(MOT)入門
同友館 2015
-
海と島のブランドデザイン
芙蓉書房出版 2014
-
ビジネスモデルイノベーション (東京大学知的資産経営総括寄付講座シリーズ)
白桃書房 2011
もっと見る
講演・口頭発表等 (18件):
-
医療消費者の診療所選択プロセス -都市近郊に居住する会社員を対象としたM-GTA分析-
(第22回 日本医療経営学会学術集会 2023)
-
地域農産品のブランド推進体制構築のメカニズムについて -生産者団体におけるインターナルブランディングの研究事例-
(地域デザイン学会第12回全国大会 2023)
-
新技術の社会受容- ホームAIに対する高齢者・家族のTAM分析-
(日本経営システム学会 全国研究発表大会 2022)
-
IoT時代のモノづくり企業のプラットフォーム構築-CPSによる技術とサービスの統合
(国際ビジネス研究学会 第24回全国大会 2017)
-
IoT時代に向けたレガシーからの転換
(第8回年次研究発表会 2017)
もっと見る
学歴 (1件):
- - 2007 一橋大学大学院 商学研究科 商学・会計学
学位 (1件):
経歴 (2件):
- 2018/04 - 2020/03 立命館アジア太平洋大学 国際経営学部 准教授
- 2008/04/01 - 2018/03/31 立命館大学大学院 テクノロジー・マネジメント研究科 准教授
委員歴 (16件):
- 2017 - 現在 IVI(Industrial Value Chain Initiative) 学術員 地方セミナー委員会/教材開発普及委員会
- 2016/08 - 現在 企業活力研究所(経産省)ものづくり競争力研究会 メンバー
- 2024/04 - 2026/03 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 NEDO技術委員
- 2021/06 - 2022/03 令和3年度 科学技術人材育成補助事業 データ関連人材育成プログラム委員会
- 2015/06 - 2022/03 文部科学省 核融合科学技術委員会 委員
- 2013/03 - 2022/03 文部科学省 科学技術・学術審議会 研究計画・評価分科会 臨時委員
- 2016/10 - 2019/03 公益財団法人京都産業21「京都IoT/IoE産業創出事業」 経営アドバイザー
- 2015/06 - 2016/03 文部科学省 競争力強化に向けた大学知的資産マネジメント検討委員会 委員
- 2010/06 - 2015/03 滋賀県野洲市ものづくり経営交流センター 運営委員
- 2011/05 - 2012/03 NEDO「産業競争力強化を目的とした周辺状況調査委員会」 NEDO技術委員
- 2010/11 - 2011/03 経済産業省 低炭素型雇用創出産業立地推進事業 審査委員
- 2009/11 - 2010/03 日本自動車研究所 自動車電子化システム調査ワーキンググループ 委員
- 2009/11 - 2010/03 滋賀県野洲市ものづくりセンター(当時) 設立準備委員会 委員
- 2006/06 - 2008/03 経済産業省 標準化経済性研究会 武石彰氏(当時、一橋大学)とともに参加 オブザーバー
- 2005/06 - 2006/03 財団法人機械振興協会経済研究所「インド自動車市場・産業の発展と日系自動車企業の戦略的対応に関する調査研究」 委員
- 2000/06 - 2001/03 通商産業研究所インド企業制度研究会「インドの企業制度と経済システム」 委員
全件表示
所属学会 (9件):
組織学会
, 研究・イノベーション学会(旧 研究・技術計画学会)
, 日本経営システム学会
, 日本MOT学会
, 国際ビジネス研究学会
, 地域デザイン学会
, 日本機械学会
, 日本知財学会
, 経営情報学会
前のページに戻る