研究者
J-GLOBAL ID:201901003810400999   更新日: 2024年06月20日

多幾山 法子

タキヤマ ノリコ | TAKIYAMA Noriko
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (1件): 建築構造、材料
研究キーワード (3件): 建築保全再生学 ,  建築振動学 ,  木質構造
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • 2021 - 2024 簡便な施工法を用いた既存木造建物の耐震化と残存耐震性仮判定ツールの構築
  • 2017 - 2020 木造住宅の躯体の地震時挙動と損傷定量評価
  • 2015 - 2019 大振幅地震動に対する伝統木造住宅の倒壊挙動の解明と耐震安全余裕度の定量化
  • 2012 - 2015 歴史的煉瓦造建築物の耐震補強に資する振動特性調査と振動実験
  • 2010 - 2014 環境負荷低減を目指した既存木造住宅の低コスト耐震性能制御法の構築
全件表示
論文 (74件):
  • 多幾山法子, 戸川楓子, 千野詠子. 既存木造躯体への根継ぎが力学特性と固有振動数に与える影響. 日本建築学会構造系論文集. 2023. 88. 810. 1262-1272
  • 多幾山法子, 扇野智弘, 陳昕岩. アラミド繊維シートを用いた接合部補強法の伝統構法を含む既存木造住宅への展開. 日本建築学会構造系論文集. 2023. 88. 810. 1250-1261
  • 宮本慎宏, 多幾山法子, 腰原幹雄. 2015年ネパール・ゴルカ地震で被災した伝統的層塔建築物の地震被害と構造性能評価. 日本建築学会構造工学論文集. 2021. 67B. 141-149
  • 陳昕岩, 多幾山法子. 伝統木造架構の差鴨居の仕口形状や仕口まわりの応力状態による復元力特性への影響. 日本建築学会構造系論文集. 2021. 86. 781. 437-447
  • 南部恭広, 杉野未奈, 多幾山法子, 林康裕. 伝統木造住宅の耐震要素や重量の地域性に関する研究. 日本建築学会構造工学論文集. 2019. Vol.65B. 149-156
もっと見る
MISC (109件):
  • 丹野 将太, 小島 一真, 井立 直人, 讃岐 亮, 小林 克弘, 多幾山 法子. 5008 八王子市上恩方町上案下地区に関する調査研究 -その1 伝統的集落の概要と町並み-. 日本建築学会関東支部研究報告集. 2018. 88. 259-262
  • 陳 昕岩, 讃岐 亮, 松本 真澄, 多幾山 法子, 権藤 智之, 青木 茂. 7351 東京都大田区中央三丁目における地域の拠点整備のための住宅耐震性能評価 その2 看板建築の実測と解析モデルの構築. 都市計画. 2017. 2017. 807-808
  • 井立 直人, 讃岐 亮, 松本 真澄, 権藤 智之, 多幾山 法子, 青木 茂. 7352 東京都大田区中央三丁目における地域の拠点整備のための住宅耐震性能評価 その3 看板建築の固有値解析と地震応答解析. 都市計画. 2017. 2017. 809-810
  • 原 光平, 讃岐 亮, 松本 真澄, 多幾山 法子, 権藤 智之, 青木 茂. 東京都大田区中央三丁目における地域の拠点整備のための住宅耐震性能評価 その1 建物悉皆調査と現状分析. 都市計画. 2016. 2016. 969-970
  • 松野 淑, 井立 直人, 原 光平, 多幾山 法子. 23387 新素材による目地置換工法を用いた煉瓦壁の補強効果と振動特性変化 : (その3)常時微動計測と固有値解析(補強組積造,構造IV,学術講演会・建築デザイン発表会). 学術講演梗概集. 2015. 2015. 773-774
もっと見る
経歴 (3件):
  • 2020/04 - 東京都立大学 大学院都市環境科学研究科 建築学域 准教授
  • 2013/10 - 2020/03 首都大学東京 大学院都市環境科学研究科 建築学域 准教授
  • 2009/08 - 2013/09 京都大学 大学院工学研究科建築学専攻 助教
受賞 (1件):
  • 2022/04 - 日本建築学会 奨励賞 大田区中央三丁目における実態調査に基づく看板建築の地震挙動に関する解析的考察
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る