研究者
J-GLOBAL ID:201901003916763403   更新日: 2024年05月29日

沢谷 洋平

Sawaya Yohei
所属機関・部署:
職名: 講師
研究分野 (1件): リハビリテーション科学
研究キーワード (5件): サルコペニア ,  フレイル ,  ロコモティブシンドローム ,  呼吸サルコペニア ,  国際協力
競争的資金等の研究課題 (5件):
  • 2023 - 2027 高齢者が在宅で実施可能なサルコペニアの嚥下障害予防プログラムの開発
  • 2022 - 2026 介護費用抑制のための要支援・要介護高齢者を対象としたサルコペニア・フレイル対策
  • 2022 - 2025 高齢者フレイル発症における鍵因子の探索と新規介入方法への応用
  • 2021 - 2025 筋量および栄養からみた健康寿命および生物学的寿命の延伸のための評価の確立
  • 2023 - 2024 早期発見・早期予防を目指したロコモティブシンドロームに関与する身体組成の探索
論文 (72件):
  • Tamaki Hirose, Yohei Sawaya, Masahiro Ishizaka, Naori Hashimoto, Akira Kubo, Tomohiko Urano. How the prevalence of frailty shifted from 2022 to 2023 as the COVID-19 pandemic calmed down in Japan: second report. The Journal of nutrition, health and aging. 2024. 28. 7. 100254
  • Tamaki Hirose, Yohei Sawaya, Masahiro Ishizaka, Naori Hashimoto, Miyoko Watanabe, Masafumi Itokazu, Akira Kubo, Tomohiko Urano. Association between Internet use and locomotive syndrome, frailty, and sarcopenia among community-dwelling older Japanese adults. Nursing Reports. 2024. (In press)
  • Yohei Sawaya, Tamaki Hirose, Takahiro Shiba, Ryo Sato, Lu Yin, Akira Kubo, Tomohiko Urano. Decrease in the usual walking speed and body fat percentage associated with a deterioration in long-term care insurance certification levels. PeerJ. 2024. (In press)
  • Yohei Sawaya, Tamaki Hirose, Sora Onuma, Rina Nakajima, Seiya Fujita, Shiori Muroi, Ryo Sato, Lu Yin, Takahiro Shiba, Kaoru Kobayashi, et al. Prevalence and associated factors of locomotive syndrome in young Japanese adults: a cross-sectional study. BMC Musculoskeletal Disorders. 2024. 25. 366
  • Ryo Sato, Yohei Sawaya, Masahiro Ishizaka, Lu Yin, Takahiro Shiba, Tamaki Hirose, Tomohiko Urano. Neck circumference is a highly reliable anthropometric measure in older adults requiring long-term care. PeerJ. 2024. 12. e16816
もっと見る
MISC (8件):
  • 柴隆広, 沢谷洋平, 広瀬環, 佐藤稜, 佐々木秀明, 上田清史, 浦野友彦. 要介護高齢者におけるサルコペニアとリハビリテーション. 理学療法とちぎ. 2024. 13. 2. 71-79
  • 沢谷洋平. COVID-19とフレイルの実際 特集によせて. 日本老年医学会雑誌. 2023. 60. 2. 112
  • 広瀬環, 沢谷洋平, 浦野友彦. COVID-19とフレイルの実際-栃木県北部でのコホートデータを例に-. 日本老年医学会雑誌. 2023. 60. 2. 113-118
  • 沢谷洋平, 広瀬環, 浦野友彦. 社会情勢の変化に適応するリハビリテーション診療の重要性. Monthly Book MEDICAL REHABILITATION. 2023. 283. 68-72
  • 久保晃, 沢谷洋平. 国際医療福祉大学保健医療学部理学療法学科. 日本老年医学会雑誌. 2022. 59. 4. 568-571
もっと見る
講演・口頭発表等 (89件):
  • サルコペニア有する日本人要介護高齢者における5回立ち上がりテストの絶対信頼性に関する検討
    (第27回栃木県理学療法士会学術大会 2023)
  • サルコペニアに対して施設による包括的介入が成功した一例
    (第34回全国介護老人保健施設大会 2023)
  • 転倒経験のある施設利用者における転倒恐怖感の特徴
    (第34回全国介護老人保健施設大会 2023)
  • ペットボトルのふた開け状況聴取から高齢者の握力低下とサルコペニアが予測できる
    (第10回日本サルコペニア・フレイル学会大会 2023)
  • COVID-19パンデミック前から収束までのフレイル有症率の変化と特徴
    (第10回日本サルコペニア・フレイル学会大会 2023)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2018 - 2021 国際医療福祉大学大学院博士課程 医療福祉学研究科 理学療法学分野
  • 2016 - 2018 国際医療福祉大学大学院修士課程 医療福祉学研究科 理学療法学分野
  • 2005 - 2009 秋田大学 医学部 保健学科 理学療法学専攻
学位 (2件):
  • 保健医療学修士 (国際医療福祉大学大学院)
  • 保健医療学博士 (国際医療福祉大学大学院)
経歴 (4件):
  • 2019/04 - 現在 国際医療福祉大学 保健医療学部理学療法学科
  • 2015/09 - 現在 マロニエ苑通所リハビリテーション にしなすの総合在宅ケアセンター
  • 2013/07 - 2015/06 青年海外協力隊(職種:理学療法士) タンザニア連合共和国 ムナジモジャ病院
  • 2009/04 - 2013/03 市立室蘭総合病院 リハビリテーション科
委員歴 (3件):
  • 2022/04 - 現在 ロコモチャレンジ!推進協議会 理学療法ワーキンググループ
  • 2021/06 - 現在 日本老年医学会雑誌 編集委員
  • 2020/04 - 現在 那須塩原市 介護認定審査会 審査委員
受賞 (12件):
  • 2024/06 - 第 6 回日本老年医学会YIA
  • 2024/04 - Top Cited Article 2022-2023, Geriatrics & Gerontology International
  • 2024/03 - 学生が選ぶグッドティーチング賞
  • 2023/10 - 第10回日本予防理学療法学会学術大会 優秀賞
  • 2023/09 - 第13回国際医療福祉大学学会学術大会 優秀賞
全件表示
所属学会 (4件):
日本サルコペニア・フレイル学会 ,  理学療法科学学会 ,  日本老年医学会 ,  日本理学療法士協会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る