研究者
J-GLOBAL ID:201901004205885340   更新日: 2024年06月17日

陶山 和晃

スヤマ カズアキ | SUYAMA Kazuaki
所属機関・部署:
職名: 助教
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • 長崎大学大学院  医歯薬学総合研究科 医療科学専攻 理学療法学分野   客員研究員
研究分野 (3件): リハビリテーション科学 ,  呼吸器内科学 ,  生命、健康、医療情報学
研究キーワード (10件): 呼吸機能 ,  環境タバコ煙 ,  慢性閉塞性肺疾患 ,  慢性呼吸不全 ,  慢性心不全 ,  食道がん ,  地域在住高齢者 ,  遠隔リハビリテーション ,  内部障害理学療法 ,  地域理学療法
競争的資金等の研究課題 (9件):
  • 2023 - 2026 早期社会実装を目指す遠隔的呼吸リハビリテーションの開発と再入院予防効果の検証
  • 2023 - 2026 慢性閉塞性肺疾患患者における呼吸サルコペニアの実態解明と治療プログラムの確立
  • 2022 - 2023 地域在住高齢者の肺炎に対する意識調査と呼吸・嚥下機能の実態
  • 2022 - 2023 食道がん患者に対する術前化学療法中から開始するリハビリテーションの有効性の検証
  • 2019 - 2023 在宅COPD患者への遠隔的呼吸リハビリテーションの実施可能性を探る
全件表示
論文 (16件):
  • Morishita T, Toyama S, Suyama K, Nagata F, Itaki M, Tanaka T, Sato S, Ishimatsu Y, Sawai T, Kozu R. Effect of inspiratory muscle training on cough strength in older people with frailty: a single-blind randomized controlled trial. Arch Phys Med Rehabil. 2024
  • 陶山 和晃, 縄田 康朗, 新貝 和也, 犬塚 秀太, 橋本 修平, 菊地 結貴, 吉嶺 裕之, 神津 玲. 遠隔的呼吸リハビリテーションにより運動耐容能、健康関連生活の質および身体活動性が改善したCOPD患者の1例. 呼吸理学療法学. 2024. 3. 1. 51-59
  • Tanaka Y, Hanada M, Kitagawa C, Suyama K, Shiroishi R, Rikitomi N, Tsuda T, Utsunomiya Y, Tanaka T, Shingai K, et al. Differences in Characteristics Between Physical Frailty Assessments in Chronic Obstructive Pulmonary Disease: A Multicenter Cross-Sectional Observational Study. Int J Chron Obstruct Pulmon Dis. 2023. 18. 945-953
  • 田中 康友, 田中 貴子, 新貝 和也, 北川 知佳, 陶山 和晃, 城石 涼太, 力富 直人, 津田 徹, 宇都宮 嘉明, 神津 玲. 慢性閉塞性肺疾患患者の入院原因および併存疾患による入院と健康関連生活の質との関連. 日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌. 2022. 30. 2. 195-200
  • 大久保 侑衣, 神津 玲, 森下 辰也, 陶山 和晃, 北川 知佳, 津田 徹, 城石 涼太, 宇都宮 嘉明, 田中 貴子, 石松 祐二. 慢性閉塞性肺疾患患者の食欲と食事環境および関連因子との関係. 日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌. 2021. 30. 1. 77-82
もっと見る
MISC (3件):
  • 陶山 和晃, 田中 貴子, 神津 玲. 呼吸器疾患患者に対する外来理学療法の現状と課題. 理学療法. 2023. 40. 7. 607-613
  • 神津 玲, 陶山 和晃, 田中 貴子. 【COPDと気管支喘息、その周辺疾患-病態・診断・治療の最新動向-】COPDの治療と管理 非薬物治療 呼吸リハビリテーション. 日本臨牀 増刊号. 2022. 80. 6. 341-347
  • 陶山 和晃. 特集:呼吸リハビリテーションとは. (公)長崎理学療法士協会 ぴーかんてらす. 2018. 2-3
書籍 (1件):
  • リハビリテーション診療クリニカルガイド
    南山堂 2022 ISBN:9784525271916
講演・口頭発表等 (48件):
  • 本学会員を対象とした慢性呼吸器疾患患者に対する呼吸リハビリテーションに関するアンケート調査
    (第33回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会学術集会)
  • 本学会員を対象とした急性期呼吸リハビリテーションの現状に関するアンケート調査
    (第33回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会学術集会)
  • 患者教育を併用した遠隔的呼吸リハビリテーションにより呼吸困難の軽減およびQOLが改善した重症COPD患者の1例
    (第33回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会学術集会)
  • 虚弱高齢者を対象とした吸気筋トレーニングによる咳嗽時最大呼気流量の変化と関連要因
    (第33回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会学術集会)
  • COPD患者における二重課題遂行能力と認知機能の関連
    (第33回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会学術集会)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2014 - 2018 長崎大学大学院 医歯薬学総合研究科 医療科学専攻 リハビリテーション科学講座 内部障害リハビリテーション学
  • 2012 - 2014 長崎大学大学院 医歯薬学総合研究科 保健学専攻 理学・作業療法学講座 理学療法学分野
  • 2006 - 2009 学校法人平松学園 大分リハビリテーション専門学校 理学療法士科
学位 (2件):
  • 博士(医学) (長崎大学)
  • 修士(理学療法学) (長崎大学)
経歴 (7件):
  • 2023/12 - 現在 令和健康科学大学 リハビリテーション学部 理学療法学科 助教
  • 2018/04 - 現在 長崎大学大学院 医歯薬学総合研究科 医療科学専攻 理学療法学分野 客員研究員
  • 2022/04 - 2023/11 社会福祉法人優輝会 特別養護老人ホーム 恵珠苑 非常勤理学療法士
  • 2009/04 - 2023/11 医療法人保善会 田上病院 リハビリテーション科 理学療法士
  • 2022/04 - 2023/03 長崎大学 医学部保健学科 臨床講師
全件表示
委員歴 (4件):
  • 2022/08 - 現在 学術誌「Phys Ther Res」 査読委員
  • 2022/08 - 現在 学術誌「理学療法学」 査読委員
  • 2021/02 - 現在 学術誌「理学療法探究」 編集同人
  • 2018/03 - 2021/06 公益社団法人 日本理学療法士協会 ガイドライン作成委員会 COPDシステマティックレビュー班
受賞 (4件):
  • 2022/11 - 九州理学療法士学術大会2022 in 福岡 大会長賞
  • 2022/09 - 第8回日本呼吸理学療法学会学術大会 奨励賞
  • 2019/11 - 第6回日本呼吸理学療法学会学術大会 最優秀演題賞
  • 2017/09 - 第79回日本呼吸器学会・日本結核病学会・日本サルコイドーシス/肉芽腫性疾患学会九州支部秋季学術講演会 育成賞
所属学会 (10件):
一般社団法人 日本遠隔運動療法協会 ,  一般社団法人 日本遠隔医療学会 ,  一般社団法人 日本がん・リンパ浮腫理学療法学会 ,  一般社団法人 日本循環器理学療法学会 ,  一般社団法人 日本呼吸理学療法学会 ,  Asian Pacific Society of Respirology ,  一般社団法人 日本呼吸器学会 ,  一般社団法人 日本呼吸ケア・リハビリテーション学会 ,  European Respiratory Society ,  公益社団法人 日本理学療法士協会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る