研究者
J-GLOBAL ID:201901004210211471   更新日: 2024年05月02日

権 香淑

クォン ヒャンスク | Kwon Hyangsuk
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (3件): 地域研究 ,  社会学 ,  文化人類学、民俗学
研究キーワード (1件): 人の移動,中国朝鮮族,東アジア,東北アジア, コリアン・ディアスポラ, 国際社会学
競争的資金等の研究課題 (8件):
  • 2023 - 2025 マジョリティ特権を可視化するための「日本人特権尺度」の妥当性を多面的に検証する研究
  • 2021 - 2024 非欧米の文化的他者に対する大学生の偏見の社会・歴史的要因と教育的介入 の可能性-ムスリムとコリアンを事例とする学際的研究
  • 2018 - 2022 東アジアのポストコロニアル経験を聞き取るー日韓台オーラルヒストリーの比較研究
  • 2019 - 2021 帝国のはざまを生きる:帝国日本と東アジアにおける移民・旅行と文化表象
  • 2017 - 2020 中国朝鮮族の元日本留学生と東アジアにおける「越境的な社会空間」に関する研究
全件表示
論文 (14件):
  • 久志本裕子, 権香淑. 特集の趣旨:地域研究をふまえて偏見・差別の社会構造を 考える:「異文化理解」を超える大学教育の可能性. 上智アジア学. 2024. 41
  • 権香淑. 〈Zainichi〉〈コリアン〉〈日本人〉をめぐる シニフィアンとシニフィエ:「まなざしの再考」を促すための授業実践. 上智アジア学. 2024. 41
  • Hyangsuk Kwon. The Multiple Layers of “Zainichi” Korean Chinese Diaspora Viewed from a Kaleidoscopic Perspective through the Prism of the Documetary, Indelible. Seoul Journal of Korean Studies. 2023. 36. 2. 561-584
  • 権香淑, 呉泰成, 金雪. 中国朝鮮族の移動と東アジア:元日本留学生の軌跡を辿る研究序説. 東アジア研究. 2019. 70. 47-61
  • 権香淑. 中国朝鮮族の移動とコミュニティ研究における理論的課題 :トランスナショナルな枠組みの批判的継承に向けて. 朝鮮族研究学会誌. 2018. 8. 28-53
もっと見る
MISC (35件):
  • 今井 祥人, 五味 遥夏, 権 香淑. ドキュメンタリー映画「もっと真ん中で」上映会・トークイベント. グローバル・コンサーン. 2023. 5. 185-186
  • 権香淑. 書評「上野千鶴子、蘭信三、平井和子編『戦争と性暴力の比較史へ向けて』岩波書店、2018年、344頁」. Cosmopolis = コスモポリス. 2019. 13. 119-124
  • 権香淑. 中国朝鮮族の跨境状況をめぐる現地調査報告. アジア文化研究所研究年報. 2017. 51. 399(38)-397(40)
  • 在日本中国朝鮮族運動会(2015)及び生活実態に関するアンケート調査結果. 朝鮮族研究学会誌. 2016. 6. 61-81
  • 権香淑. 書評「蘭信三編著『帝国以後の人の移動:ポストコロニアリズムとグローバリズムの交差』勉誠出版、2013 年、1000 頁」. Cosmopolis = コスモポリス. 2015. 9. 53-58
もっと見る
書籍 (17件):
  • 帝国のはざまを生きる : 交錯する国境、人の移動、アイデンティティ
    みずき書林 2022
  • Muslims in the globalizing world : some reflections on Japan
    Center for Islamic Studies, Sophia University 2022 ISBN:9784909070234
  • グローバルな認識論的権力関係の中のイスラームと日本
    上智大学イスラーム研究センター 2022 ISBN:9784909070227
  • 中国朝鮮族の移動と東アジア
    彩流社 2020 ISBN:4779126495
  • 《増補新版》 移動する朝鮮族;エスニック・マイノリティの自己統治
    彩流社 2019 ISBN:4779126207
もっと見る
講演・口頭発表等 (45件):
  • 〈Zainichi〉〈コリアン〉〈日本人〉をめぐるシニフィアンとシニフィエ
    (非欧米の文化的他者に対する大学生の偏見の社会・歴史的要因と教育的介入の可能性:ムスリムとコリアンを事例とする学際的研究 成果報告ワークショップ(福岡大学) 2024)
  • ポストコロニアル日本の「外国人」創出と国民化:法制史を踏まえた試論
    (在日朝鮮人運動史研究会 2023)
  • Korean Chinese in Japan: From the Beginning to Now
    (K-Diaspora Colloquia Series 2023, Talk About Zainichi Korean; Insightful Discussion, School of Cultures, Languages, and Linguistics, Faculty of Arts, University of Auckland 2023)
  • Zainichi and Chaoxianzu: A Comparative Framework from East Asian Studies
    (JSAA-ICNTJ2023,​ Biennial Conference of the Japanese Studies Association of Australia 2023/ International Conference of the Network for Translingual, the University of New South Wales 2023)
  • The Reality of Diaspora Represented by Second-Generation Korean Chinese in Japan
    (2023 Big Berks Berkshire Conference on the History of Women, Genders and Sexualities, Santa Clara University, California 2023)
もっと見る
学歴 (1件):
  • 2019 - 現在 上智大学 総合グローバル学部 総合グローバル学科
学位 (2件):
  • 修士(国際関係論) (上智大学)
  • 博士(国際関係論) (上智大学)
委員歴 (1件):
  • 2022/01 - 2023/12 日本平和学会第25期 国際際交流委員会
受賞 (1件):
  • 2024/01 - 上智大学 学生が選ぶGood Practice賞 「朝鮮半島の社会と文化」、「演習(アジア研究E)1」(2023年度春学期)
所属学会 (6件):
アジア政経学会 ,  日本国際政治学会 ,  日本平和学会 ,  中国研究所 ,  朝鮮族研究学会 ,  社会調査協会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る