研究者
J-GLOBAL ID:201901004634486217   更新日: 2024年02月01日

五味 勉

Gomi Tsutomu
所属機関・部署:
研究分野 (1件): 放射線科学
研究キーワード (3件): CT ,  トモシンセシス ,  画像再構成
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • 2020 - 2023 画質改善のための複合型深層学習処理に基づく低線量乳腺トモシンセシスシステムの開発
  • 2018 - 2021 実用化に向けた高線量率小線源治療におけるポリマーゲル線量計の測定技術の確立と応用
  • 2017 - 2020 圧縮センシングを応用した新しい低線量乳腺トモシンセシスシステムの開発と臨床評価
  • 2014 - 2017 乳がん検出向上と低被ばく撮影を目的とした乳腺トモシンセシスシステム開発と臨床評価
  • 2011 - 2013 肺がん検出向上を目的とした胸部ディジタルトモシンセシスシステムの開発と臨床評価
全件表示
論文 (75件):
  • Yusuke Watanabe, Takuya Maeyama, Shinya Mizukami, Hidenobu Tachibana, Tsuyoshi Terazaki, Hideyuki Takei, Hiroshi Muraishi, Tsutomu Gomi, Shin-ichiro Hayashi. Verification of dose distribution in high dose-rate brachytherapy for cervical cancer using a normoxic N-vinylpyrrolidone polymer gel dosimeter. Journal of Radiation Research. 2022
  • Tsutomu Gomi, Yukie Kijima, Takayuki Kobayashi, Yukio Koibuchi. Evaluation of a Generative Adversarial Network to Improve Image Quality and Reduce Radiation-Dose during Digital Breast Tomosynthesis. Diagnostics. 2022. 12. 2. 495-495
  • K. Inoue, Y. Watanabe, T. Maeyama, S. Mizukami, S. Hayashi, T. Terazaki, H. Muraishi, T. Gomi, T. Shimono. RSC: Dosimetry in high-dose-rate brachytherapy with a radio-fluorogenic gel dosimeter. Journal of Physics: Conference Series. 2022. 2167. 1. 012032-012032
  • Shinya Mizukami, Yusuke Watanabe, Takahiro Mizoguchi, Tsutomu Gomi, Hidetake Hara, Hideyuki Takei, Nobuhisa Fukunishi, Kenichi Ishikawa, Shigekazu Fukuda, Takuya Maeyama. Whole Three-Dimensional Dosimetry of Carbon Ion Beams with an MRI-Based Nanocomposite Fricke Gel Dosimeter Using Rapid T1 Mapping Method. Gels. 2021. 7. 4
  • Tsutomu Gomi, Rina Sakai, Hidetake Hara, Yusuke Watanabe, Shinya Mizukami. Usefulness of a Metal Artifact Reduction Algorithm in Digital Tomosynthesis Using a Combination of Hybrid Generative Adversarial Networks. Diagnostics. 2021. 11. 9. 1629-1629
もっと見る
MISC (14件):
  • 五味 勉. トモシンセシスの基礎と画質特性について. 日本放射線技術學會雜誌. 2013. 69. 5. 547-550
  • 五味 勉, 中島 正弘, 梅田 徳男, 武田 徹, 齋藤 京子, 坂口 和也, 越田 吉郎. トモシンセシスの画質改善について. Medical Imaging Technology. 2012. 30. 5. 242-249
  • Okawa Akiko, Umeda Tokuo, Gomi Tsutomu. Development of a self-care support system for cancer outpatients undergoing radiotherapy: introduction of clinical path functions. The Kitasato medical journal. 2010. 40. 1. 64-72
  • 五味 勉. 特別講演 コーンビームCTの画像再構成法の基礎と画質特性について. 循環器画像技術研究. 2010. 28. 4-9
  • 竹内 映, 五味 勉, 平野 浩志, 山本 隆史. 158 アーチファクト低減を目的としたデジタルトモシンセシスにおける再構成フィルタの基礎的検討(X線検査 トモシンセシス,第36回日本放射線技術学会秋季学術大会). 日本放射線技術學會雜誌. 2008. 64. 9. 1106-1106
もっと見る
特許 (1件):
  • コーンビームCT装置
書籍 (14件):
  • 診療放射線学概論
    南江堂 2022
  • 図解診療放射線技術実践ガイド 第4版
    文光堂 2020 ISBN:4830642327
  • Horizons in computer science research Volume 18
    2020
  • Medical Imaging and Image-Guided Interventions
    InTechOpen 2019
  • 関節リウマチの画像診断 : 診断の基本から鑑別診断まで
    メディカル・サイエンス・インターナショナル 2017 ISBN:9784895928946
もっと見る
講演・口頭発表等 (20件):
  • Usefulness of generative adversarial network-based low-dose digital breast tomosynthesis for image quality improvement
    (RSNA 2022)
  • Development of a novel algorithm to improve image quality in chest digital tomosynthesis using convolutional neural network with super-resolution
    (SPIE Medical Imaging 2021)
  • Development of a denoising convolutional neural network-based algorithm for metal artifact reduction in digital tomosynthesis
    (SPIE Medical Imaging 2020)
  • Reduction of Metal Artifacts During Digital Tomosynthesis Reconstruction from Projection-Based Material Decomposition for Arthroplasty: A Phantom Study
    (RSNA 2018)
  • Potential Exposure Dose Reductions During Digital Breast Tomosynthesis Using a Novel Compressive Sensing Algorithm
    (RSNA 2017)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2003 - 2006 金沢大学 大学院医学系研究科 保健学専攻 博士後期課程 修了
  • 2001 - 2003 金沢大学 大学院医療系研究科 保健学専攻 博士前期課程 修了
経歴 (6件):
  • 2015/04 - 現在 北里大学 医療衛生学部医療工学科 診療放射線技術科学専攻 教授
  • 2010/04 - 2015/03 北里大学 医療衛生学部医療工学科 診療放射線技術科学専攻 准教授
  • 2008/09 - 2012/09 東京大学医学部附属病院 放射線科 客員研究員
  • 2007/04 - 2010/03 北里大学 医療衛生学部医療工学科 診療放射線技術科学専攻 講師
  • 1988/04 - 2007/03 信州大学医学部附属病院 中央放射線部
全件表示
委員歴 (7件):
  • 2020/08 - Biomed Research International Academic Editor (Section: Radiology)
  • 2010/04 - 2016/03 日本放射線技術学会 代議員
  • 2013/04 - 2015/03 日本放射線技術学会 表彰委員会 副委員長
  • 2009/04 - 2015/03 日本放射線技術学会 出版委員会 委員
  • 2007/04 - 2015/03 日本放射線技術学会 編集委員会企画班 班長
全件表示
受賞 (2件):
  • 2009/04 - 医用画像情報学会 内田論文賞
  • 2006/04 - 日本放射線技術学会 滝内賞
所属学会 (5件):
日本乳癌検診学会 ,  日本医用画像情報学会 ,  日本医用画像工学会 ,  日本放射線技術学会 ,  北米放射線学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る