研究者
J-GLOBAL ID:201901004670224547   更新日: 2024年03月08日

小泉 真理子

Mariko Koizumi
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (3件): エンタテインメント、ゲーム情報学 ,  経営学 ,  芸術実践論
研究キーワード (6件): アートマネジメント ,  文化経済学 ,  文化政策 ,  コンテンツビジネス ,  メディア産業 ,  ポップカルチャー
競争的資金等の研究課題 (15件):
  • 2023 - 2027 日本の能楽から解明する伝統実演芸術の経済的自立手法に関する実証研究
  • 2018 - 2019 OTTVの普及が情報流通に与える影響に関する研究
  • 2016 - 2019 米国による対日文化政策に関するハワイ大学占領期資料の調査研究
  • 2016 - 2017 国際展開におけるコンテンツのローカライゼーション手法に関する研究2
  • 2015 - 2016 国際展開におけるコンテンツのローカライゼーション手法に関する研究
全件表示
論文 (13件):
  • 小泉真理子. The Japanese Governmental Role for the Development of Video Games. 12th International Conference on Cultural Policy Research Antwerp, Belgium. 2022
  • 小泉真理子. Governmental Role for the Development of Japanese Animation. The 11th International Conference on Cultural Policy Research Kyoto, Japan. 2021
  • 小泉真理子. コンテンツのローカライゼーション・フレームワークに関する研究 : 米国の日本アニメビジネスを基に. 文化経済学会学会誌. 2017. 14. 2. 20-32
  • 小泉真理子. How do Japanese Traditional Performing Arts Remain Active Over the Ages? The Case of Kabuki’s Management. The 39th International Conference on Social Theory, Politics and the Arts Conference, Seattle, U.S.A. 2013
  • 小泉真理子. How do Japanese Traditional Performing Arts Remain Active Without Big Financial Support? The Case of Noh. 11th International Conference on Arts and Cultural Management, Antwerp, Belguim. 2011
もっと見る
MISC (1件):
  • 金子 格, 小泉 真理子, 平林 光浩. ゲーム産業の最前線 〜企画,デザインからビジネスモデルまで〜:0.編集にあたって. 情報処理. 2016. 57. 11. 1084-1085
書籍 (8件):
  • 放送コンテンツの海外展開
    中央経済社 2021
  • Perspectives on the Japanese Media and Content Policies
    Springer 2021
  • Transnational Contexts of Development History, Sociality, and Society of Play Video Games in East Asia
    Palgrave Macmillan (London) 2017
  • マンガで読み解く『マンガ教育』
    阿吽社 2013
  • アニメーター労働白書2009
    一般社団法人日本アニメーター演出協会 2009
もっと見る
講演・口頭発表等 (15件):
  • 米国大学所蔵の対日文化政策に関する占領期資料のデジタル化に関する研究
    (日本知財学会 2019)
  • 米国による戦後の対日文化政策に関する研究:歌舞伎脚本の検閲資料を基に
    (日本文化政策学会 2019)
  • 文化の力:米国による戦後の歌舞伎検閲から
    (日米大学間ライブディスカッション in 東京 戦後直後の歌舞伎検閲を通して 文化について考える 2018)
  • 米国大学に所蔵されている対日文化政策に関する占領期資料のデジタル化及び公開
    (デジタルアーカイブ学会 2018)
  • 情報財のビジネスモデル コンテンツを中心に
    (情報処理学会 第71回電子化知的財産・社会基盤研究会 基調講演 2016)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2004 - 2007 東京大学大学院 新領域創成科学研究科
  • 1998 - 2001 慶應義塾大学大学院 理工学研究科
  • 1994 - 1998 慶應義塾大学 理工学部
学位 (1件):
  • 博士(環境学) (東京大学)
経歴 (5件):
  • 2023/04 - 現在 京都精華大学 マンガ学部 教授
  • 2016/04 - 2023/03 京都精華大学 マンガ学部 准教授
  • 2009/04 - 2016/03 京都精華大学 マンガ学部 専任講師
  • 2007/12 - 2009/03 慶應義塾大学 デジタル・メディアコンテンツ統合研究機構 特別研究助教
  • 2001/04 - 2003/12 三菱商事株式会社 情報産業グループ 総合職
委員歴 (3件):
  • 2018/10 - 2019/03 総務省放送コンテンツ海外展開促進に関する勉強会 構成員
  • 2008/08 - 2010/03 有限責任中間法人インターネットコンテンツ審査監視機構 基準策定委員会オブザーバー
  • 2005/01 - 2005/09 多摩市総合計画審議会 委員
所属学会 (1件):
Association for Cultural Economicsics
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る